最新更新日:2024/11/26 | |
本日:3
昨日:87 総数:143032 |
7月20日(火)8:30 教員からのメッセージ
朝読書に取り組む1年2組の教室です。黒板には、夏休みを迎えるにあたって、担任から生徒の皆さんに心温まるメッセージが書かれています。
担任にとっても生徒の皆さんと少しの期間、別れることになるのはさみしいものです。 充実した夏休みを過ごして、始業式には、元気な顔をクラスに見せてほしいと思います。 7月20日(火)1学期最後の登校風景
今日で登校時の「おはようございます」の声かけは、しばらくお休みになります。1学期最後の登校風景はいろんな風景が見られました。
・友人と楽しそうに話をしながら男子生徒が校門を通っていきました。(写真上) ・昼から行われる軽音楽部のコンサートに出演する生徒です。背中に楽器を背負っています。(写真中) ・朝練習を終えて教室に向かう、女子テニス部の生徒の皆さんです。元気のいいあいさつをかけてくれました。(写真下) しばらく楽しい登校風景が見られないのは残念ですが、2学期の始業式では元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。 7月20日(火) 女子テニス 朝練習
早朝から練習に取り組む女子テニス部の皆さんです。顧問の教員が球出しをしたボールをしっかりと踏み込んで打っています。かけ声もかかり、全員で集中して取り組んでいます。
途中で水分補給のための休憩がとられました。ホッとひと息つく時間です。休憩が終わると、再度集中力を高めて練習が開始されました。 短い時間の中で質の高い練習が行われているように感じました。 7月19日(月)風に揺らぐひまわりの花
ひまわりの花が咲き始めています。先日、一輪のひまわりの花を発見しましたが、今日見るといろんなところから咲き始めている様子がわかりました。
強い風に揺らぎながらも、たくましく咲く花には力強さが感じられます。夏休みに入って、一気に咲き誇る様子が目に浮かびます。 7月19日(月)4校時 1年1組 体育(男女)
バスケットボール、サッカー、バレーボール、ソフトボール、ドッチビーなど、多くの活動が班ごとに行われました。
全員で協力して準備を行い、いろんな種目を楽しむことができました。教員も指導をしたり、一緒に参加するなど、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。 途中で教員が笛を吹きました。水分補給のための休憩です。テントの中に入って、休憩したり、水分を摂りました。 活動するところと休憩のメリハリをつけることが大切です。休憩の後、生徒の皆さんは元気に活動を再開させました。 7月19日(月)4校時 3年生学年集会
最後は3年生の学年集会です。
冒頭に各クラスからの成果と課題の発表がありました。さらに改善点まで示しているのは、さすが3年生です。 その後、教員からの話がありました。 ・進路より 夏休みの過ごし方が進路決定のために重要になります。 規則正しい生活、オープンスクールの活用、実力テストに向けた準備に力を入れる。 ・まとめ 後輩に歴史、伝統を伝えることが3年生の役割です。みんなの協力が必要です。 夏休みの過ごし方について(安全安心に過ごす、規則正しい生活、スマホの使い方など) ※教員の話の合間に生徒会本部役員から、文化祭と体育祭の取り組みについて話がありました。両方とも3年生の役割が重要になります。最上級生として学校を引っ張っていってください。 3年生にとっては、これから卒業に向けて、中学校生活の集大成を迎えることになります。持てる力を全て出し切って、達成感を味わってほしいと思います。 7月19日(月)3校時 2年生学年集会
3校時は2年生の学年集会です。
冒頭に各クラスから以下の点について発表が行われました。わかりやすい発表でした。 1.毎日の学校生活について 2.行事の取り組みについて 3.学級目標の達成に向けて 4.クラスの自慢できるところについて 5.クラスの改善点について ※発表までの段取りは、学年協議会の生徒の皆さんが中心となって取り組んだそうです。 続いて教員からの話です。 ・学習より 学習の目的について 計画を立てて学習すること(夏休み) 漢字作文コンクールの参加について ・生徒会より 2学期の行事 (文化祭、体育祭、生徒会役員選挙)に力を入れること ・生徒指導より 1学期はよく頑張りました。 夏休みを有意義に過ごす (クラブ、学習、趣味など幅を広げる) 生活について (規則正しい生活、身なりについて、スマホの使い方) このような内容で行われました。2学期になると、3年生のクラブの引退や生徒会役員選挙などがあり、2年生が学校を引っ張っていく立場になります。 夏休みを有意義に過ごして、2学期の好スタートを期待します。 7月19日(月)2校時 1年生学年集会
今日は、学年ごとに1学期末の学年集会が行われます。この時間は1年生の学年集会です。
冒頭に各クラスの代表による1学期の成果と課題が発表されました。どのクラスも授業や日々の取り組みなど、1学期の取り組みを振り返っていました。 その後、学年としての成果と課題も発表され、学年として取り組んでいく意気込みを感じました。 生徒の皆さんの発表の後は、教員からの話です。 ・学習から 計画的に学習に取り組み、夏休みを有意義に過ごすこと ・生徒指導から クラブ活動が終わったら、一旦帰宅して着替えてから外に出ること 夜間の出歩きについての注意 新型コロナウイルス感染症の対策 スマホの使い方について ・まとめ 体調に気をつける、規則正しい生活を心がける 不得意教科の学習に力を入れる 2学期に向けて(行事の取り組み) このような内容で行われました。中学校生活で初めての夏休みとなります。昨年に比べ約3倍の36日間の休みになります。有意義に過ごしてほしいと思います。 夏休み クラブ予定7月16日(金)4校時 2年3組 社会科
江戸幕府の仕組みについての授業です。「なぜ、江戸時代は260年も続いたのか」が授業のめあてです。目まぐるしく変化する世の中で、長く同じ時代が続いたことは珍しいことですが、大名行列や幕藩体制、年貢など、長く体制を維持させるために考えられた仕組みがあります。過去の歴史を参考にして、現在にも活用されていることもあり、歴史の学習には興味深いものがあります。
生徒の皆さんのノートを見て気づいたことがありました。縦に線が入って二つの欄に分かれており、片方の欄には、メモと言って自ら考える項目が書かれています。黒板の内容を写すだけでなく、自分で興味を持った点や疑問点をメモの欄に書くことで、さらに深く考えを進めることができます。 覚えるだけでなく、考える、活かすことが本当の学習と言えるのだと思いました。 7月16日(金)10時 枚方東消防署 安全点検
枚方東消防署から校内の安全点検に来られました。私たちが安全で落ち着いて学校生活を送るためには、定期的に学校の状況を確認し、修理や改善するところがあれば、早急に対応することが必要です。
今日は、教室や廊下、体育館などに安全への配慮が行われているか、危険物はないか、消火器が適切に設置されているかなど、約1時間半ほどかけて、入念に点検が行われました。 生徒の皆さんも消防署の方が来られていることに少し驚いている様子もありましたが、元気なあいさつを行っていました。消防署の方もあいさつをしてくれる生徒が多いことに感心されていました。 学校には多くの人が関わり、見守っていただいていることを改めて感じました。ありがとうございました。 7月16日(金)1校時 1年1組 平和学習
平和学習のハガキ新聞づくりです。黒板には平和についてイメージした付箋(ふせん)が貼られています。平和というキーワードから発展させた文言を貼っていくことがハガキ新聞づくりの教材になります。(写真中)
生徒の皆さんはiPadで調べたり、友人と相談するなどしながら、プリントにまとめ始めました。(写真上下) まずは、箇条書きでイメージしたものをそのまま書き出し、その後、ハガキ新聞にまとめていきます。自分が調べた内容を取捨選択して、一枚のハガキに作品として完成させます。 完成したものは、後日展示されることになります。その日が楽しみです。 ICTに関する保護者アンケートのお願い
7月1日に配付しました、「ICTを効果的に活用した学習状況についての保護者アンケート」の締め切りが20日(火)までとなっております。
まだの方は、お手数ですが、下記の文書を開き、お子様のタブレットよりアンケートの入力をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 ICTに関する保護者アンケート 7月15日(木)4校時 1年2組 体育(男女)2
この種目は、私が中学生の頃には、「ばら当て」と言われていた種目です。ボールを持った人が周りの人にボールを当てて、当てられた人は、さらに別の人を当てていきます。この授業では、ソフトバレーボールを使っているので、当たっても痛みが軽減されます。
先ほどの「輪くぐりリレー」とは一転し、思いきり発散している様子が伝わってきました。このような種目や運動会などで行われる種目などは、クラスや学年などの一体感を持つことができます。 生徒の皆さんの笑顔が多く見られました。 7月15日(木)4校時 1年2組 体育(男女)1
「輪くぐりリレー」というのでしょうか。輪を素早くくぐって、次の人にバトンタッチをして競います。2階のベランダから撮影すると、きちんと並んで取り組んでいる様子がよくわかります。楽しむところと、協力するところのメリハリがついています。
7月15日(木)4校時 2年1組 社会科
NHKの大河ドラマでよく取り上げられる時代に「戦国時代」と「幕末」があります。どちらの時代も世の中の大きな変化があり、見る者を引き込む魅力があるのかもしれません。
この時間は、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のよく比較される三人の歴史上の人物を中心に話が進められていました。人物の特徴や周りに関わりを持つ人との関係など、興味深い内容があります。「あの時、こうなっていれば」とはよく語られることですが、自分が主人公ならこうしたと考えることは、歴史のおもしろさをさらに広げてくれます。 生徒の皆さんは教員の話を興味深く聞いていました。 7月15日(木)3校時 2年3組 国語科
先ほどの1年2組の数学と同じように、集中して課題に取り組んでいます。
生徒の皆さんの様子から、人が基本的に学ぶことを望んでいることがわかります。わかる喜びを体感できた時は、大きな達成感や充実感を持つことができます。 長時間向き合っている問題がある一瞬のひらめきで答えが見つかることがあります。その感覚を味わった方も多くいると思います。 生徒の皆さんからも考え続ける姿勢を感じ取ることができました。 7月15日(木)3校時 1年2組 数学科
集中して問題に向き合う生徒の皆さんです。ペアやグループでの交流活動とは違い、一人で粘り強く取り組むことが求められます。
集中している時に「脳が汗をかく」と言われることがありますが、学習を終えた後に頭が重たく思えるほどの疲労感を感じることがあります。 短い時間でも集中できる習慣を持つことは、学習以外の活動にも活かせそうです。 7月15日(木)3校時 3年1組 美術科
「コースター」の作成もいよいよ最終回となりました。色とりどりで光沢のある皮のコースターが並んでいきます。(写真下)
色の組み合せや皮の凹凸が作品の重厚感をもたらしてくれます。また、皮は使うほど、色合いが増し、味わい深くなります。 生徒の皆さんは、最後の仕上げに余念がありません。磨く作業が作品に光沢をもたらしてくれます。 愛着をもって、長く使ってほしいと思います。 7月14日(水)放課後クラブ活動 男子バスケットボール部
何か所かに分かれて、シュート練習が行われています。部員数も多く、どんどんシュートが打たれていきます。互いによく声もかけあって、動きを確認しています。バスケットボールは、スピード、正確さ、持久力など、オールマイティな力が要求されます。たくさんの中でどれだけ自分を追い込めるのかが、上達のポイントでしょうか。
|
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |