最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:95
総数:190466

7月7日(水) 2年生 体育

後転の練習をしています。体をしっかり丸めること、両手をしっかりつくことに注意して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水) 6年生の授業の様子

算数では「比を簡単にする様々な方法を知ろう」を学習しました。既習事項をもとに方策を考えていきました。国語では「風切るつばさ」という読み物教材を読み、登場人物の心情について、ロイロノートというアプリを活用して意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「チーズパン、牛乳、中華スープ、鶏団子の甘酢あん、りんご缶」でした。

7月7日(水)4年生 算数

画像1 画像1
4年生の算数の小数のしくみを調べようの学習です。0.1までは、3年生で学習をしていましたが、0.01や0.001等、とても小さな数なので想像するのが難しくなっています。また、たし算やひき算にも取り組みます。これまでの学習を使って計算しますが0の処理の工夫が必要になってきます。

7月7日(水)七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の七夕に合わせて,多くの学年で七夕飾りをおこなっていました。
・コロナがおさまりますように
・修学旅行に行けますように
・家族とおじいちゃんおばあちゃんが健康で幸せにくらせますように
・クラスが楽しくなりますように
・〜で全力が出せますように
・〜になりたい
・楽しく卒業まで過ごせますように
・漢字小テスト全員が満点取れますように!    などなど
みなさんの願い事が届きますのように!


7月7日(水)登校の様子

今日はたなばた。このあいにくの雨の中、元気なあいさつと共にきちんと並んで登校しています。
1.道に広がって歩かない。
2.いつも通っている道でも、車が来ないか確かめる。
十分に注意して登下校してください。
ご家庭でもお声かけよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 3年生 国語

「慣用句を使おう」という単元の学習では、「慣用句」とはどのようなものなのか、ということを知った上で、「ねこの手もかりたい」「馬が合う」などの意味を確認しました。他にも慣用句について、国語辞典で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火) 2年生 国語

国語では、「名前を見てちょうだい」という読み物教材を読んで学習を進めています。子どもたちは自分の考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「若布ごはん、牛乳、七夕そうめん、夏野菜のかき揚げ、ぶどう豆」でした。7月7日七夕にちなんだ行事食でした★

7月6日(火) 朝の様子

8時30分から1時間目が始まるまでの朝学習や朝の会の様子です。漢字学習、計算プリントや1日の流れの確認では、みんな静かに集中していました。スピーチでは、子どもたちがみんなの前で元気に発表していました。
画像1 画像1

7月5日(月) 七夕飾り

もうすぐ七夕です。1、2年生や支援学級の教室前には子どもたちの願い事が描かれた短冊でいっぱいの七夕飾りが飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月) 1年生 生活科

子どもたちが育てているアサガオをタブレットで撮影し、ロイロノートというアプリを活用して、タイトルを作成したり、コメントを付けたりしています。先生からいろいろな機能を教えてもらうたびに驚きの歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、磯煮、煮びたし、梅干し」でした。

7月5日(月) 6年生 図工

ステンドグラスの製作に取り組んでいましたが、徐々に完成してきています。6年生の教室前廊下には、完成した作品が並び始めています。これからもっと増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「レーズンパン、牛乳、レタススープ、赤魚のトマトソース、ライスソテー」でした。

7月2日(金) 2年生 算数

今日のめあては「水のかさの表し方をしらべよう」です。水などのかさは、1デシリットルがいくつ分あるかで表すことを学習しました。先生が実際に水をコップにうつしかえて試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金) 1年生 算数

今日のめあては「ひきざんになる おはなしをつくろう」です。「大きなあひるが6羽います。小さなあひるが4羽います。ちがいは2羽です。」というように皆で考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
隣のクラスでは,算数で『合同な三角形を書くために,必要な条件を考えよう』をめあてにして,実際に作図して確かめながら学習に取り組んでいました。

7月1日(木)5年生の様子

画像1 画像1
廊下を歩いていると,英語が聞こえてきました。みんな間違いを恐れず大きな声で先生と一緒に練習していました。
What subject do you like? I like English. Do you like English?

7月1日(木) 本の紹介カード

子どもたちが、おすすめの本の紹介カードを書いて、図書室前に掲示しています。このカードを見て、本が読みたくなるよう、紹介コメントやイラストを工夫してかいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 うりこ館
9/24 6年生非行防止教室

学校からのお知らせ

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550