最新更新日:2024/11/27
本日:count up111
昨日:85
総数:77028
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

重要 9月13日 枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

本日、枚方市教育委員会教育長から「枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)」メッセージが届きました。
文書はこちらです⇒枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)
画像1 画像1

9月10日 6年生

国語 「海のいのち」です。
与吉じいさに対して太一はどのような気持ちで手を合わせたのだろう?
ということを考えました。

下は家庭科です。栄養素についての基礎的な知識を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 4年生

国語です。「一つの花」の初発の感想を述べあっています。
授業が終わったら、係の児童が黒板を消しています。
何事も一生懸命です。
その姿に励まされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 2年生

国語の授業でうれしかった言葉を出し合いました。
どんな状況でかけられた言葉だったのかな?
個々人によって違うことと、うれしさの幅の広さを感じます。
給食当番の児童たちは、フィジカル・ディスタンスを意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 1年生

漢字の成り立ちについて勉強していました。
最後に、絵文字を漢字に解読する「ミッション」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 3年生 外国語

リスニング問題(モニターに映し出されて、音声が出ます)にそれそれの児童が自分のノートに解答していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 5年生 社会科

「日本の漁業を徹底的に復習」と銘打って、
タブレットドリルに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組の延長について

新型コロナウイルス感染症拡大状況下における
「子どもたちの学びを止めない」ための取組の延長について

ハイブリッド型授業(タブレット端末を活用した教室でも家庭でも、同様の学びをめざした授業)を、緊急事態宣言の延長に伴い、9月13日以降、9月30日まで継続して実施いたします。
保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、家庭での学習を希望される場合は、オンライン授業へのご理解・ご協力をお願いします。
詳細は本日配付の文書をご覧ください。⇒新型コロナウイルス感染症拡大状況下における「子どもたちの 学びを止めない」ための取組の延長について


9月9日 1年生

めあては「カタカナを正しくうつしてかこう」です。
できあがったら先生に確認してもらいます。
2枚目の写真は、オンラインの児童を確認しているところです。
早く終わった人は、読書や折り紙をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 2年生2

原稿用紙の使い方を身につけるために、お手本となる文を書き写しています。
出来上がったら先生に見てもらいます。
丁寧に書くことは、読む人への思いやりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 2年生

算数の授業で、タブレットドリルに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 3年生

図工は、「カプセルの中のもち人間」です。写真のようなもち人間の頭、手、足すべてを他のもち人間とくっつけて、できるだけたくさん描きます。自由な発想で画用紙で作った枠の中に描いていきます。
写真は画用紙で枠をつくったところです。
みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 4年生

図工はトリックフォトの授業です。
撮影したトリックフォトに題名をつけて発表、交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 5年生

算数です。
めあては「数直線を使わないで、公倍数を見つける方法を考えよう」です。
児童が考えて、自分の力で気づくように考えさせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 6年生

国語『海のいのち』です。
 この教材は奥深く、難しさがありますが、学ぶものの大きさや作品自体をしっかり心で感じられるよう、先生方は努力しています。
 一緒にこの「作品の心」に触れる体験を共有すること ―― 互いに考えを深め合って作品から自分の心が受けたことを共有し合うことによる幸福感が得られる作品です。
 とても好きな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 6年生2

社会です。めあては「江戸時代の教育の広がりは人々にどのような影響を与えたのだろう」。
藩校、私塾、寺子屋など、江戸時代の社会と様々な教育機関の関係という視点で見ていきます。

画像1 画像1

9月8日 6年生

理科の実験です。
様々な種類の液体の酸性・アルカリ性を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 4年生

運動会をめざして、みんなで踊るエイサーの紹介をしていました。
先生の気合の入った演舞に、子どもたちは見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 5年生

交換授業です。
担任が入れ替わって特定の教科を専科として担当します。
今日は図工と社会です。
図工はユニークなオブジェを作っていました。自由な発想をそのまま生かします。作っている子どもたちの眼がキラキラしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 2・3年生

上は2年生の国語です。話をつなぐコツについて、どのような表現があるか意見を出し合っていました。
中は3年生の国語です。「サーカスのライオン」の単元の最初です。
下は音楽の授業です。
この音符が示す音は? 「ド? ミ?」 「ええっと…… シ!」楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事等
9/22 秋の交通安全運動
9/24 秋の交通安全運動

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400