最新更新日:2024/06/28
本日:count up102
昨日:322
総数:190349

6月18日(金) 6年生 授業の様子

社会では、現在、歴史の聖徳太子の政治や大化の改新などについて学習しています。算数では、小数や分数、整数の混在した計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「黒糖パン、牛乳、沖縄そば、豚肉とキャベツのピリ辛炒め、パイナップル缶」でした。

●給食では、6月23日「沖縄慰霊の日」にちなんで沖縄料理を毎年出しています。今日はその第1弾でした。缶詰のパイナップルは沖縄産のものでした。

6月18日(金)2年生 先生にインタビュー

2年生が、『香里小学校の1番の自慢はなんですか』と職員室にいる先生に順番にインタビューしています。みんな集中して話を聞いて、メモをとっていました。
画像1 画像1

6月18日(金) 1年生 国語

今日はひらがなの「ね」を学習しました。「ねこ」「ねんど」「ねっくれす」などが出てきました。4月から1字ずつ学習したきたひらがなの勉強も残りわずかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 先生たちの放課後

今日は放課後に教職員研修として救急救命講習会を実施しました。講習用の人形を使用して、心肺蘇生法とAEDの使用方法について確認、実践しました。
画像1 画像1

6月17日(木) 3年生 習字(2回目)

画像1 画像1
2回目の習字の時間。今回は、横画の練習をしました。トン、スーッ、トンと筆の置き方や書き方を意識して書きました。その後、小筆で名前を書く練習もしました。細い字を書くのはとても難しいですね。でも、だんだん上手に書けるようになりますよ!

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、中華豆腐、なすの炒めもの、紫芋チップス」でした。

●今日のなすは湯がいてから炒めました。釜にいっぱいの量がありました。

6月17日(木) 朝学習の様子

朝学習の様子です。黒板に書かれていることを見て、子どもたちが自分のペースで漢字や計算、読書などに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(水) 5年生 SDGsをテーマに

国語科の「環境問題について報告しよう」という単元で、「『SDGs』(持続可能な開発目標)の17の目標の1つを紹介する」というテーマのもと、説明資料の作成を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、ホキのカラフルソース、枝豆」でした。

●調理中、作業のできる時は型抜きしています。給食を少しでも楽しんでくれたら良いなと思っています。

6月16日(水) 3年生 道徳

「きまりじゃないか」という教材を読んで、「きまり」を守ることについて考えました。最後には自身の生活におきかえて考えました。
画像1 画像1

6月16日(水) 1年生 国語

今日はひらがなの「わ」を学習しました。「わに」「わかば」「わたあめ」など、たくさんの言葉が出てきました。書く練習をした後に、花まるをもらってにっこりの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 4年生 算数

角度の勉強をしてきましたが、今日は、身の回りのものの角度を実際に測ってみました。分度器では計りにくいので、自作の道具を使って測りました。写真は校舎内の階段の手すりの角度を測っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(火)5年生 体育・家庭科

5年生の体育と家庭科の様子です。

体育では、マット運動をしています。
今日は壁倒立と開脚後転に取り組みました。
班で動画を取り合い、改善点を見つけながら練習しています。

家庭科では、ソーイングの実技が始りました。
みんなで協力しながら、玉結びに挑戦!簡単に見えて、意外と難しかったですね。
これから少しずつ練習していきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、タットリタン、ビーフンの炒め物、味付のり」でした。

●給食では、衛生に気をつけて作業をしています。肉や魚を扱う人は、調理している人とは違う色のエプロンを着けて、他のものは触らないようにしています。

6月15日(火) 2年生 算数

今日のめあては「100より大きい数の読み方や数え方を調べよう」です。100より大きな数について、「100」や「10」のまとまりの考え方を元に大きな数の数え方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 4年生 国語

物語「走れ」という教材を読み、登場人物3人の気持ちの変化を捉えていくために、ノートにそれぞれの行動などをまとめながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 5年生 算数少人数

今日は「小数の倍」について学習しました。違う長さの複数のリボンについて、元にするリボンを決めて、リボンの長さを比べることで、同じ2つの量の関係でも、元にする大きさをどちらにするかで、倍を表す数が変わることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) 友達の意見を聞いて考えよう 6年生

 自然あふれる土地に「道路を作るべきか」「自然を守るべきか」、
自分の意見を持った後、班で交流しました。

 この単元では、意見を聞いて考えを変えてもいいし、
「やっぱりこういう考えだ」と固めても良いとしています。
 交流した後は、最終的な自分の考えを書きました。
「○○さんの意見を聞いて、改めて〜だと思いました」など、
聞いた上での考えを書くことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日(月) 4年生 プログラミング教育

タブレットを活用して、プログラミング教育に取り組みました。様々な図形について、一筆書きするためには、どこからスタートし、どの順番に進めば良いのか命令を与えていきます。ひとつ成功したら、また次の図形にチャレンジ。頭を悩ましながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 クラブ活動
枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550