最新更新日:2024/11/30 | |
本日:80
昨日:164 総数:136803 |
7月16日 数学の授業
1年5組の数学の授業は、1次式と分数を学習しました。分数式を通分して計算する問題に取り組んでいました。後半は、夏休みの宿題プリントの配布と確認をしました。
7月15日 国語の授業
2年1組の国語の授業は、「枕草子」と「徒然草」の暗唱テストをしていました。テストの順番がまわってくるまでしっかり覚えていました。
7月15日 英語の授業
3年5組の英語少人数授業では、過去分詞の使い方に取り組んでいました。グループでは、英語でカルタを使っても学習していました。
7月15日 理科の授業
2年2組の理科の授業は夏休みの自由研究について調べていました。自分が何をしようかグループでも意見を交換し合っていました。
7月15日 理科の授業
1年2組の理科の授業は、物質を区別する実験の計画を立てていました。どのような実験をすれば見分けられるかをグループで方法や必要な実験道具も考えていました。
7月14日 数学の授業
2年3組の数学少人数授業の様子です。ICTを活用した授業で一次関数について理解し、グループでプリントにも取り組んでいました。
7月14日 国語の授業
2年5組の国語の授業です。「枕草子」と「徒然草」の暗唱テストをしていました。テストにむけて自分の席で何度も暗唱をしたり、語句のプリントに取り組んでいました。
7月13日 社会の授業
2年4組の社会科の授業です。今日は、「外国の立場から幕府の対応について考える」授業でした。一人ひとりがしっかり考えグループで共有したあと、ワールドカフェ方式も取り入れ自分の考えを新しいグループで発表するなど学びを深めていました。
7月12日 数学の授業3
3年6組の数学の授業です。移動する点でできる面積などを2次方程式を立てて考える授業でした。授業の終わりには、確認テストも行っていました。
7月12日 理科の授業2
3年1組の理科の授業は、電離について説明できることを目標に学習していました。ミライシードのアプリも活用し、イオンについて考えていました。
7月12日 数学の授業2
3年5組の数学の授業では、2次方程式の応用問題に取り組んでいました。グループで解の公式を利用するものや因数分解を利用するものなどを学習していました。
7月12日 数学の授業1
2年2組の数学少人数授業の様子です。1次関数について取り組んでいました。数字での問題ではなく実生活に関する場合の問題になると変域も注意が必要であることなども学んでいました。
7月12日 理科の授業1
2年3組の理科の授業は、光合成についての学習でした。デジタル教科書も使用し掲載されている動画での実験なども活用していました。
7月8日 HUG訓練(2年生)
2年生は防災教育としてHUG訓練を行いました。これは、学校が避難所となった場合を想定して避難者をどのように受け入れていくかを考える訓練です。HUGとは、避難所運営ゲームの略です。様々な事情のある避難者のことについて意見を出し合い、各グループがそれぞれ避難場所を決めていました。中学生も、非常事態のとき困ったときに活躍できる人になってほしいと思います。
7月8日 国語の授業
1年5組の国語の授業です。漢字の部首と成り立ちを学習しました。課題として出された部首の漢字をグループでたくさん出し合っていました。
7月8日 体育の授業
3年1、2組の女子の体育の授業です。3〜4人のチームでソフトバレーボールを行いました。対面パスやサーブの練習の後、今後のゲームに向けてチームごとに考えて取り組んでいました。
7月8日 社会の授業
2年3組の社会では、九州南部での火山と人々の暮らしの関係性について学習していました。みんな意欲的にしっかり取り組んでいました。
7月8日 社会の授業
1年2組の社会の授業では、熱帯の特徴について学習した後、標高の高い土地での人々の生活について学習しました。自分でノートにまとめた後、グループや全体でもアプリも活用し共有していました。
7月8日 理科の授業
1年5組の理科の授業は研究授業でした。見た目の似た物質の区別の方法を考えいていました。ムーブノートのアプリやデジタル教科書も活用していました。
7月7日 理科の授業
3年6組の理科の授業では、うすい塩酸の電気分解の実験をアクリル板を設置しながら行いました。みんなで協力し手際よく進め、発生する気体について考察していました。
|
枚方市立第三中学校
〒573-1124 住所:大阪府枚方市養父東町1-5 TEL:050-7102-9190 FAX:072-857-7331 |