最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:95
総数:190460

6月22日(火)放課後の先生たち

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、先生たちが集まってタブレット研修をおこなっていました。知っている情報を共有して、毎日の教育活動に活かしていきます。

6月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、もずくのにゅうめん、ゴーヤチャンプルー、人参シリシリ」でした。

●今日は沖縄料理の第2弾でした。ゴーヤは、苦いわたの部分をできるだけきれいに取り除いて、湯がいてから炒めました。

6月22日(火) 1年生 算数

今日は「のこりは いくつ」「ちがいは いくつ」についての勉強です。ブロックを使って、実際に確認しながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)1時間目から頑張る5年生

1時間目の各クラスの様子です。

音楽の歌のテストを終え、リコーダーの運指の練習をするクラス。
運動場でTベースの試合をするクラス。
算数のテストに向けて集中しているクラス。
英語のリスニングテストに取り組むクラス。

それぞれ1時間目から集中して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 6年生 平和学習〜沖縄戦〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週 6月23日 「沖縄慰霊の日」
6年生では、総合の平和学習として沖縄戦について学習してきました。
慰霊の日は沖縄戦等の戦没者を追悼する日なので、それまでに沖縄戦で起こってたこと、当時の人達の思いを知ることが大切だと思っています。
今日はひめゆり学徒隊について知りました。ひめゆり学徒隊の活動内容、凄惨な最後について、絵本「ひめゆり」を通して感じ、ひめゆりの唄を聴きながら自分の思いや心に残ったことを書き留めました。
ぜひお家でもお子さんと沖縄戦について話してみてください。

6月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「若布ごはん、牛乳、かきたま汁、焼き魚(ほっけ)、筑前煮」でした。

●若布ごはんは人気のメニューです。給食のごはんは、炊飯業者が炊いたものを学校に運んでもらっています。

6月21日(月) 月曜6時間目 最後までやり抜くぞ!パート2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は図工でステンドグラス作成中。カッターに気をつけながら取り組んでいます。
4組は図書でした。自分の興味のある本を黙々と読んでいました。

今週も水分補給をしっかりしながら、遊びに勉強にがんばっていきましょう!

6月21日(月) 月曜6時間目 最後までやり抜くぞ!パート1 6年生

気温が高い日が続いています。
子どもたちは暑さに負けそうになりながらも、元気に学校へ来ています。

6年生の6時間目に撮った様子です。
1組は、平和学習として「ひめゆり」という絵本を読んでいました。
2組は、算数の「分数のわり算」たしかめ中でした。明日はテスト!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(月) 3年生 安全指導(避難訓練)

3年生は、今日の5時間目に地震避難訓練を行いました。訓練後は各教室に戻り、担任の先生から安全についての話を聞きました。
大事なこととして、
1.すぐに机の下にかくれる。
2.電気やストーブはすぐに消す。
3.窓やドアを開けて逃げ道をつくる。
4.「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」で逃げる。
5.上靴のまま、頭を守る工夫をして逃げる。
などについて確認しました。他の学年も順次実施していきます。
画像1 画像1

6月21日(月) 5年生 家庭科

今日は「色々な縫い方を知ろう」ということで、基本的な「なみ縫い」や丈夫に縫うための「返し縫い」などを練習しました。
画像1 画像1

6月18日(金) 6年生 授業の様子

社会では、現在、歴史の聖徳太子の政治や大化の改新などについて学習しています。算数では、小数や分数、整数の混在した計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「黒糖パン、牛乳、沖縄そば、豚肉とキャベツのピリ辛炒め、パイナップル缶」でした。

●給食では、6月23日「沖縄慰霊の日」にちなんで沖縄料理を毎年出しています。今日はその第1弾でした。缶詰のパイナップルは沖縄産のものでした。

6月18日(金)2年生 先生にインタビュー

2年生が、『香里小学校の1番の自慢はなんですか』と職員室にいる先生に順番にインタビューしています。みんな集中して話を聞いて、メモをとっていました。
画像1 画像1

6月18日(金) 1年生 国語

今日はひらがなの「ね」を学習しました。「ねこ」「ねんど」「ねっくれす」などが出てきました。4月から1字ずつ学習したきたひらがなの勉強も残りわずかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木) 先生たちの放課後

今日は放課後に教職員研修として救急救命講習会を実施しました。講習用の人形を使用して、心肺蘇生法とAEDの使用方法について確認、実践しました。
画像1 画像1

6月17日(木) 3年生 習字(2回目)

画像1 画像1
2回目の習字の時間。今回は、横画の練習をしました。トン、スーッ、トンと筆の置き方や書き方を意識して書きました。その後、小筆で名前を書く練習もしました。細い字を書くのはとても難しいですね。でも、だんだん上手に書けるようになりますよ!

6月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、中華豆腐、なすの炒めもの、紫芋チップス」でした。

●今日のなすは湯がいてから炒めました。釜にいっぱいの量がありました。

6月17日(木) 朝学習の様子

朝学習の様子です。黒板に書かれていることを見て、子どもたちが自分のペースで漢字や計算、読書などに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(水) 5年生 SDGsをテーマに

国語科の「環境問題について報告しよう」という単元で、「『SDGs』(持続可能な開発目標)の17の目標の1つを紹介する」というテーマのもと、説明資料の作成を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、ホキのカラフルソース、枝豆」でした。

●調理中、作業のできる時は型抜きしています。給食を少しでも楽しんでくれたら良いなと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550