最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:145
総数:232740
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

【18日金曜 むらさきいもチップス】

画像1 画像1
今日のメニューは中華まつりなんですが、副菜で紫芋チップスのチョイスはユニークだな〜と感じました。紫芋に含まれるアントシアニン。ブルーベリーが一番イメージ湧きますが、健康に良いとされる機能性物質として有名ですね。今日の小おかずのナスにも含まれ、ダブルで摂取です。

6月18日 2年生誘拐防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年はコロナ感染予防のため、リモートでの実施となりました。
警察の方は体育館2階会議室からオンラインで各教室に配信しました。
子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
登場した「ゆうかい するぞう」さんの苦手な子になれるといいですね。

【3分時間が余ったので、お楽しみ】

1年生。みんな今日は良くがんばりました。授業の終わりに3分だけ時間が余ったので、さあお楽しみをしましょうか!さて今日のアクショ〜ン?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【17日木曜 アサガオあと1月ほどで】

1年生のアサガオが日に日に大きくなります。先日双葉が出てスケッチしていたと思ったら、もうツルを巻き出しました。これからもっと大きくなりやがてつぼみが花を咲かせます。お家に持って帰って楽しむのも、そう遠くありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

【17日木曜 不審者避難訓練をこどもたちと】

コロナの影響で、昨日は子どもが参加した訓練ができませんでした。そこで5年生のクラスでは、単独室内でできる訓練を短時間行いました。確かに本物とは違いますが、こうした訓練は少しでもやっていると先々役立つものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【17日木曜 ホキ は馴染みのある魚】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメインディッシュ(ですが一応小おかず)は、ホキのカラフルソースです。
ホキ はニュージーランド近海の深海からはるばるやってきた、見た目が少々グロテスクな白身魚。実はなじみは深くて、のり弁の魚フライやハンバーガーのフィッシュに良く使われているそうです。スーパーの店頭では、やはりそのままの姿よりもフライに加工された方が良く見かけるのでしょうね、淡白な味でタルタルソースにも相性バツグンですね。今日は揚げて2色のパプリカ、玉ねぎを添え、米酢とオリーブオイルの甘酸っぱいソースを絡めています。ご家庭で世界地図を広げて「身近な世界」を感じてみてはいかがでしょうか。

6月16日 不審者避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪教育大学付属池田小学校の事件から20年。
 あの事件から、学校安全について様々な取組が行われました。
それまで解放していた門は閉まり、安全監視ボックスが設置されました。五常小では午前は地域ボランティア団体「スマイル」さん、午後はシルバー人材センターの方にご協力いただき、子どもたちの安全を守っていただいています。
 教職員も毎年不審者避難訓練を実施し、非常事態に子どもたちをどのように守るべきなのか研修を重ねています。
 この日は、不審者役や児童役、警察役など役割分担をして、実際にどのように子どもを避難させるのか、子どもたちを不審者からどのように守るのか、情報伝達はどのようにするのかなど、実際にシミュレーションをしました。
 こんなことが起こらないことが1番ですが、もし起こった場合でも迅速に対応できるように教職員一丸となって今後も取り組んでいきます。

【16日水曜 くるりんぱっ!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(決めポーズの時、なんで全員カメラ目線やねん、笑)
次の子どもの演技。これもお見事です!

【16日水曜 くるりんぱっ!】1

2年生のマット運動。4月ごろよりもかなり上手になりましたね。
「こーちょーせんせーみてみて〜と」と呼ばれたので近づくと、前転後転の連続技を披露してくれました。
くるりんぱっ、お見事!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【16日水曜 いけにぽちょぽちょ】

掲示委員が定期的に通路大黒板に書いてくれます。児童が描くとこれが映画の世界、淡い情景が浮かんでくるのはなぜなのでしょうか。
画像1 画像1

【16日水曜 みんなのためにしっかりと】

画像1 画像1
いつもは昼休み20分に続いて清掃の時間が15分ありますが、今日は水曜の時間割りなので清掃はありません。その代わり、掃除係の二人が昼休みにせっせと教室内を掃除してくれています。あまりに熱心なのでカメラを向けてみました。みんなのために、自分のために、ありがとう。
画像2 画像2

【16日水曜 給食の雰囲気づくり】

もう何度目かですが、韓国(時代劇)ドラマにはまっています。メインディッシュのタットリタンは韓国料理ですが、子どもの給食用なのでコチュジャンも控えめ。一度専門店で辛〜い本格的な味を堪能してみたいなと思っています。
1学期のクラス編成が行われてもう2月余り。クラスごとの残食の傾向も明らかになってきています。学年間、学級間で違いがあるようです。全部食べるまで指導する時代では無く、個人の体格差、実質の食べる時間、おかずと主食の相性など変数は様々あります。その中で、学級の雰囲気作りの工夫が重要だと思います。さて今日の様子はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日火曜 私のあさがおちゃん】3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらに全集中。

【15日火曜 私のあさがおちゃん】2

全集中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日火曜 私のあさがおちゃん】

1年生の生活科。毎朝水をやり、大事にしている私の「あさがお」ちゃん。
カワイク描いてあげるからね〜。
なんでわたしのあさがおにかってにみずをあげちゃうんだよ〜〜というような競り合いもありますが、そこはしっかり見守りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日火曜 暑さにマケズ】

1年生の20分休み。チャイムと同時にブランコは大きく揺れはじめ、鉄棒は鈴なりに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【15日火曜 もし不審者に会ったら】

1年生です。もし下校途中に不審者に会ったらどう行動するか。どういう時に学校に引き返し、どういう時に自宅に帰るのか、児童はしっかり学びます。黒板の前に出て友達に説明できたら理解が深まっているということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【Panasonicパンサーズ 電撃珍質問?!】2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、パンサーズ選手の三人に電撃珍質問です。(#2深津選手 #9 今村選手 #21 兒玉選手)
『どうしたらこんなにバレーがうまくなるんですか?』
『どうしたらこんなに背が大きくなるんですか?』
『一発芸をやってください!』(→それ質問じゃないよ!)
『じゃあ、私が一発芸やります』(→それ質問じゃなくて、おもてなしやろ!)

今後アリーナへの訪問も予定しており、ますます盛り上がっている6年生でした!

******************
パナソニック・パンサーズは、枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1に所属。29勝7敗 勝率81%で惜しくも2位でした。
パンサーズ公式サイト

https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/

Twitter Instagramのフォローもお願いします!

【Panasonicパンサーズ 電撃襲来】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『パンサーズポーズ!WAOOOOO!』

なんと今日は、パンサーズのキャプテン深津選手含め三人がZOOMで電撃訪問してくれました。
(#2深津選手 #9 今村選手 #21 兒玉選手)
まずは訪問のお礼に、『パンサーズポーズ!WAOOOOO!』

今年の6年生の総合学習のテーマは、「五常校区をパンサーズブルーに染め上げろ!」このテーマにPanasonicパンサーズが全面協力してくれることになりました。
すでに校内調査を行って、どうすれば子どものファンを増やせるか探り始めました。今後地域にマーケットリサーチを行って、地元ファンの獲得をめざします。地元ファンの拡大は、パンサーズの長期的な戦略にも合致します。
学習指導要領では、今存在する地域の課題を捉え、児童が知識を得ながら主体的・協働的に取り組み、考え深めていくことが求められています。
(ナイショですが)今後チームフロント幹部への直接提案を行い、その実現を目論んでいます。

******************
パナソニック・パンサーズは、枚方市を本拠地とする男子バレーボールチーム。2020-21シーズンはV.LEAGUE DIVISION1に所属。29勝7敗 勝率81%で惜しくも2位でした。
パンサーズ公式サイト

https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/

Twitter Instagramのフォローもお願いします!

【15日火曜 夏なのになんで冬?】

今日は、「冬瓜と豚肉の炒め煮」の登場です。
冬瓜(とうがん)は、冬の瓜(うり)と書くのに、なぜか夏が旬。常温で日持ちするので冬でも食べられるところが由来だそうです。
トロトロに煮込むとなんとも言えない甘味が美味しいですね。カリウムを多く含んでいるのでほてった体を冷やす効果があります。
個人的には蒸し暑い夏の夕食に、クーラーを効かせた室内で、熱っつあつの「冬瓜と豚肉の炒め煮」をふうふう食べたいところです。(健康には。。。何とも言えません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441