最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:95
総数:190466

7月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「レーズンパン、牛乳、レタススープ、赤魚のトマトソース、ライスソテー」でした。

7月2日(金) 2年生 算数

今日のめあては「水のかさの表し方をしらべよう」です。水などのかさは、1デシリットルがいくつ分あるかで表すことを学習しました。先生が実際に水をコップにうつしかえて試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(金) 1年生 算数

今日のめあては「ひきざんになる おはなしをつくろう」です。「大きなあひるが6羽います。小さなあひるが4羽います。ちがいは2羽です。」というように皆で考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)5年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
隣のクラスでは,算数で『合同な三角形を書くために,必要な条件を考えよう』をめあてにして,実際に作図して確かめながら学習に取り組んでいました。

7月1日(木)5年生の様子

画像1 画像1
廊下を歩いていると,英語が聞こえてきました。みんな間違いを恐れず大きな声で先生と一緒に練習していました。
What subject do you like? I like English. Do you like English?

7月1日(木) 本の紹介カード

子どもたちが、おすすめの本の紹介カードを書いて、図書室前に掲示しています。このカードを見て、本が読みたくなるよう、紹介コメントやイラストを工夫してかいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 2年生 風鈴づくり

紙粘土で風鈴づくりに取り組みました。色も塗って、かわいい風鈴が出来上がり、教室前に並んでいます。風が通るたびに綺麗な音色を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、マーボー豆腐、切干大根の中華あえ、ミニフィッシュ」でした。

6月30日(水) 3年生 ローマ字学習

ローマ字の学習もずいぶん進んできました。今日は「が行、ざ行、だ行、ば行」について学習しました。ローマ字を習得すると、タブレットでのローマ字入力もスムーズになりそうです。3年生の校舎の廊下には、子どもたちが日常的に目にするように、大きなローマ字表が貼ってあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「食パン、牛乳、夏野菜のミートスパゲティ、キャベツの炒め煮、冷凍みかん」でした。

●冷凍みかんは、できるだけ溶けないように手早く洗います。容器に数えた後も、子ども達が取りに来る前まで冷蔵庫に入れて冷やしています。

6月30日(水) 4年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の理科では、1年間での生き物の様子について勉強します。今回は夏の生き物についてです。学校の運動場や中庭をまわり、夏の植物や虫をタブレットを使って写真を撮りました。アジサイやカタツムリ、バッタ、トンボなどがおり、それらを理科ノートの観察ページにまとめました。

6月30日(水)3年生の授業の様子

画像1 画像1
国語の「調べて書こう,わたしのレポート」のまとめテストに集中して取り組んでいます。

6月30日(水)夏の交通事故防止運動

明日から夏の交通事故防止運動が始まります。右の配布文書一覧を参考にして、ご家庭でご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水)4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ことわざと故事成語の学習をしています。生活に役立つ知恵や教えを含んだ短い言葉である「ことわざ」や昔の話がもとになってできた「故事成語」をいくつかの例を交えて学習をしています。

6月29日(火) 放課後の先生たち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学力向上研修として、5年生の教材を用いて「単元計画の立て方」について、続いてICT研修として「ロイロノートの活用」について研修しました。

6月29日(火)5年生 体育

今日は、後転・倒立・倒立前転の連続技に向けて、倒立を練習しました。
少し補助をして、倒立ができるようになった子がたくさんいました。
それぞれが出来ない技に、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(火)安まちメールより

安まちメールより、
小学生の保護者に皆さんへ

枚方警察署交通課からのお知らせです。
子供達に、このことを伝えて下さい。

右(みぎ)と左(ひだり)、
周(まわ)りの安全(あんぜん)を
自分(じぶん)の目(め)で確認(かくにん)しよう!

この画面を子供達に見せていただき、ご家庭でもお話をして下さい。
皆で力を合わせて、子供達の大切な命を守りましょう!

6月29日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、みそ汁、牛肉とピーマンの炒めもの、ツナの炒り煮」でした。

●今日のピーマンは、苦味を和らげるために繊維に沿って切り、湯がいてから炒めました。

6月29日(火)児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生5年生6年生の様子です。今日の話をしっかり実行に移してもっといい学校を作っていきましょう。

6月29日(火)児童集会1

昨日の委員会活動を受けて、児童集会が行われました。委員の代表が順番にzoomを使って、香里小のみんなに取組みを発表してくれました。1年生2年生3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 うりこ館
9/24 6年生非行防止教室

学校からのお知らせ

香里小PTA

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550