最新更新日:2024/11/29 | |
本日:15
昨日:56 総数:143249 |
7月21日(水)男子ソフトテニス部 練習試合
おはようございます。今日から夏休みに入りましたが、学校の活気は続いています。
男子ソフトテニス部は津田中が来校し、早朝から練習試合を行っています。津田中の顧問教員が昨年まで本校で勤務をしていましたので、集合をしてあいさつをした時も和やかな雰囲気を感じました。 今日はグランドに特設コートが設置され、3面のコートが使用されます。 試合を通して、交流の輪も広げてほしいと思います。 夏の工事について
書面でもお知らせしましたが、明日より技術棟、渡り廊下、管理棟の外壁、下足場等の工事が始まります。
下足場に入ることができず、ウォータークーラーも使えませんので、クラブ活動時には水分を多めに持ってくるよう、よろしくお願します。 また、教室棟へは給食配膳室横の扉から出入りしてください。 なお、学習会は図書室で行いますが、図書室へは職員玄関横の扉を開放しますので、そちらから出入りしてください。 ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。 夏の工事のお知らせ 7月20日(火) 放課後クラブ活動 男子バスケットボール部
体育館でも熱気あふれるクラブ活動が行われています。日本の男子バスケットボールも八村選手や渡辺選手の活躍で、世界の強豪国に肩を並べる勢いがでてきましたが、招提中の男子バスケットボール部も気迫のある練習に取り組んでいます。
写真上はディフェンスをしている生徒ですが、一つ一つのプレーを大切にすることがチームとしての結果につながります。 集団スポーツには、自分が手を抜いてしまえば、すぐにチームの成績に影響するなど、緻密な部分があります。 暑さに負けず、プレーを突き詰めてほしいと思います。 7月20日(火) 放課後クラブ活動 サッカー部
ロングパスの練習です。何度も繰り返しねばり強く取り組んでいます。遠い距離のパスはコントロールが難しく、正確に相手の足元に蹴るには熟練の技術が必要です。
元日本代表の遠藤選手は、自分にはスピードはないが、遠い距離でも正確にパスを出せるのが自分の強みだと言っていました。 スピードでは、負けても単純に見えるパスを正確に蹴る技術で日本代表を長い間務めることになったということでしょうか。 自分の持ち味を見つけて、努力を重ねることが自分を輝かせる最短距離と言えるのかもしれません。 7月20日(火) 12時10分 軽音楽部発表会2
いろんな編成のバンドが曲ごとに入れ替わります。ボーカルと楽器の組み合せがいろいろ変わり、それぞれのバンドを楽しむことができました。
生徒の皆さんは、日ごと上達しているようです。この時期の上達のスピードには驚かされます。今後も楽しみです 7月20日(火) 12時10分 軽音楽部発表会1
終業式、終わりの会の後、体育館で軽音楽部のコンサートが行われました。見学に来た生徒の皆さんと一緒に会場を盛りあげることができました。
手作りのチラシから楽しさが伝わります。 7月20日(火)終業式後の様子(3年生)
・3年1組(写真上)
担任から夏休みの過ごし方などがていねいに伝えられています。3年生にとっては進路を踏まえた大切な期間になります。 ・3年2組(写真中) 片づけをして、帰る用意をしています。忘れ物などないように気をつけてください。しばらく学校を離れることになります。 ・3年3組(写真下) こちらは進路の説明をしています。3年生の生徒の皆さんにとって、進路の仕組みなどもしっかりと学んでおく必要があります。 7月20日(火)終業式後の様子(2年生)
・2年1組(写真上)
担任が夏休みの過ごし方などをていねいに説明しています。生徒の皆さんは学級だよりなどを見ながら、静かに話を聞いていました。 ・2年2組(写真中) こちらも担任が夏休みの過ごし方などを熱意をもって伝えています。生徒の皆さんは、時折質問などもしながら、話を聞いていました。 ・2年3組(写真下) 担任から一人ひとりに通知表が渡されています。自席に戻ると通知表をじっくり見たり、友人と歓談する様子が見られました。 7月20日(火)終業式後の様子(1年生)
・1年1組(写真上)
教卓の前で一人ずつ通知表を渡しています。担任からていねいにコメントなどが伝えられています。 ・1年2組(写真中) こちらも通知表を一人ずつ渡しています。コメントも添えられています。自席に戻った生徒の皆さんは、通知表を見たり、友人と歓談をしています。 ・1年3組(写真下) 立っている生徒は2学期の抱負などを伝えているようです。和やかな雰囲気でクラスが盛り上がっています。 7月20日(火)3校時 1学期終業式
1学期の終業式を放送で行いました。
1.校長より 皆さん、おはようございます。長かった1学期も今日で一区切りになります。今学期も新型コロナウイルス感染症の影響でいろんな制約の中での学校生活でしたが、その中でも、皆さんは、毎日、生き生きと学校生活に取り組むことができました。ピンチをチャンスに変えると言いますが、皆さんの日々、前向きに取り組むたくましさには感心させられました。昨日の学年集会でも3学年とも、しっかりとクラスや学年の取り組みの発表が行われました。積極的に話し合った様子がよくわかりました。 さて、今学期の初めに私からみなさんに招提中学校の教育目標である「考える力」を身につけてほしいという話をして、プリントを配りました。その取り組みについて、1学期を振り返ってみたいと思います。 皆さんには、あらゆることに自分の考えをもってほしいという話をしました。特に毎日の生活の中で意識してほしいこととして、何事にも「やればできる」と自信をもち、日々努力すること、いろんなことに興味を持ち、失敗を恐れずチャレンジすること、自分や周りの人を大切にして、コミュニケーションを深めることについて、話をしましたが、どうだったでしょうか。 さらに皆さんに具体的に自分で考えて取り組んでほしいことを5つ示しました。 一つ目は、安全に気を配ることです。 新型コロナウイルス感染症の感染防止にむけて、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、消毒、検温、換気、自分の体調を知るなど自分で考えて行動することについては、概ねできていたのではないでしょうか。 また、池田小学校に不審者が侵入し、多くの命が奪われた事件から20年が経ちました。そのことを教訓とし、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しましたが、皆さんは、素早く、行動し、迅速に集合することができました。 今後も不審な人を見かけた時、地震・火災・台風などに見舞われた時、施設の破損等、危険を感じた時などは、危険から身を守り、自分で考えてすばやく行動するように心がけてください。 二つ目は、基礎・基本を大切にすることです。 あいさつができる、掃除ができる、ルールが守れるなど、人としての基礎基本を大切にして、自分で考えて行動することを伝えましたが、これも概ねできていたと思います。先日、枚方東消防署の方が学校の施設の点検で来られました。私と一緒に校内を回っていた時も積極的にあいさつをしてくれる生徒の皆さんがたくさんいました。これからの時期は、高校の先生などもたくさん来られますので、引き続き、あいさつを続けてほしいと思います。 三つ目は学習に積極的に取り組むことです。 こちらも概ねできていると思います。 iPadや自主学習ノートなどを積極的に活用し、興味をもったことを自分で考えて学ぶ楽しさを深めています。朝読書も定着し、学校図書館の取り組みも充実するなど、読書の楽しさが学校全体に広がっていると思います。 授業中も自分でしっかりと考えたことを人との交流を通して深めたり、積極的に発表するなど、考える取り組みが定着しています。美術科や技術・家庭科の作品なども素晴らしいものが仕上がっています。 さらに、家庭での予習、復習などの学習習慣の定着を図るようにしましょう。 四つ目は、いろんな体験をすることです。 授業の他にも様々な取り組みに力を入れることができました。 平和学習、防災学習、飲酒・喫煙、スマホの使い方、交通安全、障害者スポーツ、SDGSなど、総合学習の時間を中心に多くのことについて、考える時間を持つことができました。学級や学年の行事なども充実し、教室やグランド、体育館などで、楽しく取り組む、皆さんの笑顔をたくさん見ることができました。 また、クラブ活動も活動が中止の期間が続きましたが、再開後は、皆さんのはつらつと取り組む姿をみることができました。試合で好成績をあげるクラブもあり、学校に活気をもたらしてくれました。 その中で、生徒会活動に素晴らしものがありました。生徒総会に向けた取組みでは、クラスや生徒議会などで積極的に意見交流が行われ、先生方にも意見を聞きに行くなど、学校全体でよりよい方法を考えることができました。当日は、リモート機能などを活用したり、iPadを使って議決を行うなど、コロナ禍の中、創意工夫を行うことができました。 委員会活動も活発で、生活委員会では、学校が良くなるためのキャンペーン活動を行い、学年や委員会などで積極的な意見交流が行われ、授業の準備について、ポスターを作成したり、クラスなどで働きかけ、学校全体に声かけを行うことができました。 また、3年生の修学旅行でも準備や当日の活動など、いろんな体験ができましたが、最終日のクラスミーティングでは、仲間との絆を深める充実した交流ができました。これから卒業や進路に向けて、学級や学年がさらに協力できることを期待しています。 最後、五つ目の毎日の生活を考えることについては、学校の中に楽しさややりがいを見つける。正しいこと、間違っていることを判断して人として正しく行動する。自分と周りの人との違いを認めて、協力して取り組む。常に次は何をするのかを自分で考えて行動するなどについて、お話をしましたが、学校生活にやりがいや楽しみを見つけて、積極的に取り組んでいる人を多く見かけたように思います。 これからも小さなことでも常に「自分ならこうする」と考える習慣を身につけて、自分の可能性を広げていってほしいと思います。 さて、明日から夏休みに入ります。まずは、生活リズムを崩さず、「早寝早起き朝ごはん」の習慣を継続させてください。また、熱中症や雷にも十分注意をして、体調の悪い時は無理をせず、自分の身体の調子を見極めて行動するようにしてください。 3年生は、進路決定に向けて、大切な夏休みになります。欲張らずに最低限しなければいけないことをしっかりと見定めて、計画的に過ごすようにしてください。 また、夏休み中に校内の工事が行われます。詳しくは、先週配付したプリントに書いてあるので、よく見ておいてください。 特に、靴箱が使用できませんので、上靴は持ち帰り、教室棟などに入る必要のある時は、その都度、上靴を持ってくるようにしてください。 また、体育館前のウォータークーラーも使用できませんので、各自、水筒などをもってくるなど、水分補給に気をつけてください。 夏休みの後には、充実した2学期が待っています。2学期は、1,2年生の校外学習や文化祭、体育祭などの学校行事があります。これらの活動が活発に行われるように、協力して取り組んでいきましょう。 それでは、実りの多い夏休みを過ごしてください。これで今日の話を終わります。 2.生徒指導主事より ・あいさつ、時間を守ることを大切にする。(遅刻をなくす) ・人の気持ちを考えて行動する。 ・基本的な生活習慣を大切にする。 ・夏休み中のトラブルに注意 ・熱中症に注意 ・忘れ物を取りに来ること 7月20日(火) 1学期の忘れ物
会議室の前の廊下に1学期の忘れものが置かれています。持ち主が不在となり、さみしい思いをしています。下校前にもう一度、自分の持ち物が入っていないか、確認をしてほしいと思います。
7月20日(火)8:30 教員からのメッセージ
朝読書に取り組む1年2組の教室です。黒板には、夏休みを迎えるにあたって、担任から生徒の皆さんに心温まるメッセージが書かれています。
担任にとっても生徒の皆さんと少しの期間、別れることになるのはさみしいものです。 充実した夏休みを過ごして、始業式には、元気な顔をクラスに見せてほしいと思います。 7月20日(火)1学期最後の登校風景
今日で登校時の「おはようございます」の声かけは、しばらくお休みになります。1学期最後の登校風景はいろんな風景が見られました。
・友人と楽しそうに話をしながら男子生徒が校門を通っていきました。(写真上) ・昼から行われる軽音楽部のコンサートに出演する生徒です。背中に楽器を背負っています。(写真中) ・朝練習を終えて教室に向かう、女子テニス部の生徒の皆さんです。元気のいいあいさつをかけてくれました。(写真下) しばらく楽しい登校風景が見られないのは残念ですが、2学期の始業式では元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。 7月20日(火) 女子テニス 朝練習
早朝から練習に取り組む女子テニス部の皆さんです。顧問の教員が球出しをしたボールをしっかりと踏み込んで打っています。かけ声もかかり、全員で集中して取り組んでいます。
途中で水分補給のための休憩がとられました。ホッとひと息つく時間です。休憩が終わると、再度集中力を高めて練習が開始されました。 短い時間の中で質の高い練習が行われているように感じました。 7月19日(月)風に揺らぐひまわりの花
ひまわりの花が咲き始めています。先日、一輪のひまわりの花を発見しましたが、今日見るといろんなところから咲き始めている様子がわかりました。
強い風に揺らぎながらも、たくましく咲く花には力強さが感じられます。夏休みに入って、一気に咲き誇る様子が目に浮かびます。 7月19日(月)4校時 1年1組 体育(男女)
バスケットボール、サッカー、バレーボール、ソフトボール、ドッチビーなど、多くの活動が班ごとに行われました。
全員で協力して準備を行い、いろんな種目を楽しむことができました。教員も指導をしたり、一緒に参加するなど、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。 途中で教員が笛を吹きました。水分補給のための休憩です。テントの中に入って、休憩したり、水分を摂りました。 活動するところと休憩のメリハリをつけることが大切です。休憩の後、生徒の皆さんは元気に活動を再開させました。 7月19日(月)4校時 3年生学年集会
最後は3年生の学年集会です。
冒頭に各クラスからの成果と課題の発表がありました。さらに改善点まで示しているのは、さすが3年生です。 その後、教員からの話がありました。 ・進路より 夏休みの過ごし方が進路決定のために重要になります。 規則正しい生活、オープンスクールの活用、実力テストに向けた準備に力を入れる。 ・まとめ 後輩に歴史、伝統を伝えることが3年生の役割です。みんなの協力が必要です。 夏休みの過ごし方について(安全安心に過ごす、規則正しい生活、スマホの使い方など) ※教員の話の合間に生徒会本部役員から、文化祭と体育祭の取り組みについて話がありました。両方とも3年生の役割が重要になります。最上級生として学校を引っ張っていってください。 3年生にとっては、これから卒業に向けて、中学校生活の集大成を迎えることになります。持てる力を全て出し切って、達成感を味わってほしいと思います。 7月19日(月)3校時 2年生学年集会
3校時は2年生の学年集会です。
冒頭に各クラスから以下の点について発表が行われました。わかりやすい発表でした。 1.毎日の学校生活について 2.行事の取り組みについて 3.学級目標の達成に向けて 4.クラスの自慢できるところについて 5.クラスの改善点について ※発表までの段取りは、学年協議会の生徒の皆さんが中心となって取り組んだそうです。 続いて教員からの話です。 ・学習より 学習の目的について 計画を立てて学習すること(夏休み) 漢字作文コンクールの参加について ・生徒会より 2学期の行事 (文化祭、体育祭、生徒会役員選挙)に力を入れること ・生徒指導より 1学期はよく頑張りました。 夏休みを有意義に過ごす (クラブ、学習、趣味など幅を広げる) 生活について (規則正しい生活、身なりについて、スマホの使い方) このような内容で行われました。2学期になると、3年生のクラブの引退や生徒会役員選挙などがあり、2年生が学校を引っ張っていく立場になります。 夏休みを有意義に過ごして、2学期の好スタートを期待します。 7月19日(月)2校時 1年生学年集会
今日は、学年ごとに1学期末の学年集会が行われます。この時間は1年生の学年集会です。
冒頭に各クラスの代表による1学期の成果と課題が発表されました。どのクラスも授業や日々の取り組みなど、1学期の取り組みを振り返っていました。 その後、学年としての成果と課題も発表され、学年として取り組んでいく意気込みを感じました。 生徒の皆さんの発表の後は、教員からの話です。 ・学習から 計画的に学習に取り組み、夏休みを有意義に過ごすこと ・生徒指導から クラブ活動が終わったら、一旦帰宅して着替えてから外に出ること 夜間の出歩きについての注意 新型コロナウイルス感染症の対策 スマホの使い方について ・まとめ 体調に気をつける、規則正しい生活を心がける 不得意教科の学習に力を入れる 2学期に向けて(行事の取り組み) このような内容で行われました。中学校生活で初めての夏休みとなります。昨年に比べ約3倍の36日間の休みになります。有意義に過ごしてほしいと思います。 夏休み クラブ予定 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |