最新更新日:2024/11/27 | |
本日:29
昨日:87 総数:149943 |
(4月21日水曜日)6限目の様子
6限目の各クラスの授業の様子です。
一番上の写真は3年3組の社会科の授業の様子です。 誰一人私語することなく、先生の話を聴きながらノートをとっています。 「さすが3年生!」と感じられる姿でした。 真ん中の写真は2年2組の家庭科の様子、一番下の写真は1年1・2組 の体育の授業の様子です。体育ではボールを投げ、その飛距離を測定して いました。 (4月21日水曜日)英語少人数授業の様子
今年度は2年生と3年生の英語科の授業において、1クラスを2分割
しての少人数授業を実施しています。 20名以下の少人数で授業を行えることで、小グループでの活動や、 発言、発表、質問がしやすく、また生徒一人ひとりに教員の目が行き 届きやすくなります。 写真は2年1組の授業の様子です。とても落ち着いた雰囲気の中で、 授業が進められていました。 4月21日(水)授業の様子 1年数学
1年生の数学では、正負の数の計算を学習しています。負の数は中学校で初めて学習する概念ですが、これからの数学の基本となる大切な学習です。今日はトランプを使って、ゲームをしながら楽しく正負の数の計算を学習しました。
いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜 4月21日(水)赤魚の焼き魚は定番の美味しさ。鶏団子汁も生姜が効いていて、美味しかったです。ジャガイモの味噌炒めはご飯のおかずにぴったりの味付けで、ご飯が進んだことでしょう。にんじんシリシリは実は沖縄料理です。給食でこの料理を知った子どもも多いのではないでしょうか。にんじんが苦手でもにんじんシリシリは大好き、という子がたくさんいます。 4月21日(水)廊下の掲示物 2年総合SDG’sついて
2年生の総合的な学習では、SDG’sについて学び、自分たちにできることを考えていきます。廊下には、SDG‘sについての掲示物が貼られています。
(4月21日水曜日)初物
中庭の菜園で、野菜や果物、お花を育てていることは、今までにも何度
かブログで紹介してきましたが、春となり、初物の収穫です。 校務員さんが大切に大切に育ててくれたおかげで、おいしそうないちご とスナップエンドウが実りました。 (4月21日水曜日)朝の登校風景
今朝の登校時の様子です。
空は雲一つなく青空が広がり、寒くもなく暑くもなく、風もなく、 湿度も低く、とても快適な朝です。 1年生が登校してくる姿をみると、とても初々しさを感じます。 本校では8時25分に予鈴のメロディーチャイムが流れ、8時30分 に本鈴のチャイムが鳴りますが、8時22分の時点で、みなさん、門 を通過し終えていて、門のあたりには、生徒は誰一人としていません。 余裕をもって登校ができており感心します。 この状態を今後もずっと継続してほしいと思います。 いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜 4月20日(火)今日も春ならではの料理として、筍の煮物が出ました。薄味で、しっかりたけのこの風味を味わえる煮物です。また、豚肉の唐揚げは、下味がしっかりついていてスタミナ満点です。酸辣湯に卵が入っているので、アレルギー対応として中華スープが出ていますが、素材の味を味わえるので、こちらも美味しくいただきました。 いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜 4月19日(月)呉汁は、「ごじる」と読みます。味噌汁に大豆を茹でてすり潰したものを入れたものです。具だくさんで優しい味に仕上がっていました。ししゃもは硬すぎず、またしっかり焼けていて、美味しくいただきました。野菜炒めは少し柔らかめ。調理ができてから、安全のためにさらに加熱したりするので、仕方がないですが・・ (4月18日日曜日)夕焼け空
昼間はどんよりとした曇り空で、一時グラウンドに水がたまるほどの
強い雨が降りましたが、夕方には青空が広がり、山の端に沈みゆく きれいな夕陽が見られました。 2月19日のブログでも校舎4階から撮影した夕陽の写真を載せまし たが、下の写真はまったく同じ場所で撮影したものです。太陽の沈む 位置が、2月に撮影した時は香里園駅前のマンションの方向に沈んで いましたが、それと比べ、だいぶ北よりへとなりました。 季節は冬から春、そして夏へと少しずつ少しずつ進んでいっているの がよく分かります。 明日からまた1週間が始まります。 枚方市内でもコロナウイルス感染者数がかなり増えてきています。 手洗いの徹底、マスクの着用、大声を出さないなど、一人ひとりが 感染予防に十分注意しながら、1週間頑張っていきましょう! (4月16日金曜日) (続)学校図書館の紹介
図書委員の生徒たちおすすめの本のコーナーもあります。
また掲示板には新聞トピックスも掲示されています。 学校図書館は昼休みに開館しています。ぜひ来てみてください。 (4月16日金曜日) (続)学校図書館の紹介
今年度から、4社の新聞(毎日新聞、読売新聞、産経新聞、朝日新聞)
を閲覧することができるようになりました。 学校教育の中で新聞を活用できるように、また生徒たちに新聞に親しん でもらえるようにと、朝刊と夕刊を、毎日無償で提供してくださってい ます。ありがとうございます。 (4月16日金曜日)学校図書館の紹介
3月末現在、本校の図書館には8,821冊もの本が所蔵されています。
内、昨年度1年間に新規購入した本は708冊、寄贈していただいた本 が16冊、合計724冊の本が新規登録され、本棚に並んでいます。 学校図書館には「学校司書」と呼ばれる図書館サービス従事員が常駐 していて、本の整理や登録、貸出、修繕、集計といった様々な作業や、 資料を活用した調べ学習や読書活動における授業支援、また生徒たち が本に興味や関心をもってもらえるよう、工夫を凝らした掲示物の作 成や新規購入本の展示、プリントの配布等、読書活動を促す取組みを してくださっています。 (4月16日金曜日)6限目の様子
今週最後の授業の様子です。
3年生は道徳教材を使って「勤労の尊さ」について学習していました。 2年生は「プレゼンテーション」について、その目的や方法等を学習 していました。 (一番上の写真は3年1組の道徳の授業の様子です。真ん中の写真は 2年2組、一番下の写真は2年1組の授業の様子です。) (4月16日金曜日)体育の授業の様子
体育の授業では、50m走や反復横とび、立ち幅とび、長座体前屈など、
運動能力調査を実施しています。 4月16日(金)いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜春雨サラダと桜餅は、冷やした状態で配膳されました。(これは小学校の給食にはない、中学校ならではのことです。)小学校給食では、基本的に加熱調理したものを冷やして提供すると言うことはありません。中学校給食では、急速に冷やすことのできる装置があるので、安全に冷たい料理を作ることができます。今日の春雨サラダは、酸味と冷え具合がちょうど良く、ピリ辛の麻婆豆腐の後に、喉に心地よくいただくことが出来ました。桜餅も美味しかったです。 (4月15日木曜日)(3年生)「総合的な学習の時間」の取り組み
本校では今年度、「総合的な学習の時間」を中心に「SDGs」の活動
に取り組んでいきます。 最近よく耳にするようになった「SDGs」(エスディージーズ) Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標) 「SDGs」は2015年9月の国連サミットで採択された、2030年までの 世界共通の17の目標であり、誰一人取り残すことなく幸せに暮らせる世 界をつくるための取り組みです。 まずは身近に起こっている様々な社会問題や環境問題等について知り、 一人ひとりが課題意識、当事者意識を持ち、諸問題の解決に向けて、 自分に何が出来るのかを考えることから始めていく予定です。 (下の写真は3年生がSDGsについての説明を聴いているところです) 4月15日(木) いただきます!今日の給食〜校長の検食簿より〜(奥・アレルギー対応食)アジフライ(米粉)・米粉マカロニソテー・カラフルソテー・いんげん豆のシチュー・野菜ふりかけ・ご飯・牛乳 今日はアレルギー対応食が出ます。小麦アレルギーのある人対象です。基本食の白身魚のフライはアジフライとして、パン粉の代わりに米粉をまぶして揚げています。またマカロニも米粉で作っています。少し米粉はもちっとした感じはありますが、言われないとわからないくらいです。白身魚のフライはふっくらと揚がっていて、またアジフライの方はアジの風味が味わえるものでした。またどちらのマカロニソテーにもバジルが和えてあり、香りが食欲をそそりました。基本食のアップルパンは甘くて美味しい、と子どもたちに人気がありそうです。対応食にはご飯とふりかけがつきます。 残念ながら全てのアレルギーに対応できるわけではありませんが、こうやってアレルギー対応食があると、アレルギーのある人も安心して給食を食べることができますね。 (4月14日水曜日) (続)特活の時間の様子
3年生は新聞紙を使ったゲームを楽しんでいました。
折ること、切ることのみ許された条件の下で、クラスで最も高い紙の タワーを作れるのはどこの班かを競い合っています。 写真は上側が3年3組、下側が3年4組です。 (4月14日水曜日)特活の時間の様子
今日の6限目は「特別活動」の時間です。
目標を決めたり、委員や係分担を決めたり、クラスでレクリェーション をして楽しんだりと、学年によって、学級によって活動内容は様々です。 写真は上側が2年2組、下側が2年4組です。 |
枚方市立第二中学校
〒573-0085 住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26 TEL:050-7102-9185 FAX:072-832-3624 |