最新更新日:2024/11/01 | |
本日:3
昨日:48 総数:98961 |
9月29日 体育子どもは身軽な子が多く、とても綺麗に跳び箱の上で前転できていました。 9月28日 昼休み子ども達は、走り回りながらボールを投げたり受けたりする先生とすごく楽しそうにドッジボールをしていました。 9月28日 防災教「正しい情報が大切ですね」 「SNSって知っていますか」 子「知ってる」 教「ツイッターとかあるね」 子「知ってる」 教「ここで発信される情報が全て正しいとは限りません」 タブレットを使い資料をもとに避難について学習しました。 以前にあった実際の災害で助かった割合が多かったのが、「自分の力で助かった」、「家族に助けられた」、「近所の人に助けられた」で、これらが90%以上ということに子ども達も驚いていました。 9月27日 工事今年の夏は校舎の屋上にある効果水槽を交換し、これからは水道管の取り替え工事やタンクの入れ替え工事があります。 基本的には土曜日や日曜日に工事をして、大きな工事は冬休みにする予定です。 9月27日 授業たくさんの教員が参観する中の授業で緊張していた様子でしたが、先日の大学の先生から指導してもらったことを改善しながら授業を一生懸命進めていました。 9月24日 放課後自習室タブレットドリルを使用して学習しています。 9月24日 どんな状態絵を見てどんな様子かを考えて見ましょう。 教「どんな表情かな」 子「笑ってる」「後ろから押している」 日清戦争や日露戦争についての学習です。 教「なぜコートを着ているのだろうか」 子「寒いから」 教「冬はすごく寒くなるね」 「海が凍るとどうなる」 子「スケートができる」 「魚がとれない」 ここから、教科書、資料集を使って日清戦争、日露戦争について調べ学習に入っていきます。 真剣に資料を読みながら、日清戦争と日露戦争について違いなどを調べ、そこから考えられることをまとめていました。 9月24日 緊張授業を参観した後に指導助言を行ってくれます。この指導助言は我々にとっても、とても勉強になります。 授業者の実習生も緊張していましたが、校長や大学の先生が参観していると少し子ども達も緊張していたように思えます。 あと残りわずかの実習期間ですが、実習後も昨年からしてくれている学校でのボランティア活動を引き続きしてくれます。 9月22日 秋まずは教室で夏はどんな様子だったのか確認し、タブレットを持って外へ出発。 秋の様子が分かるものを探して写真を撮っていました。 発表の時、子ども達のまっすぐ伸びる手が素晴らしかったです。 9月22日 全クラス完了今までは低い長机を使用していましたが、 毎年少しずつ購入していき、本日届いた分で 全クラスに配膳台が配備されました。 9月21日 ビデオ2・漢字の学習 ドリルで読み方や書き順を確認 ・物語 初めての物語で先生の音読を聞く 初めて読んだ物語の感想 ・タブレットで漢字の学習 漢字の学習後、ドリルに練習する時間をビデオでも確保しながら進めているので、停止したり、再生したりする必要もなく進めていけます。 9月21日 ビデオ様々な場面でタブレットの活用が広がっています。 9月17日(金)ひまわり3年生国語イスから転げ落ちて笑う子もいるくらい楽しい学習でした。 9月16日 正しいこと教「正しいと思うのに自信を持って言えない時ってどんな時?」 子「反対されているかも」 「どう思われているか不安」 「恥ずかしい」 など この後、教科書を読んで、登場人物の言動についてみんなで考え、交流しました。 色々な意見が出て活発に交流が行われていました。 9月15日 週末に備えそこで、本校に設置した運動場の日よけテントのシートを外し、脚を畳んで飛ばされないようにしました。 9月15日 跳ぶぞ最初に先生から、走り幅跳びの踏み切りラインについて、隣の人にぶつからないように、跳んだ後の安全な戻り方の注意がありスタート! ほとんどの子が初めて走り幅跳びをしたようでしたが、先生から「上手に跳べているよ」と言われていヤル気もアップしていました。 担任の先生は、少しでも学習しやすいように、雨で少し固まった砂場を朝早くから汗だくで耕していました。 9月14日 説明会教「マキノ高原がどこにあるかと言うと」 (地図を見せながら) 子「とおっ」 教「川に入って魚を掴みます」 子「よし!」 教「少し寒いかも」 「そのあとお風呂です」 教「ここが宿泊施設です」 子「おおきー」 小学校生活、初めての宿泊行事なので、楽しみや不安など様々な気持ちで聞いていたことでしょうね。 9月14日 細かい小さな穴がたくさん開けられていて、穴のところから入った光がとても綺麗でした。 赤や青や黄などの色もすごく綺麗でした。 図工の時間に皆んな黙々と細かい作業をしていたことが想像されます。 9月14日 MATCHフードロスの削減など社会全体のSDGs達成の一端を担う意味も含めた取り組みとのことです。 子ども達には本日配付いたします。 職員室に置いている飲料水を見た子どもが、「何これ?」と興味津々に聞いてきます。 今日みんなに配るよと伝えると、とても嬉しそうに「やった!」「よっしゃ!」と言っていました。 9月13日 お昼休み子ども達が遊んでいる中、学級園では先生達が草抜きをしている姿がありました。 子「なんで草を抜くの?」 教「また、次に植える準備をしているんだよ」 子「バッタがいなくなってしまう」 教「まだまだ学校には草などたくさんあるから大丈夫だよ」 その後、草抜きをしている先生が 「あっ!」 「トカゲがいてる」 「何トカゲ?」 「おそらくニホントカゲ」 子ども達も寄ってきて 教「ほら、尻尾が2回切れているね」 子「なんで分かるの?」 教「ほら、ここに切れてから、生えてきた跡があるよ」 教「舌でペロペロしているね?」 「なぜか分かる?」 子ども達もすごく興味を持って見ながら、先生とお話ししていました。 |
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175 住所:大阪府枚方市上野1-6-5 TEL:050-7102-9040 FAX:072-847-5127 |