最新更新日:2024/11/27 | |
本日:12
昨日:319 総数:77248 |
6月28日 5年生 国語
『世界でいちばん やかましい音』が教材です。
めあては、「物語の大まかな内容をとらえよう」です。 まず、物語文の構造を確認しています。 山場の意味についても、全員で声を合わせて確認していました。 6月25日 2年生 校外学習4
午後は蒸気機関車の乗車体験でした。
全員元気で無事に過ごしています。 現地でのすべての行程を終え、 午後2時40分に現地を発ちました。 帰校予定は午後3時40分ごろ、下校は午後3時50分ごろになる見通しです 6月25日 4年生 環境学習
班ごとに、堆肥と米ぬかと水を混ぜてダンボール箱に生ごみとともに入れ、微生物の力で分解させる体験です。完成した堆肥の入ったダンボールは、教室前に置いておきます。
米ぬかと水を堆肥に混ぜる作業をするだけで土の温度が55度ぐらいに上がってきます。土を触ると温かく、微生物が活動を始めたことが判ります。 6月25日 2年生 校外学習3
見学と昼食の様子です。
お弁当箱を開けると新幹線が! その他、たくさんの個性的なお弁当が印象的でした。 6月25日 2年生 校外学習2
予定通り京都鉄道博物館に到着しました。
あちこちに展示されている多種多様な車両を見る子どもたちの目が、キラキラと輝いています。 子どもたちのワクワクが最高潮という感がしています。 写真は、見学開始の様子です。 6月25日 4年生 国語 外国語
写真上はことわざの意味調べとその発表を行っていました。
具体的にどのような場面で使うかも、子どもたちが自分で考えて発表します。 下の二つは隣の学級です。英語のリスニング学習を行っていました。学習用のスピーチビデオを見て、どのように話していたかを、自分で発声します。その後、もう一度再生して確認します。 とても集中していました。みなさん、耳がだいぶ英語に慣れてきているようです。 6月25日 2年生 校外学習
バスに乗車する直前の、引率職員の紹介と注意事項を聞いている様子です。
学校生活に2年目の成長の姿が、集合時の話を聞く態度によく表れています。 次にどのようなことをするのかという「見通し」を持って行動する力が、切り替えの早さと話を最後まで聞く姿勢の中に感じられました。 京都鉄道博物館へ、元気に出発しました。 6月24日 1年生 校外学習3
無事、見学を終え、昼食後、元気に帰路に就きました。
昼食のお弁当は、それぞれ工夫がなされていて、ふたをあけた瞬間の子どもたちのうれしそうな表情が印象的でした。 帰校は予定通り午後2時半になる見通しです。 6月24日 1年生 校外学習2
海遊館内の様子です。
さまざまな海の生き物が、目の前で実際に動くたびに、大歓声をあげていました。 「おおきいなあ」、「みてみてー、かわいい!」、「わー、びっくりした」など、展示場所を移動するたびに、興味深そうに観察をしていました。 6月24日 1年生 校外学習
海遊館です。
無事10時に到着しました。 バス酔いもなく、全員無事に元気に到着しています。 写真は出発前と到着後の入場の様子です。 6月23日 2年生の朝の様子
朝のスピーチと連絡の様子です(写真上)。
連絡に質問のある人が手を挙げて、質問しています。連絡をして人がそれに答えています。 中休みに遊ぶドッジボールのルールの確認をしていました。 写真下は1限目の2年生の体育の様子です。しっかり身体をほぐしています。 みなさんやわらかいです。いっしょうけんめいがんばっています。 6月23日 6年生と5年生 朝の様子です。
6年生は朝の学習で漢字ドリルを(写真上)、5年生は計算タイムに取り組んでいました(写真下)。
6年生の写真は、漢字ドリルをやり終えた係の人が、配付物を配ってくれているところです。 5年生の計算タイムの問題を見ると、基礎的な問題を短時間で集中して取り組めるように、異種類の問題がコンパクトにまとめられていました。 ちょうど授業観察に行った時は、答え合わせをしていました。 先生の話を聞き逃さないという思いが伝わってくるようで、すごく集中していました。 6月22日 6年生 校外学習3
午後3時過ぎに現地を出ました。
学校には午後4時5分ごろ到着予定です。 写真は最後に訪れた大極殿です。 6月22日 6年生 校外学習2
平城宮跡歴史公園です。
平城宮いざない館での展示見学の後、 VR上映による平城宮の当時の様子と 大仏のできるまでの様子を視聴しました。 これから、大極殿跡へ行きます。 6月22日 6年生 校外学習
奈良 東大寺です。
バスを降りると鹿たちが穏やかに子どもたちを迎えてくれていました。 歴史の授業で5月に学んだことが、具体的に身に迫ってきます。 約1300年前の日本の文化を体感しました。 6月21日 6年生 学級会
学級全員で日常の学校生活を良くするための話し合いが行われていました。
忘れ物をなくすためにはどうすれば良いかが議題でした。 議事進行に活躍したみなさんだけでなく、自分の意見をわかりやすく伝えようと一生懸命な姿に対してしっかり耳を傾けるみなさんの様子が素敵でした。 これからも良い話し合いができますように。 6月21日 2年生 国語
「サツマイモのそだて方」です。
2つの文章のちがいについて、その共通点や違いなどを見つけるために、 順序をたしかめながら読み、比べ、ちがいを考えます。 子どもたちの発言から2つの文の「説明の仕方のちがい」という、より高い視点で見る力を引き出すために、発問を工夫します。 6月21日 3年生 国語辞典で意味調べ
グループで分担して意味を調べ、交流します。
国語辞典は調べたいものにたどり着くまでが大切で、その過程の作業によって、語彙力が豊富になっていきます。また、同音異義語についても、その違いに注目する機会となり、活用する力へとつなげていきやすくなります。とても集中していました。 6月21日 1年生 国語
教材は「どう やって みを まもるのかな」です。
ことがらの順序を意識して読み、その内容を捉えるために大切な語句を選べるような発問を工夫します。 問いかけの文を受けて、身の守り方が説明されていきます。子どもたちはその構成を理解していきます。 6月18日 3年生 特別活動(400字創作)
自尊感情を高める創作活動として、「台詞だけのお話しづくり」に初めて取り組みました。
ルールは、400字の原稿用紙1枚に、登場人物が2人で、ト書きなどは書かずに台詞だけで表現します。演劇の脚本づくりに通じる取り組みです。 一人一人が一生懸命考える姿がとても美しく見えました。 自分の中から新しいものを引き出して表現することは、大変エネルギーが必要です。しかし、最後まで書き切ろうとする児童のモチベーションの高さに感動しました。 作品の提出後、もう一枚書きたい! と、新しい原稿用紙に向かう児童もたくさんいました。 最後に、時間のある限り、できた作品を10作品ほど読み聞かせました。 目をキラキラさせながら聞いています。 授業の後で、「僕のも読んでもらいたかったなあ」と、話しかけてくる児童の目も、輝いていました。 創作活動の力も感じました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |