最新更新日:2024/11/29 | |
本日:3
昨日:52 総数:77695 |
7月20日 終業式3
2年生の児童が、学級園での収穫野菜を「こんなにたくさんとれたよ」と見せてくれました。
3年生は元気に運動場で活動していました。 7月20日 終業式2
終業式後は、各学級で特別活動。
学級ごとに、歌ったり、運動したり、集団遊びをするなど、楽しんでいました。その後ろ姿には名残惜しさも感じられます。 新学期にまた再会するまで、元気にすごしてください。 7月20日 終業式
終業式では、自分が2年生の時に出会った本の紹介をしました。
『なぜどうして』という本です(低学年の人に読んでほしい本です)。 1学期が終わりました。 夏休み中は無事故で安全に、そして健康な毎日を過ごしてください。 心にゆとりをもって、じっくり読書する時間もつくってください。 新学期に元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。 7月19日 作文コンクールへの応募者を募集中です。
夏休みに、自分の気持ちや考えを作文にしてみませんか?
学校から、コンクールに応募します。 2学期の始業式(8月25日)に提出してください。 少しでも書いてみようかなと思う人、迷っている人も、ぜひ、 お知らせと原稿用紙を校長室前に取りに来てください。 明日の朝11時まで配付しています。 書くことは、新しい自分に気づく入口です。 7月19日 楽しんだ後は、きれいに片づけます。大掃除です。
写真上は、お楽しみ会で使った箱を、回収しやすいように、いっしょうけんめい細かくしているところです。
下は大掃除の様子です。 丁寧にがんばっています。 特に一番下の写真の二人は、廊下の隅のほうのごみを、しっかり集めて、最後は小さいほうきで丁寧に集めてくれていました。 ありがとう。 7月19日 3年生 特別活動
写真上はこの時間の予定をモニターで確認しているところです。
写真下はマジカルバナナをしているところです。 ○○といったら△△、△△といったら□□、と、どんどん子どもたちの発想でつづいていきます。おもしろい展開に、思わず元気な笑い声が、ふわっとひろがります。 いい思い出がつくれたようです。 7月19日 2年生 お楽しみ会
みんなで楽しい企画を準備し、みんなで楽しみます。
発表する人のお話しを、自分だけがわかるのではなく、他の人も一緒に理解できるように、周りに配慮する姿勢(笑ったり話したりするタイミングなども周りに気配りして楽しむこと)も育てる機会にしています。 7月19日 5年生 お楽しみ会(水鉄砲遊び)4
最近の水鉄砲は空気を圧縮して勢いよく出すことができるものもあるんですね。
その仕組みも理解して、どれくらい近づいたらポイに穴をあけられるか考え、チームで攻め方を工夫する姿も見られました。 さすが5年生。 7月19日 5年生 お楽しみ会(水鉄砲遊び)3
本日実施の学級の様子です。
いい天気でした。 強い日差しが影を濃く感じさせ、子どもたちが動くたびに影の存在を強く感じました。 気持ちよさそうに楽しんでいました。 7月19日 5年生 お楽しみ会(水鉄砲遊び)2
7月16日に活動した学級の様子です。
先生も加わっています。 7月19日 5年生 お楽しみ会(水鉄砲遊び)
2チームに分かれて、相手の体につけた金魚すくい用のポイを的に撃ち合います。
ポイが破れたら負けです。 時間制でポイが破れていない人が多いほうが勝ちです。 みんなが楽しめるように、ルールを守って取り組んでいました。 先週の16日(金)と本日で5年生全学級が楽しみました。 この写真は先週金曜日のものです。 7月16日 4年生 理科
電気の働きや特性を学ぶ授業でそれぞれが組み立てた電動車を体育館で走らせてみました。
広い場所で走らせてみると、車輪の微妙なバランスの違いで大きな円を描くように動く車があり、まっすぐ走らせるのが難しいことに気が付いた児童もいました。 7月16日 2年生 体育
鉄棒の技を練習しています。
上2つは「地球まわり」 一番下は「こうもりじゃんけん」です。 お互いに補助し合いながら、また、助言し合いながら、できるようになった瞬間を共有します。 できたときだけでなく、怖かったのを乗り越えて、やりきろうと挑戦するときの表情がとても素敵です。 7月16日 3年生 400字創作2(台詞だけのお話しづくり)
7月8日の400字創作の取り組みの続きです。
前回、台詞だけの物語づくり(戯曲づくりの基礎)を行いましたが、今日は執筆の続きを行いました。時・場が伝わるように、人物に変化があるように意識して書くことを、あらためて確認しました。 後半は提出された作品を、教師が朗読。できるだけたくさん紹介しました。聞く側によって、浮かんでくる絵や、受け止めた登場人物の気持ちが微妙に違うことを味わいました。 セリフだけで、説明がないのに、状況がよくわかる作品には、児童たちも感心していました。 7月15日 3年生 図書室にて
夏休みに読みたい本を2冊選んでいるようすです。
「どんな本を読んだらいいですか?」児童が聞いてきました。 物語の並んでいるところへ連れていきました。 「ここからさがしてみたら? いろんなお話があるよ」と声をかけました。 題名を見て、棚から抜き出し、ページを開いて、いっしょうけんめいどうしようか考えていました。 2冊選び終えた様子です。 「その題名、おもしろそうだね」と言うと、 彼はにっこりとうなずいてくれました。 7月15日 給食からっぽ週間の表彰
給食委員会から、給食からっぽ週間でがんばった学級に表彰状が用意されていました。
学級内で特にがんばっている人に代表で受け取ってもらいました。その様子です。 他にもがんばった学級はたくさんありました。 7月15日 5年生 自分がつくった新聞記事
これまで学んだことをもとにして、自分で新聞づくりをしました。
今日はその返却です。 事実を正確に表現し、内容の構成に流れがあるものが作れるように、工夫がなされていました。返却後、担任から、流れのある記事についての再確認がありました。 たくさんの児童が、自分のつくった記事を見せに来てくれました。学んだことを生かす姿勢と、向上しようとする心意気が素晴らしいです。 7月15日 調理場の掲示板
夏の食生活の注意事項です。
食中毒への注意、こまめな水分補給、冷房をかけすぎないようにすること、 夏野菜をたっぷりとること、朝食の重要性などが掲示されています。これらを理解し、自分の力で心身ともに健全な状態をつくり、学習活動に取り組んでいってほしいです。 真昼の陽光の下で、調理場前の庭の花に蝶が風に揺られながらもじっとして、翅を休めていました。 7月14日 3年生 書写
「曲がり」、「おれ」、「そり」などの違いを意識して書く練習です。
「心」には「そり」が「丸」という漢字には「はらい」や「曲がり」が含まれています。 7月14日 5年生 家庭科
なみ縫いを始める前に、まず、針に糸を通します。
スレダー(糸通し)の使い方を試しているところです。簡単に糸が通せるので、「おお、すごい」「できた。かんたんだ!」などの声が上がっていました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |