最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月22日(火)体育 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハードル走」では足をあげるタイミングとスピードになれるために何回も繰り返し走っています。目標タイムに少しでも近づくように練習あるのみです。

6月22日(火)体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで練習してきたひとつひとつの技を確認しています。できるようになってきた技も増えているようです。

6月22日(火)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームでそれぞれバトンの受け渡しの練習してきたことをふまえて、チームで競走していました。応援にも力が入ります。

6月22日(火)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉に「日光」をあてるあてないでのデンプンがでてくる実験をしていました。色々な実験の過程で実験の結果をまとめます。

6月22日(火)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「コリントゲーム」の基盤となる下絵の色付けを行っています。木を切って枠を取り付けたり、様々な行程があります。下絵に「夏」を感じるものが多いようです。

6月22日(火)おいしい給食(ホッケ)

画像1 画像1
「ホッケ」は北海道の沿岸で桜が咲き始める頃に脂がのっておいしくなる魚です。わかめごはんと一緒に子ども達の大好きなメニューでした。【献立】かきたま汁・ホッケ・ちくぜんに・わかめごはん・牛乳

6月22日(火)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習始めにハードルより小さなステップ教具を使いできる限りスピードを意識して走ります。その後は歩幅の間隔をつかむためにもハードルで練習を繰り返しています。

6月22日(火)生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アジサイ」の観察では、きれいに咲いている花に水やりをしています。これからたくさんの花が咲きそうです。

6月22日(火)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前転や後転を一斉に練習しています。基本の練習を繰り返すことでスムーズに技ができるようになっています。

6月21日(月)社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「縄文時代と弥生時代にタイムスリップするならどちらがいいですか?」
というお題でした。
素敵な質問。

また、書き方にも、「ナンバリング」を使ってみようと、今まで学んだ技のご指定がありますね。

早速、色々な意見がありました。
さあ、どちらがお好みでしょうか。

6月21日(月)外国語活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の外国語活動が開始して早くも三ヶ月。
いきいきと活動している様子をみると、本当に素敵だなと感心します。
毎時間の振り返りシートで、自分たちが鍛えてきた筋肉が確認できます。
ぜひ、家でも使ってみてください。
今週は、5の1で木曜日に研究授業があります。
3年生で習ったことももちろん、5年生には引き継がれています。

6月21日(月)共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さん達にプールでの共同作業をお願いしました。
ひさしの波板の取り替えです。
日中、暑い中、お疲れ様でした。

6月21日(月)夏至の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は夏至の日でした。 
 日の入りが大阪は、先ほど午後7時14分でした。
 すこし日の入りまでが長く感じました。
 後、一ヶ月、1学期も仕上げの時期です。
 ですが、毎日毎日の積み重ねが、とても大切です。
 1日1日を大事にしていきたいですね。

6月21日(月)体育 6年生

画像1 画像1
一人ひとりの連続技の確認と練習です。友達の技に対して自然と周囲からは拍手が起こります。
画像2 画像2

6月21日(月)理科 4年生

画像1 画像1
モーターを速く回すにはどのようなつなぎ方が良いのか「ロイロノート」を使って考えて共有していました。とてもわかりやすく学習できています。
画像2 画像2

6月21日(月)社会 6年生

画像1 画像1
災害から身を守るでは身近に起こる色々な災害を調べ新聞を作りました。友達からの感想もふせんではられています。一人ひとりが学んだことがこれから大いに役に立ってくるはずです。
画像2 画像2

6月21日(月)生活 2年生

画像1 画像1
23日(水)に予定している校区探検に向けて準備をしています。ストリートビューで確認したり、校区地図に色をつけていました。当日が楽しみですね。
画像2 画像2

6月21日(月)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ハードル走」ではそれぞれのコースで高さが違うハードルで足の上げ方やスピードの上げ方など確かめながら練習をしています。

6月21日(月)楽しい休み時間

画像1 画像1
暑い日は日がげでゆっくりと過ごす子ども達も増えてきました。
画像2 画像2

6月21日(月)体育 4年生

画像1 画像1
今まで練習してきた技のチエックが始まりました。一人ひとりも課題に向けて自主練習しています。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 5の1研究授業 6時間目
5の1以外 2時10分下校
6/25 リモート児童朝会
34年放課後自習教室(申込者のみ)
心の教室相談
6/22 午前
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000