最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

学校司書と図書委員会のコラボ作品完成!

画像1 画像1
 6月2日(水)の6時間目の委員会活動で、学校司書さんと図書委員会のみんなで協力し、図書室用の七夕飾りを作りました。みんなの短冊が増えるのが楽しみですね。

2年生 体育 マット運動 基本の運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(金)は、雨で運動場が使えず、体育館でのマットの基本運動でした。前転などの基本的な運動を中心に、元気に取り組んでいました。体を小さくしてくるっと回る力は、怪我をしないためにも大切な運動ですね。

本日6月4日は、通常通りですが、登校時の雨に注意を!

本日は、枚方市に6時の時点で大雨、強風、雷注意報が発令中です。通常通り行いますが、登校時に雨量が増える可能性がありますので、気をつけて登校する様お願いいたします。

明日大雨予報が出ています!早朝の気象情報に注意を!

 明日未明から午前中にかけて、九州から近畿地方のかけて西日本全体に、大雨予報が出ていますので、明日の朝の気象情報には、くれぐれもご注意ください。

2年2組 国語の授業 本の読み聞かせ

画像1 画像1
 2年2組では、国語の授業で、ちょうど先生が今勉強しているお話を、読み聞かせている所でした。静かに集中して聞けていましたね。

2年生 自分でデザインした紙の帽子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生1組のみんなは、図画工作で自分がデザインして作った帽子をかぶって、職員室に見せに来てくれました。どの子も被るととても似合っていました。まるで、帽子のファッションショーでした。

3年生 国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今、国語科でメモの取り方や、メモを取って話を聞くことについて学んでいます。低学年では、デジタルの基礎となるアナログなことをノートに書くという基本的な書く力や聞く力を付けられるように学習をしています。

6月3日(木)1年生 2時間目 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   1組 どうとく  2組 さんすう  3組 こくご
1年生も小学校に入学してから約2か月が経過しようとしています。少しづつ学校生活にも慣れて元気に頑張っています。18日には、授業の様子の一端を発信しますのでお楽しみに。

さだ東小校内に夏到来を告げる花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、梅雨入りも早く、夏も一足早く来ているようです。校内の花々も色付き始めています。

4年生 社会科 出前授業(ゴミの学習とパッカー車体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間で枚方市のゴミについて学び、パッカー車の仕組みを知り、一人ずつ持ってきたプラごみをパッカー車に入れて動かすという体験をしました。この学びを今後に生かしてほしいですね。

4年生 社会科 ゴミについて(パッカー車体験)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目は、実際にゴミを収集しているパッカー車に、一人ずつゴミを入れる体験をしました。近くで触るとなかなかの迫力ですね。これから、学んだことを活かして、ごみを減らせるようにしたいですね。

4年生 市役所からの出前授業(ゴミについて)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(火)の2時間目は、体育館で、学年全員で枚方市のゴミについての出前授業を受けました。枚方市のゴミについて、市役所の人のお話を聞いて学びました。

1年生 生活科 校内探検(教室の外へ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、5月中に校内の校舎内を探検し、学校の中の色々な教室を見て回りました。6月に入ると、今度は、教室から出て、学校の中を探検です。どんなことを見つけられるかな。

2年生 授業の様子 外の体育と道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の運動場での1組の体育の様子と、2組の道徳の授業の様子です。少し暑くなってきた運動場で、元気に走っていました。また、教室でも、道徳のお話を読んで、手を挙げて発表に頑張っていました。

緊急事態宣言延長に伴う事業等の中止延長について

○学校施設開放事業 6月1日〜20日(日)まで使用中止の延長
○土曜日の生き生きスクール事業 6月19日(土)まで中止延長

4年生 ICT機器を活用した授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、タブレットを活用して、自分の考えをメモしたり、観光大使になって、みんなに紹介する資料を作って発表しました。

3,4年生の植物観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生や4年生が、理科の植物観察のために育てている様々な植物の種も発芽して、芽が出始めました。何の栄養でどう育つかをしっかり観察して、これからの学びに役立ててほしですね。

5.6年生 大阪府すくすくテスト実施

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生も、3時間目から教科横断的なわくわく問題に挑戦しました。先日の全国学習状況調査同様に、集中して取り組んでいました。

人権教育の教職員研修実施しました。

画像1 画像1
 5月31日(月)の午後から、梅花女子大学の伊丹昌一教授をお迎えし、教職員の人権教育研修を行いました。具体的で詳細なことについても適切な助言を頂きました。今後に役立て参ります。

1年生 生活科 朝顔の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が種を植えた朝顔も、ついに本葉が出始めました。これから、つるを伸ばしていくのが楽しみですね。水やりも頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
7/1 個人懇談会1
7/2 個人懇談会2
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433