最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:123
総数:128031
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

児童会役員のあいさつ運動始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 役員になってからすぐに自主的な活動が始まり、本当に朝の正門では、元気なあいさつが増えました。うれしいことです。その中で、いつものあいさつ運動も始まり、初日は4年生の番です。元気に声を出して、挨拶する姿が輝いていました。「おはようございます!」

1年生 生活科 校内探検3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  職員室前        校長室内        保健室前
26日(水)の5時間目は、生活科で、1年2組のみんなが、校内を歩いて探検しました。普段は入らない所にも行って、学校の中にどんな部屋があるかを見て回りました。しっかりと覚えて、活用できるようになってくださいね。

明日の午前中も大雨の予報が出ていますのでご注意ください。

画像1 画像1
 明日(27日)の早朝より、先日(21日)の大雨洪水警報が出た日なみの大雨の予報が出ていますので、早朝の天気や予報、警報、避難指示等には、くれぐれもご注意ください。 先日のように警報発令が10時に解除せず休校となった場合は、タブレット(グーグルクラスルームのミート)を活用しての連絡等を行う(10時半頃)場合がありますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 また、本日付けで、避難指示等について追記した災害時対応のプリントを配布しておりますので、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

いよいよプールにも水が給水されました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は中止となった水泳ですが、今のところまだ微妙ですが、プール内の清掃も済み、水が給水されました。あとは、その他の所もきれいにすると水泳の準備完了ですが、緊急事態宣言が延長という話も出ているので、心配です。

掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生では、掃除にしっかり取り組むことを頑張っています。そこで、その頑張りの一端を少し紹介しましょう。自分たちの教室等をきれいにすると気持ちいいですね。

5年生 体力測定 シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、体力測定を少しずつ手分けして実施しています。この日は、シャトルランという走るための持久力を測る種目です。最後まで走り切れる子はいるでしょうか。ファイト。

生活科の植物も順調に成長中

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の生活科では、各学年で植物の成長を観察中です。1年生は朝顔、2年生はミニトマトです。どちらも順調に育っているようですね。

3年生 体育 ボール運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)の1時間目、3年生は、学年合同の体育でした。ボールを使って、色々な投げ方を使って楽しみました。いろんな投げ方ができるようになるといいですね。

25日(水)早朝の放送朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(火)午前8時半より、放送と映像による放送朝礼を行いました。本日の内容は、校長による読み聞かせの昔話「びんぼうがみとふくのかみ」でした。少しでも、皆のこころにお話がしみ込んで、優しさにつながるといいなと思います。

24日(月)午後 救命救急法講習会実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(月)の午後3時半からは、教職員で救命救急法の講習会を実施しました。6月から始まる予定の水泳指導等での万が一に備え、訓練用人形と練習用AEDを各5台借りてきて、全体で様ざまな想定で、心臓マッサージ等の訓練を行いました。

19日(水)教職員研修実施(国語科の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(水)の午後3時半からは、市教委主催の国語科の教職員研修をzoomを活用して行いました。実際に大学にいる講師の先生の講演を聞き、ワークショップ形式で協議するなどで、授業についての研修を行いました。今後の授業改善に役立てて参ります。

6年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
自分のことをできるだけ詳しく英語で発表する学習です。本時は、英語の字も使い、発表の原稿作りです。何が好きかなどを、各自がタブレットで作り、答えます。みんなの表現が、しっかり伝わるように考えよう。

3年生 音楽科と国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽は、リコーダーの指の練習を兼ねて、細かく指を動かしながら歌う練習をしていました。国語科では、説明文の学習で、保護色で見えなくなる昆虫や生物について、タブレットも活用して調べ、説明資料を作成していました。

1年生 体育 基本の運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(月)3時間目は、1年生の体育館での体育でした。フラフープを使いながら、いろんな動きを盛り込んだ走る練習でした。跳んだり、くぐったり、色々な動きが必要ですね。

1〜5年生はクラスルームを!6年生はロイロノートを!

画像1 画像1 画像2 画像2
  グーグルクラスルーム          ロイロノート

 既にミルメールでお知らせしていますが、今後の連絡や課題については、タブレットを活用して送付しております。1〜5年生は、各学級のクラスルームに!6年生は、ロイロノートに詳細についてお知らせしておりますので、開いてご覧の上、来週に向けての準備をしてください。よろしくお願いいたします。

大雨 土砂災害指定地域として避難所開設

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日21日は、午前中大雨洪水警報が発令され、本校は大雨土砂災害指定の避難所となっており、市役所からも避難所担当の方々が来校され、待機していただいています。今のところ、避難者はありません。

本日は、臨時休校となりました。今後も気を付けてください。

 本日21日は、大雨洪水警報発令のため、臨時休校となっております。各ご家庭には、ミルメールにてお知らせしております。また、各学級の詳細の今後の連絡や課題につきましては、6年生は、ロイロノートで、1年生から5年生は、クラスルームでお知らせしていますので、よろしくお願いいたします。
 今後の週休日も、しばらくの間は、河川等にはいかないようにお気を付けください。

本日午前9時の時点で自宅待機継続

 本日21日(金)午前9時の時点で、大雨洪水警報が発令中ですので、引き続き自宅待機をお願いいたします。今後の警報の状況にご注意ください。

21日(金)の今後の登校時間について

 朝7時の時点で枚方市に大雨洪水警報が発令されていますので、自宅待機をお願いします。
 今後の警報の状況にご注意ください。
 午前9時までに解除の場合は、9時5分ごろに集合し、2時間目からの授業となり、給食もあります。
 午前9時から10時の間に解除の場合は、10時10分ごろに集合し、3時間目からの授業となりますが、この場合は、給食は無く、4時間目終了後の下校となります。
 午前10時の時点で、発令中の場合は、臨時休校となりますので、よろしくお願いいたします。

自宅待機のお知らせ

 21日現在、朝7時の時点で枚方市に大雨洪水警報が発令されていますので、自宅待機をお願いいたします。解除されるまでは、登校はお控えください。よろしくお願いいたします。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年生 全国学習状況調査
6/1 すくすくテスト(5.6年)
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433