最新更新日:2024/11/22 | |
本日:30
昨日:79 総数:76718 |
9月17日 2年生
図工です。切欠けを作った紙の円盤をゴムてきれいに飛ばすのに、どんな工夫をしたらよいのかを考え、まとめていました。
児童の一人が、「みてみて!」と紙を見せながら説明しに来てくれました。「ななめにかけすぎると飛ばない」とか、「引っ張りすぎるとゴムがちぎれる」など、実際におこなった飛ばし方の振り返りをかきながら、どのようにすればよりよくなるかを考えています。 9月17日 4年生
外国語の授業です。
リズムよく数字の読み方をみんなで発音します。繰り返すたびにテンポアップします。子どもたちはしっかりついていっていました。 今日のめあては、「友達に文房具を持っているか聞くことができる」です。 Do you have〜 とたずねることと、その返答です。 一番下の写真は、振り返りを書いています。 途中でゲーム形式で行うなど、最後まで楽しんでいました。 9月17日 6年生
家庭科の授業は、ちょうどトルティーヤを話題にしていました。すり潰したトウモロコシから作ります。外国の料理についても、子どもたちはよく知っていました。
一番下は国語です。「海のいのち」のクライマックス場面を今日も深めていました。 「おとう は謎だらけだ」とつぶやきながら考えている児童もいて、よくよく考えて、自分の読みをしようと努力している姿が素敵でした。 9月17日 5年生2
図工の記事の続きです。
絵の具の粒の飛ばし方の違いで印象も変わってきます。 後片付けは、水道のある2階まで下りてパレットなどを洗います。 密にならないように、距離をとって待っています。 9月17日 5年生
図工です。
スパッタリング(ふきつけ)の技法などを使って描いています。 色の組み合わせや形の独自性が際立ちます。 子どもたちの感性の豊かさを感じました。 9月17日 3年生
外国語の学習です。
What sport do you ilke? と訊ねられた時の返答についてです。 I like 〜 と、実際にそれぞれやりとりをしていきます。 楽しみながら英語に親しむことを大切にしています。 9月17日 1年生
今日の宿題の一つ、算数のプリント課題をロイロノートに送ることを説明しているところです。
一番下は、国語の授業です。文字の形を意識して書きます。 9月16日 6年生
中休みの学級でのドッジボールの様子です。
担任の先生も一緒にがんばっています。 9月16日 5年生
中休みにドッジボールをしていました。一球ごとにいろんな反応が沸きます。コート内には、担任の先生の姿も。運動場の隅にも、上手にバスケットボールをしている5年生の児童がいました。
9月16日 1年生
中休みに運動場を歩いていると、
後ろから声をかけられました。 近づいてみると、 「バッタを捕まえたよ」と、見せてくれました。 「キリギリスのこどもかなあ」とつぶやいていました。 子どもたちは上手に捕まえます。 9月16日 4年生
国語『一つの花』です。
第三場面で表現されている、この日のお母さんの気持ちを考えるのがめあてです。 登場人物それぞれの視点でとらえるたびに読みが深まる作品です。 作者があえて綴っているような、さりげない表現の理由を考えながら読むとさら深められます。 9月16日 2年生 「こころのひとこと」シートの活用(朝の30秒スピーチ)
当番の朝のスピーチです。
地道な取り組みですが、 他人へ分かりやすく伝えることの大切さを意識して、そのために努力する姿勢を身につけるためには、とても重要な教育活動だと考えています。 スピーチの後、質問なある人が5人ほど、そのスピーチについて質問します。スピーチした人はその質問に答えます。 下の写真は、事前に児童のロイロノートに送られている「こころのひとこと」シートへ記入して翌日に備えているようすです。1)うれしかった一言、2)時、3)場所、4)人物(誰がその言葉を言ってくれたのか)を記入するようになっています。 9月16日 3年生3
国語『サーカスのライオン』
記事の続きです。 グループでまとめたものを発表し、交流し合います。 最後まで児童が授業を進行してくれていました。 他のグループの発表に対して得た新たな「読み」がそれぞれの「読み」をさらに深めます。 今日は目標が達成できました。 9月16日 3年生2
国語『サーカスのライオン』
先ほどの記事の続きです。 写真2段目の左には今日の取り組み予定が書かれています。 グループで第二場面のあらすじをまとめ合っているところです。 9月16日 3年生
国語『サーカスのライオン』です。
めあては、「第二場面のあらすじをまとめる」です。 前に立っている二人の児童が授業の進行役をしています。 担任は板書の担当です。 今日の取り組み内容は、黒板左に書き出してあります。 物語文の読解の手順については、これまでの学習でかなり慣れてきています。 時折、担任が助言します。 9月15日 4年生
国語 『一つの花』の学習です。
第4場面。めあては「戦争に行く日、お父さんがゆみ子に伝えたかったことを考えよう」 お父さんに関わることが描かれているところに波線を引き、ワークシートにまず自分の考えを書きます。授業の後半で全員が発表していきます。それを担任が黒板に貼った大型の紙に書き込んでいきます。 9月15日 5年生
家庭科と理科です。
家庭科は、いろいろな縫い方を実践しています。 理科は顕微鏡の扱い方についてワークブックを使って確認していました。 接眼レンズと対物レンズの倍率を掛け算します。その数値が倍率になります。 9月15日 3年生
書写と算数です。
書写では、取り組む姿勢から指導しています。 気持ちを落ち着かせて話を聞き、集中して、丁寧に取り組みます。 下は算数で児童が考えた解き方をそれぞれ黒板に書いてもらっています。 みんなで検討しています。どんな考えでそうしたのかを自分で説明します。 自分の考えを発表することは、向上心の現れです。 9月15日 1年生
図工で切り紙をしました。
はさみで切るときに、紙を動かすのが上手に扱うコツです。 下は国語です。 「ことばあそびうたをつくろう」という単元です。 言葉の響きやリズムのおもしろさを生かした詩をつくります。 言葉のおもしろさを音の響きから感覚的に味わうこともできるところです。 9月15日 6年生 算数
めあては、「円を細かく等分して、円の面積の公式を作ろう」(写真上)
「円の面積を求める式を考えよう」(写真下) これまで学んだ公式を活用して、考え方を検討していきます。 タブレットのソフト内の動画も活用しています。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |