最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:92
総数:209099
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

5年 なわとびチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
9月 5年生のあるクラスが、大縄跳びに挑戦中でした。
1学期は、1500回達成したそうで、2学期は、500回多い2000回に挑戦するとのこと。
がんばってください!!!

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月3日(金)今日の給食は
きゅうきゅうカレー
ミニコッペパン
りんごのかんづめ
きりぼしだいこんのちゅうかあえ
ぎゅうにゅう です。

きゅうきゅうカレーは、袋を立てて食べましょう。

防災教育の日にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
1923年9月1日、関東大震災が起こり、死者・行方不明者14万人という大きな被害をもたらしました。そのことを忘れず、また地震への備えの意識を高めるため、その日を防災の日とされています。

私たちも平成30年の大阪北部地震は記憶に新しいところです。枚方市も2018年度より9月5日を枚方市立学校園「防災教育の日」とし、 (今年は日曜日に当たるため、9月3日を防災教育の日と定めました。)今年も給食で非常食の「救給カレー」が提供されます。

9月3日(金)栄養の先生が、「救給カレー」の食べ方などを動画で作ってくれて、それを各教室で鑑賞しました。

さあ、上手く食べられるかな?


ほけんだより9月号

9月3日(金)本日、ほけんだよりをご家庭に配布しております。

その中で、保健室の対応について、しばらくの間、けが等の対応は保健室前の会議室にて行いますと記しております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ほけんだより9月号はこちらから
 ↓ 
9月号
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間中に放送しました。

画像1 画像1
9月2日(木)今日の給食時間中、校長先生から子どもたちに放送をしました。
しっかり聞いてくれたと思います。
みなさん、ありがとう!!!

(給食指導中失礼します。)
菅原東小学校のみなさん。校長先生から、二つお話をさせてください。
8月31日から9月1日までの2日間、学校がお休みになっていましたが、8月31日に、校長先生が動画でお話したことを覚えていますか。

1つ目、感染予防対策をしっかり行いましょうということ。
学校にいるときは、しっかりマスクをつけるようにしてください。マスクを外すとき(給食の時間や体育の時間)は、絶対にしゃべらない。もし、しゃべってしまうと、この前のお休みが、もっともっともっと長くなってしまうかもしれません。

2つ目、感染した人のことを悪い人だと考えて、差別やいじめにつながるようなことは、絶対にしない、させない、そして許さないという強い気持ちをもってください。

とても大事なことなので、もう一度、二つのことをお話しました。
みんな一つになってONE TEAM! 
協力して素敵な学校にしていきましょう。
これで、校長先生のお話は終わります。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)今日の給食は・・
ごはん
ぎゅうにゅう
うめぼし
にびたし
いそに
です。

3日ぶりの給食です。とっても美味しそう!!!

でっかいよ!カボチャ

画像1 画像1
9月2日(木)中庭の畑で育ったカボチャ。
昨日、校務員さんから、すごく大きくなってますよ!と聞かされ、見に行ってみると、本当にでっかくなっていました。
写真で、その大きさがわかるかな?

新しい教科書だ!

9月2日(木)本来なら、昨日配布予定だった新しい教科書をクラスで担任の先生から受け取っていました。
名前をネームペンでしっかり書きましょうと、いつもより丁寧に書いている子がいたり、書いた後は、どんなことを勉強するのかなと、ページをペラペラとめくったりする子がいました。
今日、お家に持って帰ってもらいますので、しっかり保管しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 学校再開 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日(木)小雨の降る中、登校班で、子どもたちが、次々に校門を通って、学校にやってきてくれました。

前日まで2日間、いきなりの臨時休業でしたが、3日ぶりにみなさんに会えて、校長先生はとてもうれしかったです。
今日からまたしっかり勉強していきましょう。

****************************************

以下、保護者の皆様、地域の皆様へ

保護者の皆様、地域の皆様には、新型コロナウイルス感染症での対策等、ご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
本校では、これまで以上に、感染防止対策の再確認や児童一人ひとりへの感染防止に向けた意識付けを徹底してまいります。
併せて、感染拡大防止のためには、ご家庭との連携も必要となってまいります。保護者の皆様のご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

菅原東小学校
校長 寺前 幸児

明日から再開します。

画像1 画像1 画像2 画像2
菅原東小学校の児童のみなさん、お待たせしました。
明日から、学校がはじまります。
学校に登校する人は、また元気な姿を見せてくださいね。
もちろんオンライン配信を希望している人は、画面を通して、担任の先生に元気な姿を見せてくださいね。

さて、ここでクイズです。
上の校長先生の写真を見て、いつもとどこか変わったのか、わかる人はいますか?

正解は・・・

マスクです。

今まで、黒いマスクを着けていましたが、今日から、不織布のマスクをつけるようにしました。
これは、不織布マスクの方が、より効果が高いと言われ始めたからです。
(科学者らが政府向けに声明を発表したことによる。)

他の先生たちも、不織布マスクをつけていきます。

みなさん、明日もマスク忘れずに!手洗いもしっかりしようね。
マスクなしで、会話することはやめてね!

*写真の新聞は、朝日小学生新聞(8/28号)の一面です。

5年 6年 9月の学年だより

9月1日(水)本日配布予定であった5年と6年の学年だよりをブログにアップしておりますので、ご覧ください。学校が再開しましたら、子どもたちには、紙媒体で配布いたします。

5年生学年だより ⇒ 9月号

6年生学年だより ⇒ 9月号

9月1日より新聞が変わります。

画像1 画像1
9月より、学校に配達される新聞の銘柄が一部変わります。
7月までは、読売新聞、日本経済新聞、朝日子ども新聞だったのが、日本経済新聞から毎日新聞になります。
これは、NIE(News in Education)の取り組みで、今年度も、各新聞がそれぞれ3〜4か月ごとに無償で送られてくる事業に参加しているためです。
また、学校にきたら、いろいろと新聞を読み比べてくださいね。

教科書配布について(延期)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(水)後期の教科書の配布を本日9月1日(水)に予定しておりましたが、学校が臨時休業となっておりますので、臨時休業が明けてからの配布となります。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

手洗い場の石鹸補充

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日(水)保健室の先生は、担任の先生たちがリモートで朝の会をしている間、各階の手洗い場にある石鹸の補充をしてくださっていました。
みなさん、学校に来たら、しっかり手を洗ってくださいね。

リモートによる朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も臨時休業です。
朝9時より、各教室で、リモートによる朝の会を行いました。
臨時休業二日目となっておりますが、子どもたちの生活リズムが崩れることなく、画面の向こうから、元気に返事をしてくれている姿を見て、安心しております。
今日も、先生の連絡をしっかり聞いて、課題に取り組んでくださいね。

保護者の皆様へ(ご協力のお願い)

保護者の皆様へ
日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて現在、保健所による疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。臨時休業の期間や濃厚接触者に関するお問い合わせが学校に入っておりますが、現在調査中ですのでお答えすることはできません。保護者の皆様には、ご心配おかけしますが、保健所並びに教育委員会からの指示があり次第、できるだけ早急に学校よりご連絡させていただきますので、お待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

令和3年8月31日
枚方市立菅原東小学校
校長 寺前 幸児

今日の朝、校長先生より

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から臨時休業になることによって、校長より、子どもたちに動画を撮って、各クラスルームに送りました。
とても大事なことなので、しっかり聞いてくれていると思います。
菅原東小ONE TEAM!です。


以下、話した内容です。


みなさん、おはようございます。

校長先生から、大事なお話をしますので、しっかりと聞いてください。

今日から、3日間、9月2日まで、学校がお休みになりますが、感染した人を悪い人だという考えをもって犯人探しみたいなことはやめてください。また、もし感染している人がわかったとしたら、その人やその家族の人たち、友だちのことを仲間外れにしたり、悪口を言ったりするのも、やめてください。これは、いわゆる差別やいじめにつながります。菅原東小の先生たちはみんなそんな人は絶対に許さないし、この菅原東小にそんなことをする人はいないと信じています。

また、感染することは悪いことだと思ってしまうと、新型コロナウイルス感染症に感染したと疑われて、学校でしんどくなっても言い出せなくなったり、保健室や病院に行くことが遅くなって余計に体調が悪くなったりしてしまうかもしれません。そんなことになっては大変です。この感染症は、病気自体も怖いけど、このような人を差別したり、いじめたりする心を持たせてしまうことが、もっと怖いのです。

感染してしまった人また症状がある人のことを責めるのではなく、思いやりの気持ちをもって 早くよくなるよう励まし、治って 戻ってきた時には温かい気持ちで 迎えてあげてほしいです。また、自分がもし感染したり、しんどくなったりした時 にどうしてほしいのかということを考えて行動してほしいです。

もし、自分がそうなってしまったらという不安や心配な気持ちになることもあります。そんな時は、先生たちや お家の人にいつでも相談、話をしてほしいです。

さて、まだまだ暑いですが、登校中は、熱中症の心配もあるので、しゃべらないで、登校。そして、学校に着いたら、正しくマスクをつけましょう。しっかり手洗いも続けていきましょう。
先生たちはつぎに安心して学校に来られるよう、昨日、学校じゅうを消毒しました。
もちろん毎日、消毒をしています。

みなさんも、お休み中も、いつもどおりの時間に起きて、規則正しい生活を送ってください。まだまだこれから 新型コロナウイルス感染症の怖さは続いていくことが考えらますが、最後にもう一度皆さんに伝えます。病気に 負けないよう感染予防 対策をしっかりと行いましょう。そして、先ほど話をした差別やいじめにつながるようなことは絶対に 【 しない 】【 させない】【許さない】という強い気持ちをもってください。

菅原東小学校が一つになるときです。菅原東小ONE TEAM ! を目指して、
この菅原東小をもっともっと素敵な学校にしていけるよう頑張りましょう。

本日より臨時休校 オンラインで

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(火)急な臨時休業に伴い、「新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて」【改訂版】
⇒<swa:ContentLink type="doc" item="15132">新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて【改訂版】</swa:ContentLink>
の通り、8時30分より、各クラスで朝の出欠確認、朝の会(健康観察)と進めてまいりました。
先生たちも、画面の向こう側から聞こえる子どもたちの声にこたえていました。
臨時休業が明けたら、また元気な姿を見せてくださいね。 

緊急 本日より臨時休業

画像1 画像1
8月30日(月曜日)、菅原東小学校に在籍する、児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。現在、保健所の疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。従って、同小学校は、8月31日(火曜日)から9月2日(木曜日)まで、学校を臨時休業とします。また、留守家庭児童会室も閉室します。

枚方市のホームページにも掲載されております。
↓ ↓ ↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027266.html

これからの情報は、学校ミルメールを通して保護者の皆様にお伝えする手段が一番早いと思いますので、まだミルメールを登録されておられない方は、登録をお願いします。

↓ ↓ ↓
菅原東小学校ミルメール登録ガイド

新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて【改訂版】

5月26日の改訂版を作成しました。
↓ ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="15132">新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて【改訂版】</swa:ContentLink>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 代休(→授業があります。)
9/15 6時間目 運動会係活動

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125