最新更新日:2024/11/21 | |
本日:82
昨日:202 総数:260942 |
【七夕飾り 願い事に思わずホロリと】(今年、立派な笹を山之上小学校からいただきました) どれどれ、願いごとの札を拝見。 てすとでひゃくてんとれますように。。。勉強熱心だなあ。 かんじがうまくかけますように。。。ふむふむ。練習すれば大丈夫。 そろばんがんばれるように。。。すごいなあ。 ひらがながうまくなりますように。かたかなうまくかけますように。。。これから十分頑張れるよ。 ぜんぶのべんきょう、ぜんぶじょうずにできますように。。。結構欲張りなんだね(笑) おともだちがいっぱいできますように。。。うんうん、そうだねー。 「ころな」がなくなりますように。。。みんなの願いだね、ありがとう。 おかねもちになりますように。。。おいおい!ちょっとまだ早くないかい(笑) 「ねずこ」になれますように。。。鬼滅だね! 「じゅうすやさん」になれますように。。。美味しいジュース頼むね! おすしやさんになれますように。。。校長先生に食べさせてね! がっこうのせんせいになれますように。。。うれしいね、教育実習まってるよ〜! どうぶつの「しいくいん」さんになれますように。。。狭き門なんだってねえ。がんばれ! がっこうでいちばん「ふっきん」ができますように。。。もう6パックなの? はつめいかになって、いろいろべんきょうして、うちゅうをしれますように。。。 「みらいてつどう」がしんかして、じしんがきてもせんろからはずれないではしることができますように。。。とと、とにかく君たちスゴイよ! その他には、 家族の健康を願う気持ちが書かれたものがあり、ホロリとしました。 【2日金曜 アサガオが巨大化!】アサガオちゃん、もうすぐお家に行くんだね〜。立派なお花を咲かせてね。 6月29日 校内外国語研修3・4年生は外国語活動という学習です。 この日は、外国語部という校内の教科部会の先生とJTE(英語指導助手)の先生が、外国語の授業の進め方や授業の組み立て方、五常小としてどのような子を育てていくかについて研修を進めました。 子どもたちが大人になったとき、今でもそうですが世界とのつながりが欠かせません。コミュニケーション力を育てていくことが大切です。そこには、語彙力も必要になってきます。 子どもたちが外国語を目的や相手意識を持って授業に取り組めるような授業を考えています。 5・6年生の授業では、会話が2往復、3往復します。言って終わりではなく、相手の答えに合わせて「Me,too.」「Nice!」など反応し、どんどんと会話が進んでいきます。子どもたちは楽しんで取り組んでいる様子は、日々のブログでご覧いただいているのでご存知だと思います。 子どもたちが主体的に取り組める授業づくりを進めていきます。 【1日木曜 個人懇談始まりました】お忙しい中、またお足下の悪いところ学校までお越しいただき誠にありがとうございます。前回はZOOMですので担任と直接会ってお話しするのは初めて、という方も多いと存じます。ご不明の点は遠慮なく担任にお尋ねください。 さて、学校だより等でも度々「保護者の皆様のお声をお聞かせください」と申しております。個人懇談の時間中は概ね在校しておりますので、お帰りの際何かお話がございましたら、お気軽に校長室にお立ち寄りください。 写真は、落とし物BOXです。普段、児童が自分で探し、物を大事にすることを支援しております。 ただ、学期ごとにリセットしますので、個人懇談にお越しの際は、落とし物BOXをご覧いただけませんか。体育館前の廊下にございます。どうぞよろしくお願いいたします。 【1日木曜 給食のミートスパ】
もう、これですよ、これっ!
45年前に食べた、懐かしい給食の味。ホールトマト缶にトマトケチャップ、ウスターソース。。。 これもうホントに美味しくて、友達と競争して、思いっきりおかわりしたな〜・・・幼い頃の記憶がよみがえりました。 今日は黄色のパプリカが入って現代風。多分その頃と比べると味はずいぶん洗練されているはずです。でも、私の中では幼い頃の記憶にある味なんです。45年前にタイムスリップしたような気がしました。 (デザートの冷凍みかんがシミる〜 ということは。。。) 【30日水曜 掲示はこれでいいんかい?】2
美化委員会は後半の時間散らばって、校内を丁寧に掃除してくれています。今日は水曜校時で昼清掃が無かったからね、ありがとう〜。
体育委員会は、体育館のモップがけと体育倉庫の整理。グループで掛け声を揃えてモップがけ、なんでも楽しそうにやってしまう天才たちです。 【30日水曜 掲示はこれでいいんかい?】
↑またこのダジャレを使ってしまいました。(→いいんです、1月前のブログですから誰も見ていません。。。)
今日の6時間目は委員会活動。4年生以上はどこかの委員会に属し学校全体のために働きます。 掲示委員会は作品を貼り直し、黒板の詩を絵とともに描き直します。ここで、アレっという才能に気づく時がありますね〜。 【30日水曜 ツナの炒り煮とお味噌汁】
ツナといえばサラダくらいしか思い浮かばなかったのですが、こういう炒り煮にすれば、いつも食卓にあると良いなと感じます。自然にご飯が進みますね。
お味噌汁。あれ、久しぶり、と言いますか、4月上旬に2回あってそれ以来ですね。 なす、薄揚げ、豆腐、玉ねぎの超定番。これが原点、いつも懐かしくなる味です。 さあ明日から7月、献立は下記です。蒸し暑いけれど、がんばりましょう〜!(給食室も暑い。。。) https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000002964.html 【29日火曜 What do you like?】
5年生の英語です。担任の先生、JTE(英語専門の)先生によって、しっかり訓練を積んでいます。
2往復、3往復はなんなくできる子どももいるようで、頼もしいですね。 まずは、臆せず聞いて、発信できる度胸を育てます。さあ、友達同士だし、間違ってもOK! 突撃だ〜! 【29日火曜 夏の涼を求めて】2
これら色とりどりの作品たちは、子どもたちそれぞれがこれまでの楽しかった思い出を形にしたものです。
それぞれに楽しい思い出が表現されています。 本日お家に持って帰ったので、子どもたちにどんな思い出を表現したのか聞いてみてください。 ちなみに、これらは暑い夏を涼しくしてくれる「風鈴」です。 お家でもぜひ風通しの良いところに吊るして、涼を感じてくださいね。 【29日火曜 夏の涼を求めて】
2年生が1学期の振り返りを行っています。さあて6月、何をしたっけ?と先生。
はいはいはいっ! 手がぴいんと伸びている子どもたち。 ふと後方に目を向けると色とりどりの丸い作品が。 これは、どんなことをイメージして作ったのかな? 【29日火曜 スカンクのマネできる人?】
1年生の国語の授業です。様々な動物はいかにして身を守るのか、が題材です。
(教科書には何と書いてあるか、記述に根拠を求めて意見を言う、という大真面目な授業です、念のため言っておきます。。。) アルマジロは、どのようにして身を守りますか〜?の次は、 スカンクは、どのようにして身を守りますか〜?と先生。 はいはいは〜いっ! 待ってましたとばかりに、元気に手を挙げる子どもたち。。。 幸運な一人が指名されました。 スカンクは、まずは後ろ向きに逆立ちして敵を威嚇します。 それでも敵がひるまない時は、最終手段。。。〇〇なガスを放出します。 指名された子どもが黒板の前で演技を終えると、大爆笑の渦、うず、ウズ。 はい、はくしゅ〜! 【29日火曜 夏の和定食のやさしい味】さて、今日の南蛮漬けは大好きな夏の味です。そして高野豆腐と冬瓜汁。暑さの中で身体が渇いたのでしょう、温かくやさしい出汁の味が沁み渡ります。 夏の和定食風、大人だと大好評でしょうが、お子様のいるご家庭では渋い(笑)メニューはあまり採用されないかもしれませんね。はてさて、子どもたちはどうでしょうか。実は期待しています。 【28日月曜 心の模様】【28日月曜 わたしの動きを見たいっ!】4ねえねえ、どうだった〜? うん、まあまあ良いよ。 【28日月曜 わたしの動きを見たいっ!】3とりゃ〜、あ、上手く回れたよ! 【28日月曜 わたしの動きを見たいっ!】2いくよ〜、おりゃ〜! 【28日月曜 わたしの動きを見たいっ!】
3年生のマット運動。自分の動きを友達に撮ってもらって、上手くできるように改善します。今までは、先生や友達から言葉で教えてもらっていたけれど、イマひとつコツがわからない。。。先生も私だけに教えているわけではないし。。。だけどこれなら、自分でコツをつかめるかも!
(今のどうだった?見せて見せて〜!) 【28日月曜 キーマ世界は実に多様なり】キーマカレーといえば、「ああ〜あれね」と映像が浮かびますが、はて「キーマ」って何? 「キーマ」とは、ヒンディー語で「ひき肉」と言う意味だそうです。今日は牛のひき肉を使っています。 あれれ、インドでは牛は聖なる存在だよね、と思ったんですが、少し調べるとイスラム教徒が約14%、キリスト教徒が2%位(外務省HP)いて、その数なんと約2億人。その方々は牛を食べる可能性がありますね。 インドはヒンドゥー教徒が約80%(同)とのことですが、インドの人口は13億7000万人!スケールが違います。世界は実に多様性に満ちていますね。 【1年生も集中】こういう理解を深める便利なツール(模型など)が増えましたね。 |
枚方市立五常小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9 TEL:050-7102-9020 FAX:072-854-0441 |