最新更新日:2024/11/27
本日:count up2
昨日:123
総数:193962
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

6月10日(木曜日) ヒトのたんじょう 〜5年生 理科〜

本日1限目、5年生の理科の授業の様子です。5年生の理科は、3クラスとも専科教員が担当しています。きょうは、これまでに学習した「ヒトのたんじょう」のまとめの問題に取り組んでいます。新たな生命の誕生ってとっても神秘的に感じるのですが、児童たちは問題をすらすらと解いていて、きちんと理解しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水曜日) 冷凍みかん登場!! 〜本日の給食〜

画像1 画像1
本日の給食のメニューは、食パン・牛乳・野菜炒め・厚揚げのチリソース・冷凍みかんです。この時期冷凍みかんは子どもたちに大好評です。特にきょうはかなり暑かったので、なおさらでした。
さて、冷凍みかんの作り方ですが、みかんはそのまま凍らせると乾燥してパサパサになってしまいます。そこで、急激に冷やして水をかけ、さらに急激に冷やして皮の外側に氷の膜を作り、乾燥を防ぐ工夫をしています。こうすることでパサパサしない、おいしい冷凍みかんのできあがりです。

6月9日(水曜日) たし算とひき算の筆算のまとめ 〜3年生 算数〜

本日2限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは、これまでに学習した、たし算とひき算の筆算のまとめの問題に取り組んでいます。児童たちは、いろんな問題にしっかりと取り組み、答え合わせのときには積極的に手を挙げ、当たったら堂々と発表していました。家に帰ってから、もう一度おさらいするとさらに理解が深まりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水曜日) 保健室前の掲示板

保健室前の掲示板には、新型コロナの感染予防に関することと、熱中症の予防に関することが掲示されています。児童の皆さん、この掲示板を読んで、コロナや熱中症の予防をしてくださいね。
画像1 画像1

6月9日(水曜日) 12年後のわたし 〜6年生 図画工作〜

本日1限目、6年生の図画工作の授業の様子です。きょうは、サッカー選手や野球選手・体操選手やお医者さんなど、「12年後のわたし」を想像して、紙粘土で作る造形作品に取り組んでいます。白の軽量紙粘土に絵の具を少量混ぜて着色しながら、針金でポーズを作った芯材にくっつけていきます。みんな、未来の自分を想像しながら、楽しそうに取り組んでいました。できあがった作品は、7月の個人懇談会と同時開催の作品展でお披露目する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水曜日) 日傘の使用も有効です 〜熱中症対策〜

本日の登校時の様子です。日傘を差している児童もいますね。先日ミルメールでもお伝えしました通り、登下校時の熱中症対策として、日傘の使用も有効です。その日の天気など、必要に応じてご活用くださいませ。
画像1 画像1

6月8日(火曜日) にがおえ 〜1年生 生活〜

本日3限目、1年生はiPadの練習を行いました。きょうは、ICTサポータの先生も一緒です。ロイロノートを立ち上げて、自分の「似顔絵」を描きます。別のシートに自分の名前を書いて結合させます。できたら、提出箱に入れて終わりです。全員が提出し終わったら、先生が一人ひとりの作品を映し出して、児童たちが誰の作品(似顔絵)なのかを当てます。絵が上手に描けていたことに感心したのと、ロイロノートの提出までの手順がちょっと前に比べて格段にスムーズになっていたことにびっくりしたのと、名前当てに楽しく取り組むことができていたことにほほえましいなあと感じた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火曜日) 疑似鍵盤ハーモニカ 〜2年生 音楽〜

本日1限目、2年生の音楽の授業の様子です。きょうは教科書の「音のたかさに気をつけながら、うたったりふいたりしましょう。」の学習です。ここでは、「かっこう」を歌詞やドレミで歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりするのですが、鍵盤ハーモニカの使用が規制されているので、iPadの音楽アプリケーションを疑似的に使っています。実物とは違うものの、なかなか上手に運指ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火曜日) 児童集会を実施しました

本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは20年前の大阪教育大学附属池田小学校で起きた事案を紹介し、「不審者には大きく分けて、子どもを傷つけてやろうとするタイプと、言葉巧みに子どもを引き寄せて連れ去ろうとするタイプがあります。学校に侵入する不審者は、傷つけてやろうとするタイプがほとんどです。刃物をはじめ、酸やアルカリなどの液体・引火性の液体などを持っている可能性があるので、先生の指示に従い、とにかく近寄らないで逃げることが大切です。学校外では連れ去ろうとするタイプが多いです。喜ばせるようなことや不安にさせるようなことを言って車に乗せようとしてきます。『いかのおすし』を忘れずに。」という趣旨のお話をしました。続いて、児童会から今月の目標「忘れ物に気をつけよう!!」についての説明と、見守り活動など地域の皆さまへの感謝の気持ちをシールで表す取り組みについての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月曜日) クラブ活動 〜4・5・6年生〜

本日6限目、本年度前期2回目のクラブ活動を行いました。クラブ活動は小学校学習指導要領に定められた「学級活動」「児童会活動」「学校行事」と並ぶ「特別活動」のひとつで、「クラブ活動を通して、望ましい人間関係を形成し、個性の伸長を図り、集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的、実践的な態度を育てる」ことを目標に、4年生以上の児童が参加しています。どのクラブも楽しそうに、そして一生懸命に取り組んでいました。
なおエコクラブは、特定非営利活動法人 ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会の皆さまが講師としてご協力くださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月曜日) コロコロガーレ 〜4年生 図画工作〜

本日4限目、4年生の図画工作の授業の様子です。きょうはコロコロガーレの制作をしています。コロコロガーレは4階建てのビルのようになっていて、上からビー玉を転がして遊ぶようになっています。楽しいコースや飾り、またトリッキーな仕掛けを考えながら作っていくのがミソですね。「ここはビー玉がジャンプするように作ったんだよ」と教えてくれる児童もいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月曜日) 玉結び & 玉どめ 〜5年生 家庭〜

本日3限目、5年生の家庭の授業の様子です。きょうは手縫いの学習で、玉結びと玉どめの練習をしています。家で針と糸を使った経験がないのか、初めのうちはむずかしそうにしている児童がたくさんいましたが、何度か練習しているうちにできるようになってきました。ちなみに私は中学校で家庭の授業を担当していたこともあり、刺し子など手縫いは得意なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(月曜日) タマネギの収穫体験をしたよ!! 〜1年生・2年生 生活〜

本日1・2・3限目、1年生と2年生はタマネギの収穫体験をしました。場所は、さだ西小学校の飛び地にある「さだ西いきいき広場」の畑です。ここは学校の敷地ではないのですが枚方市の土地で、さだ西小学校が管理を任せられています。いきいき広場がコロナの影響で中止となったことから、担当の皆さまのご厚意で収穫体験をさせていただくことになったものです。とびっきり大きく育ったタマネギを抜いて、児童たちはとっても楽しそうでした。収穫したタマネギは児童に持ち帰らせていますので、ご家庭でご利用になってください。写真は1年生の様子です。さだ西いきいき広場の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校看護師の募集について 〜教育委員会〜

枚方市教育委員会からのお知らせです。
枚方市では、すべての障害のある子どもの自立をめざし、「ともに学び、ともに育つ」教育の充実を図るとともに、一人一人の教育的ニーズに応じた支援教育の充実を図っています。子どもたちの中には、学校生活を過ごす中で、「痰の吸引」・「経管栄養」・「導尿」などの「医療的ケア」が必要な子どももいます。このケアには、看護師免許(准看護師免許)を持つ看護師が必要となります。
もし、保護者の方やお知り合いの方で、看護師免許または准看護師免許をお持ちの方がおられましたら、ぜひご応募・ご紹介をお願いいたします。フルタイムでなくても結構です。
詳しくは、枚方市教育委員会教育支援室(050-7105-8048)までお問合せください。

6月6日(日曜日) きょうは創立記念日!!

画像1 画像1
きょうは、さだ西小学校47回目の誕生日です。昭和49年4月1日、さだ小学校から分離してさだ西小学校として開校するのですが、昭和48年末の異常な資材不足の影響を受けて工事が遅れたため、校舎の完成が4月の開校に間に合いませんでした。そのため、さだ小学校に同居するという形で17教室を借りての開校となりました。さだ小学校の校舎に、さだ小の1年1組とさだ西小の1年1組があるという感じです。その後やっと校舎が完成して、6月6日に初めて児童が登校し、ピカピカの校舎・教室で授業を開始しました。47年前のきょうですね。これを記念して、6月6日を創立記念日とすることになりました。
なお、0歳の時に第1回入学式と第1回卒業式を実施しているので、今年は満47歳になるのですが、入学式も卒業式も第48回となっています。

6月4日(金曜日) きょうはお弁当 〜4年生〜

本日の給食の時間の様子です。4年生は校外学習の予定で給食を止めていたのですが、コロナの影響で中止となったことから、一昨日の6年生・昨日の3年生と同様に、お弁当を持参して食べています。保護者の皆さまには、お忙しいところ早朝からご対応くださいまして誠にありがとうございました。児童たちは、感染予防のためおしゃべりこそできませんが、とってもうれしそうにお弁当を食べていました。4年生の児童たちとは、1年生の時に京都市動物園とレゴランド・ディスカバリー・センター大阪で、2年生の時に京都鉄道博物館と大阪市立大学理学部附属植物園でいっしょにお弁当を食べています。懐かしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金曜日) みんなにはなそう 〜1年生 生活〜

本日2限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、これまでに学校の帰りがけに見つけたものなどについて絵を描いていたのですが、その絵は何なのか、みんなからのヒントを求める質問に答えるなど、みんなの前で話すことにチャレンジしました。児童は順番に前に出て、他の児童たちからの「何文字ですか?」などの質問に答えていきます。予定していた時間になると、質問を打ち切って、答えを求めます。みんなの前に出て話をするのは緊張すると思いますが、なかなか上手にできていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金曜日) 弥生時代って? 〜6年生 社会〜

本日1限目、6年生の社会の授業の様子です。きょうは教科書の「米づくりが広まったころの様子(想像図)」を見て、気づいたことや疑問点などをノートに記入し、さらにiPadのロイロノートに入力・提出します。全員の意見をiPadで見ながら、疑問に対する答えや、それに派生した疑問、ポイントとなる事項について、先生がうまく発問し児童が答えていきます。児童たちは先生の巧みな発問により、あたかも自分が弥生時代にいるかのような様子で、集中して学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木曜日) ミストシャワーを設置しています! 〜熱中症対策〜

一昨日の放課後、先生たちが協力をして、下足箱付近のひさしにミストシャワーを設置しました。これから暑い日が続くと予想されます。体育の授業や休み時間など、積極的に活用して、熱中症の予防に努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木曜日) 校内研修を実施しました

本日放課後、職員対象の校内研修を実施しました。「聴覚障がいのある児童の理解と支援」というテーマで、大阪府立生野聴覚支援学校の大峠由紀江先生にご講義いただきました。コロナの感染対策で、メイン会場を図書室とし、Google Meetでサテライト会場の音楽室に配信して、2会場での実施としています。さだ西小学校に在籍している聴覚障害のある児童の適切な支援につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

地震発生時の対応について

気象警報発表時の対応について

関連資料

枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222