最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:30
総数:85721

4年生国語科 書写の授業

画像1 画像1
5月27日(木)
 4年生の国語科、書写の授業、毛筆です。今日は「たれのバランスを考えて書こう」ということで「原」という字について取り組みました。

こんなにいっぱいです…

画像1 画像1
5月27日(木)
 2階の渡り廊下の端に「おとしもの」のボックスがあるのですが、もういっぱいになっていました。落とし物や忘れ物はないことにこしたことはありません。ちゃんと名前を書いて、ものを大切に使ってほしいと思います。もし、何か心当たりがあれば「おとしもの」ボックスも見てみてください。

6年生 全国学力・学習状況調査です

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(木)
 今日は、「全国学力・学習状況調査」が行われています。「国語」・「算数」・「児童質問紙」と、それなりにたいへんなことかもしれませんが、6年生のみんなは、しっかりと集中してがんばっていました。いずれ、人それぞれにいろいろな結果が出てくることでしょうが、今日ここで学習したことやこの経験を、これからの生活にいかしていくことができたらといいと考えています。
 テストのじゃまをしてはいけませんので、廊下からの写真です。

プール きれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(木)
 今日は朝から雨がしっかりと降っています。まだまだ、大阪府にも緊急事態宣言が発令されていて、油断のできない毎日が続いています。
 さて、そんな中、昨日の放課後に、先生たち全員でプールの清掃を行いました。昨年度はプールでの授業がありませんでしたから、実に久しぶりの清掃になりました。月末には、プールに給水もされる予定です。
 以前にもお知らせした通り、今後は大阪府に発令されているレッドステージがイエローステージに移行してからのプールでの授業となります。また、状況が変わり次第、お伝えをしますので、よろしくお願いいたします。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
5月26日(水)
 明日、5月27日(木)は、朝から「令和3年度全国学力・学習状況調査」が実施されます。昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、中止されましたが、今年度は予定通り行われます。
 6年生の皆さんは、食事・睡眠をしっかりと取って、体調には十分に気をつけてください。保護者の皆様にも、よろしくお願いいたします。

講師登録募集のご案内

画像1 画像1
5月26日(水)
 枚方市教育員会では、現在、市立の小学校と中学校の講師の方の登録を受付中です。興味・関心のある方は、ぜひ、枚方市教育員会のブログをご覧ください。本ブログ右側からリンクできますので、よろしくお願いいたします。

今日の給食は何かな

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(水)
 昨日もお伝えしました通り、写真のように給食委員の子どもたちが頑張って放送してくれています。
 さて、今日の献立は、ひじきご飯、牛乳、関東煮、春雨と春キャベツのさっぱり和え、かりかり黒豆でした。

いろいろな魚たちが…

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(水)
 もう今では、あまり学校でも動物を飼育したりお世話したりということが少なくなりました。それでも、招提小学校では、お魚を飼っています。
 5年生の教室の前の水槽にはめだかが、放送室の前の水槽にはいろいろなお魚が、体育館の横の立派なお堀では、鯉が気持ちよさそうに泳いでいる姿を見ることができます。

さまざまな計算

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(水)
 6年生の算数科の少人数授業「さまざまな計算」です。整数かける分数、帯分数かける分数などのいろいろな計算について、どのようなことに注意したらいいのか、計算しやすいのかなどについて学習をしていました。

沖縄の家のなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(水)
 5年生の社会科の授業、今日は「沖縄の家のなぞにせまろう」です。タブレットを活用しながら、沖縄のお家のさまざまな特徴について、学びを深めていました。

今日の給食は…

画像1 画像1
5月25日(火)
 今日の給食は、ご飯、牛乳、玉ねぎのおつゆ、かつおのごまからめ、もやしのポン酢炒め、のりです。いつも栄養のバランスのとれたものが出されています。
 そして、招提小学校では、毎日、必ず、給食を食べる前に校内放送が流れます。そこでは、給食委員が、今日の献立の説明や、エネルギーや体を作る元になるものなど、ちょっとした解説をしています。これからも、美味しくいただきたいですね。

今日は少し暑いかもしれません

画像1 画像1
5月25日(火)
 今日は天気もよく、少し暑いぐらいの陽気になっています。そんな中で、1年生が運動場で体育科の授業に取り組んでいました。目の前にある目標物に向かってボールを投げて当てる活動です。
 子どもたちは、先生の指示にしっかりと耳を傾けて、一生懸命にがんばっていました。

いろいろなポスター

画像1 画像1
5月25日(火)
 管理棟一階の職員室の前の掲示板には、実にさまざまなポスターが掲示されています。あまりにもあたりまえの風景になりすぎてしまっていて、いちいちその内容を見ている人も多くはないのかもしれません。しかし、大切なことが書かれているポスターです。一度、じっくりと見てみてもらってもいいかもしれませんね。

おそうじ 頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(月)
 招提小学校では、基本的に毎日お昼の第5校時の前の時間帯に15分間のそうじに取り組んでいます。先生方も一緒にですが、ほとんどの場合、子どもたちは自ら進んで、おそうじに取り組んでいます。
 自分のクラスの教室や廊下はもちろんのことですが、いろいろな所をみんなで手分けして、そうじしています。そんな子どもたちのおかげで、もう創立50周年を迎える学校が、今でも美しく保たれています。

3年生の音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(月)
 3年生の音楽科の授業「曲に合わせてオルガンをひこう」です。本来であれば、大きな声を出して歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりするのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で、いろいろな制限があります。そんな中でも、フェイスシールドを使ったり、タブレットを活用して、工夫をしながら学習を進めていました。

玄関にはこのようなものが…

画像1 画像1
5月24日(月)
 もう5月も、あと残すところ一週間となりました。今、招提小学校の玄関には、このようなものが飾ってあります。5日は端午の節句、こどもの日でした。みんな元気に健やかに学校生活を送ってほしいと思います。また、今年は史上最速の梅雨入りとなりましたが、気持ちは爽やかに、晴れやかに、毎日を過ごして行きたいものです。

1年生の授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
5月24日(月)
 先週の金曜日は思わぬことで臨時休校になりましたが、週末の生活はどうだったでしょうか。子どもたちは今日も元気に登校して、学習に取り組んでいます。
 1年生の算数科のたし算、「あわせていくつ ふえるといくつ」と、道徳科「きを つけて」の授業の様子です。どちらのクラスも、みんな頑張っていました。

お知らせとお願い

画像1 画像1
5月21日(金)
 本日は、いろいろなご配慮・ご対応をいただき、誠にありがとうございました。
 すでに洪水警報は解除されましたが、これまでの大雨による側溝・排水路・河川の増水なども考えられます。子どもたちが、そのような危険な箇所に近づいたりしないようにご指導・ご注意のほど、よろしくお願いいたします。
 また、合わせまして、この週末の過ごし方や健康管理につきましても、よろしくお願いいたします。
 さらに、繰り返しにはなりますが、月曜日の予定などは、それぞれのクラスルームをご覧になり、必ずご確認をお願いいたします。

重要 本日は臨時休校になりました

5月21日(金)
 さきほど、ミルメールでお知らせしました通り、午前10時現在、枚方市に洪水警報が発令されていますので、本日は臨時休校になります。各ご家庭でのご指導ご対応のほど、よろしくお願いいたします。
 なお、月曜日の予定等につきましては、タブレットのクラスルームにてご確認ください。

緊急 本日の登校について

画像1 画像1
5月21日(金)
 さきほど、ミルメールでもお知らせしました通り、洪水警報の発令が継続されていますので、引き続き自宅待機をしてください。次の判断は午前10時です。今後の対応につきましては、4月8日配付の「非常変災時の措置について」や本校ホームページでもお伝えしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年全国学力・学習状況調査
5/28 5・6年すくすくウオッチ 1〜4年放課後サポートDay 心の教室AM
6/1 5年非行防止教室  遊具点検  SGK
6/2 委員会
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749