最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:113
総数:190439

6月9日(水) 3年生 社会

今日のめあては「土地の使われ方について調べてみよう」です。副読本の「わたしたちのまち ひらかた」を活用して、枚方市の土地利用について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、野菜炒め、厚揚げのチリソース、冷凍みかん」でした。

●野菜炒めのキャベツは、炒める前は釜に山盛りの量があります。

6月9日(水) 5年生 国語

今日のめあては「資料を活用した文が書ける」です。「『SDGs』(持続可能な開発目標)の17の目標の1つを紹介する」というテーマのもと、資料を集めるところから始めています。

画像1 画像1

6月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、そぼろ煮、ひじきピーマン、つぼ漬け」でした。

●野菜は機械で切る事が多いですが、どうしても切りくずが出てしまうので、煮物の時などは包丁で切っています。

6月8日(火)お昼休みのうりこ山

今日は2年生の4人がうりこ山を一緒に歩いてくれました。途中、チョウを見かけたり、カブトムシの幼虫を見つけた上級生に出会ったりとうりこ山には自然がいっぱいです。 中にはうりこ山に捨てられているゴミを拾ってくれている4年生もいます。すばらしいです。
画像1 画像1

6月8日(火)1年生 音楽の授業

画像1 画像1
1年生の教室では、音楽の授業を行っていました。コロナ禍で声を出して歌を歌うことが難しい中、カスタネットや手拍子をして音楽の授業が行われています。

6月8日(火)4年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
電気のはたらきについて学習していました。
言葉で学習した後は、実際に物を使っての実験です。子どもたちの目がキラキラしていました。

6月8日(火)3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
長い物の長さを測る道具を学習していました。普段はあまり使う機会がないだけに興味津々で学習していました。

6月8日(火)児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、児童会の人たちが中心となって、児童集会が行われました。校長先生からは、安心安全な学校についてお話をいただきました。その後は、児童会の人たちが全員集合することができない中で、香里小のみんなで一体感を体験しようアンケートクイズを企画してくれました。

6月8日(火) 5年生 給食前に、一踏ん張り!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の給食前の一踏ん張りの様子です!

「お腹すいた〜」の声がちらほら聞こえてきて、

給食の美味しそうな匂いが、築山から爽やかな

風に運ばれて教室までたどり着く、4時間目

各クラス、授業に全力投球!!

1組は音楽。モーツァルトの曲について学んでいる様です。

2組は体育。取ったボールは慎重にティーまで運びます。落とさない様にね

3組は家庭科。初めての裁縫道具、名前と使い方を覚えましたか?

4組は外国語。友達の欲しいものを聞きます。しっかり発音!発音はボソボソシャドーイング!?

さぁ、がんばったら、皆で美味しく給食食べましょう!!

午後も頑張るぞ!!!

6月8日(火) 1年生の授業の様子

国語では、ひらがなの「す」を勉強しました。「すいとう」「すいみんぐ」など、たくさんの言葉がありました。
隣のクラスでは、算数の勉強をしていました。めあては「おはなしから しきを かんがえて けいさんしよう」です。
その隣のクラスは、図書の時間でした。選んだ本を静かに読むことができました。自分が読んだ本を元のところに戻すことも大事ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 6年生 国語

さまざまな熟語の構成について勉強しました。熟語の構成には、上の一字が下の二字熟語の意味を打ち消す「無制限」など、また下の一字が上の二字熟語に意味をそえるもの「科学的」などがあることも勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 平和学習

画像1 画像1
6時間目に平和学習(沖縄編)を行いました。沖縄の綺麗なイメージと戦争当時の惨劇を比較し、傷跡の上に今の沖縄の人が生きているということを学びました。

6月7日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、団子汁、赤魚の梅風味、小松菜の炒め物」でした。

●今日の赤魚など焼き物は、スチームコンベクショナーという機械を使います。一度に400切れの魚を焼くことができます。

6月7日(月)ベルマーク委員活動

休み時間になって職員室を出ると、ベルマーク委員さんが集まったベルマークを種類ごとに仕分けてくれていました。箱の上に番号が書いてあるのでテキパキを仕分けてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとっても天気のいい日です。グランドではドッヂボール、中庭では一輪車練習とみんなとても楽しそうでした。 今週は非常に暑いので、水分の準備を忘れないようにしてください。

6月7日(月) 6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
ナップザックの作製に取り組んでいます。ミシンの基本的な使い方をおさらいして、ミシンを使って慎重に本縫いです。画像は金曜日の様子です。

6月4日(金) 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は初めての鉄棒。まずはふとんほしに挑戦です。
梅雨の中休みで暑い日でしたが、水分も摂りながら皆一生懸命鉄棒を握ってがんばりました。
鉄棒カードを使いながら、最後には逆上がりができることを目指していきます。

6月4日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、とうもろこしスープ、チリコンカーン、キャベツのソテー」でした。

●今日の大おかず「とうもろこしスープ」は新献立でした。毎日、大おかずは2つの釜を使って作っています。

6月4日(金)5年生 食育出前授業

5年生は、JAの方に来ていただいて、お米の話を中心に食育について学習しました。クイズを交えながらお話が進んでいきました。みんな最後まで真剣に聞いてくれて嬉しかったですとお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 眼科検診
諸費振替2
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550