最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:95
総数:209009
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

土日祝日の対応について(コロナ関係)

明日より3連休です。

学校だよりでもお知らせしておりますが、新型コロナウイルス感染症について、平日の17:00〜21:30 および土日祝日は、7:00〜21:30 は、枚方市役所代表 電話(072-841-1221)までお願いします。

新型コロナウイルス感染症に係る出席等について

重要 9月21日(火)からの学校再開について

保護者の皆さまへ

先ほどブログやミルメールにてお知らせいたしましたとおり、明日9月18日(土)から学校を開校いたします。児童の登校日は9月21日(火)からとなります。

学校再開後も授業中の換気の徹底、手洗いやマスクの着用の励行、下校後の消毒等、感染症拡大防止に努めて参ります。マスクの種類については、より効果の高い不織布マスクの着用を引き続き推奨していきますので、ご協力よろしくお願いいたします。また、運動会の練習にあたってマスクを着脱する機会が増ますので、時折マスクが破損することがあります。念のため、予備のマスクを持たせていただくようにご協力お願いします。

なお、臨時休業のため配布できませんでした、「運動会のご案内」は21日(火)に配布いたします。

重要 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第二報)

保護者の皆さまへ

日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、9月16日(木)に、本校の児童が新型コロナウイルス感染症にり患していることを確認して以降、市教育委員会と連携しながら対応を進めております。この間、皆様にはご心配をおかけしておりますが、ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。
保健所が実施した疫学調査(接触者に関する調査)の結果、濃厚接触者は確認されませんでした。
つきましては、施設の消毒も実施済みですので、本校の開校につきましては、2日間早めて、9月18日(土)から学校を開校いたします。また、留守家庭児童会室につきましても、同様に開室いたします。
新型コロナウイルス感染症については、まだまだ詳細が明らかとなっていないこともあり、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願い致します。


令和3年9月17日
枚方市立菅原東小学校
校長 寺前 幸児

【本件に対する問い合わせ先】 教頭 亀川 電話050-7102-9144
※留守家庭児童会の件につきましては、教育支援室放課後子ども担当(電話 050-7105-8201)までお願いします。


〇平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。

運動会の案内について

保護者の皆様へ

運動会の案内(より詳しいもの)について本日配布する予定でしたが、臨時休業が明けてから配布させていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

子ども食堂(18日)中止します。

9月17日(金)より3日間、臨時休業になったことにより、18日(土)に予定していた子ども食堂を中止いたします。
なお、臨時休業が1日で終了したとしても、準備の関係上、中止に変わりありません。
どうぞご理解いただきますようよろしくお願いします。

(注意喚起)「台風第14号」の接近について

画像1 画像1 画像2 画像2
気象庁によりますと、9月17日(金)から9月18日(土)にかけて、「台風第14号」による風雨の影響が枚方市にある見込みです。

枚方市市危機管理室の情報では、降雨のピーク時間は18日(土)午前1時頃から午前5時頃、強風域の時間帯は18日(土)午前から正午頃とされています。

今後の気象情報に注視し、子どもたちに対して十分に注意喚起をお願いします。

校内では、テントをたたんだり、菊などの鉢植えの植物を中に入れたり、台風に備えました。

教育実習生さんたちもがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)臨時休業になった日、担任の先生たちが、オンラインで子どもたちとつながっている間、6年生に入っている実習生の学生さんは、黒板を使って、授業づくりに励んでいました。
また養護教諭希望の学生さんは、養護教諭と一緒に、手洗い場を回って、消毒やせっけんの補充をしていました。
臨時休業中も、しっかり実習してくれています。


校長先生の話

画像1 画像1
9月17日(金)臨時休業にあたって、校長より子どもたちに動画でお話をしました。

以下、内容です。

************************************

児童のみなさん おはようございます。
今日は、皆さん、お家から、この画面を見てくれていると思います。

皆さんの中で、「また休みかぁ〜。」と思った人もいるかもしれませんが、前に校長先生が話したように、「誰なん?」とか犯人探しみたいなことは絶対にやめてくださいね。
コロナは、誰がなっても不思議ではないからです。
だからこそ、ふだんから予防することが大事です。

9月になって、だんだんと涼しくなってきました。学校では、しっかりマスクをつけましょうね。
今、運動会の練習で、走る時だけマスクを外しますが、そのときは、おしゃべりは絶対にやめましょうね。

お家の人には、今日から日曜日までお休みという連絡をしました。
期間が延びるかどうかは、わかりませんが、これ以上、コロナの感染が広がっていないとわかれば、来週の火曜日から、また登校できます。オンライン配信も始めます。

今度、学校に来たら、校長先生から、運動会について、みんなにお話をするね。
今は、先生のお話をしっかり聞いて、課題にとりかかってください。

それでは、みなさん、お家でもがんばって勉強してください。

これで校長先生のお話を終わります。

朝の健康観察 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日(金)臨時休校です。
担任の先生たちが、各教室に分かれて、9時より、子どもたちの出欠確認、朝の健康観察を行っています。
担任の先生から、名前を呼ばれると、子どもたちからの「はい。」の声が聞こえてきました。
今日一日、お家でしっかりと課題に取り組みましょうね。

本日は臨時休業です。

画像1 画像1
9月17日(金)本日から臨時休業です。
お子様の不要不急の外出は、控えてください。
朝9時より、朝の会が始まります。

緊急 9月17日(金)の教育活動について

ミルメールにてお知らせいたしましたとおり、現時点におきまして、明日9月17日(金)から9月19日(日)まで、学校を臨時休業いたします。臨時休業(学校閉鎖)期間中は、児童の不要不急の外出は控えていただきますよう、お願いいたします。
明日の教育活動については、「新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて」でご確認ください。明日8時30分から9時00分までに担任よりClassroomでお知らせいたします。また、明日の朝も検温して、8時30分までにロイロノート「出欠連絡」にて送信してください。よろしくお願いします
なお、現在、保健所による疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところですので、臨時休業の期間や濃厚接触者に関するお問い合わせについて、お答えすることはできません。保健所並びに教育委員会からの指示があり次第、できるだけ早急に学校よりご連絡させていただきます。
参考
【改訂版】「新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校への備えについて」
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...

重要 新型コロナウイルス感染症に関わるお知らせとご協力のお願い(第一報)

枚方市立菅原東小学校
保護者の皆さまへ


日頃は、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、9月16日(木)に、本校の児童が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。
現在、保健所による疫学調査(接触者に関する調査)を進めているところです。
つきましては、現時点において、明日9月17日(金)から9月19日(日)まで、学校を臨時休業いたします。また、留守家庭児童会室につきましても、閉室いたします。別途、教育支援室放課後子ども担当より対象のご家庭には連絡が入ります。
なお、保健所が特定した濃厚接触者等に該当する方につきましては、個別にお知らせさせていただきます。濃厚接触者等に該当する方への連絡を実施するにあたり、保健所から学校に対して、対象者の連絡先などの個人情報を求められる場合がございます。その際は、枚方市個人情報保護条例に基づき、学校から保健所に提供することがございますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
今後、検査の延期または陽性が確認された場合は臨時休業の延長も考えられます。保護者の皆様には、ご心配をおかけいたしますが、教育委員会からの指示があり次第、できるだけ早急に学校よりご連絡させていただきますので、お待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
なお、臨時休業(学校閉鎖)期間中は、児童の不要不急の外出は控えていただきますよう、お願いいたします。
また、本件に係る情報の取扱いについては、個人情報保護の観点及び本校の子どもたち・教職員に心ないうわさや偏見・差別などの風評被害が生じないよう、プライバシー及び人権について十分配慮し、SNS等で拡散したり不用意な詮索や発言をしたりするなど、誤った言動を取ることのないよう、ご理解ご協力をお願いいたします。


令和3年9月16日
枚方市立菅原東小学校
校長 寺前 幸児

【本件に対する問い合わせ先】 教頭 亀川 電話050-7102-9144
※留守家庭児童会の件につきましては、教育支援室放課後子ども担当(電話 050-7105-8201)までお願いします。

〇平時の感染症対応について
これまで同様に健康状態の確認を行っていただき、いつもと違う状態や症状を確認された場合は、まずはかかりつけ医もしくはお近くの医療機関にすぐに受診する前に必ず電話でご相談ください。
また、かかりつけ医やお近くの医療機関が閉まっているときや、どこに連絡していいかわからないときは、新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)/電話:072-841-1326、ファクス:072-841-5711(平日午後5時30分以降および土・日、祝日に受付したものは翌日(平日)の回答になります。)までご連絡をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症り患の疑いが生じた場合は、学校へもご連絡ください。

5年 図工 のぞいてごらん

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)5年生のあるクラスでは、図工の作品「のぞいてごらん」が完成し、上からライトで当てていました。
私(校長)が、「何してるの?」って聞くと、
子どもらが、「ここからのぞいてみて!」と中を見せてくれました。
上からの光で、中身がよく見えます。
とても幻想的!
また違った見方ができるんですね。
ほんと、すばらしい!!!

かぼちゃスープのつくりかた

9月16日(木)かぼちゃスープのつくり方を動画で見せていただきました。
ブログには写真だけとなりますが、かぼちゃを41個も使うんですね。
びっくりです。
かたい皮を切って、洗って、大きな鍋に入れます。
これだけでも大変な作業です。
いつも調理員さん6名で作っていただいています。
ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)今日の給食は、
コッペパン
ぎゅうにゅう
とうふハンバーグ
かぼちゃスープ
キャベツのソテー
です。

今日は、栄養教諭の先生が、かぼちゃスープができるまでを動画で見せてくれました。
この後のブログで紹介します。

6年 実習生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)6年生のクラスに入ってくれている教育実習生の先生が、算数の授業を教えてくれていました。
単元は、「円の面積」
動画を使って、子どもたちに見せていました。
とってもわかりやすいですね。

1年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)1年生も運動会の練習が始まりました。
走る列に並んで、「よーいどん!」
向こうで待っている先生のところまで走ります。

1年生も走る時だけマスクをとって、待っている間は、きちんとマスクをつけていました。
間隔もしっかりとっています。
先生のお話をしっかり聞けている1年生で、すばらしいなあと思いました。

4年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)4年生が運動場で、運動会種目である「障害物リレー」を全クラスで行っていました。
走るまで、全員マスクをつけて、走る時だけマスクを外します。
声を出さず、拍手で応援していました。
中身までは、当日のお楽しみとなりますが、並ぶ順番や順序を確認しながら、走ってきました。

職員作業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)放課後、業者さんから、運動場の土を運んでいただいたので、職員みんなで、運動場に土を入れる作業を行いました。
特にトラック周りで土が少ないところを重点的に入れました。
運動会に向けて、着々と準備中です。

運動会 委員会 開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)6時間目
今日は、運動会の委員会の第1回目。

進行、児童会、放送、体育、救護、準備、得点、出発・決勝に分かれて、6年生が運動会成功のためにがんばってくれます。

どの委員会も、がんばってください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 現金徴収

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125