最新更新日:2024/11/22 | |
本日:7
昨日:52 総数:193545 |
10月21日(木曜日) 計算のきまり 〜4年生 算数〜
本日2限目、4年生の算数の授業の様子です。きょうは、計算のきまりについて学習しています。+−×÷の演算や( )がついている場合など、計算する順番にはきまりがあることを学びます。たとえば、7×(5+3)-6÷2=53という具合です。おおむね理解できているようでしたが、なかには苦戦している児童もいました。しっかりと復習しておきましょう。
10月21日(木曜日) 跳び箱の練習 〜6年生 体育〜
本日1限目、6年生の体育の授業の様子です。きょうは、体育館で跳び箱(開脚跳び)の練習を行っています。多くの児童がロイター板を使ってしっかりと踏み切りを行い、跳び箱の奥の方に手をついて、上手に跳ぶことができていました。今後は台上前転や、首はね跳びにも挑戦していくそうです。
10月20日(水曜日) 出口産のサツマイモ一部使用!! 〜昨日の給食〜また、先週10月14日(木曜日)の給食で提供された枚方の郷土料理「くるみ餅」ができるまでの様子を収めた動画も、さだ西学校給食共同調理場から提供がありました。下のリンクをタップして、ぜひご覧になってください。 【『くるみ餅ができるまで』はここをタップ】 10月20日(水曜日) 校区探検(秋見つけ) 〜3年生〜
本日2・3限目、3年生は校区探検(秋見つけ)に出かけました。行き先は淀川河川公園出口地区です。到着後は諸注意のあと、図画工作の時間に製作した紙飛行機を飛ばしました。その後、植物や動物を探し、iPadで撮影を行いました。また、昆虫採集も行いました。風がやや強く、ちょっぴり肌寒く感じましたが、秋を感じるひとときでした。
【動画はここをタップ】【iOS端末の方はこちら】 10月20日(水曜日) 江戸時代の人々の暮らし 〜6年生 社会〜
本日1限目、6年生の社会の授業の様子です。きょうのめあては「産業や交通の発達によって、人々の暮らしはどのように変わっていったのか」です。五街道が整備され流通が活発になり、同時に産業が発達していきますが、それによって庶民の暮らしがどのように変わっていったのかを考えていきます。6年生の学習内容は、中学校にダイレクトにつながっていきます。しっかりと押さえておきましょう。
10月19日(火曜日) 初任者研究授業 〜4年生 道徳〜
本日2限目、4年生「特別の教科 道徳」の研究授業を行いました。教材は『ぼくらだってオーケストラ』で「友だちと互いに理解し励まし合いながら、助け合おうとする心情を育てる」ことをねらいとしています。児童たちは、先生のテンポの良い発問に対して積極的に発言し、全体で交流する中で、「助け合い」の大切さに気付いているようでした。手前味噌ながら、先生の児童たちに対する思いがギュッと詰まっている授業だったと感じています。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。
10月19日(火曜日) おはしのつかいかた 〜1年生 生活〜
本日1限目、1年生の生活の授業の様子です。きょうは、さだ西小学校の栄養教諭がゲストティーチャーとなり、おはしのつかいかたについて学習しています。今月の給食目標が「おはしを上手に使おう!」ということもあり、実施しているものです。すでに上手に使えている児童もいますが、あらためて正しい持ち方を確かめているようでした。
10月19日(火曜日) 児童集会を実施しました
本日朝8時30分から児童集会を実施しました。私からは、「運動会が終わり、すっかり秋らしくなりました。読書の秋とも言いますが、進んで読書に取り組みましょう。6年生は修学旅行の準備も頑張りましょう。枚方平和ポスター作品展の入賞、おめでとうございます。」という趣旨のお話をしました。続いて、児童会から今月の目標「時間を守ろう!」についての説明がありました。また、6年生代表から、修学旅行で原爆の子の像に捧げる折り鶴の披露と、制作協力のお礼がありました。児童集会終了後、登校班の班長会を行いました。
10月18日(月曜日) 図書カードの寄贈を受けました 〜タイコー株式会社様〜
本日、さだ西小学校の校区にある「タイコー株式会社」様より、一昨々年度・一昨年度・昨年度に引き続いて図書カードの寄贈を受けました。心から感謝申し上げます。学校図書館の蔵書を充実させ、幅広く教育活動に使用させていただきます。児童の皆さん、楽しみですね。
※写真左は、タイコー株式会社代表取締役社長の有山泰功様です。 10月18日(月曜日) 非行防止・犯罪被害防止教室 〜5年生〜
本日3限目、5年生は枚方少年サポートセンターのお二人をお招きして、「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。万引き・暴力・夜遊び・喫煙などについて、スライドやペープサートを使ったりするなど、わかりやすくていねいにお話ししてくださいました。最後のクイズで出た「万引きは、いたずらではなく、犯罪です」のところも、しっかりと理解できているようでした。
10月18日(月曜日) 教育実習生の研究授業 〜3年生〜
本日2限目、3年生の教室で養護教諭(保健室の先生)をめざして勉強している教育実習生の研究授業を行いました。教科は体育で、保健の教科書の「1日の生活のしかた」についての学習です。文部科学省の小学校学習指導要領によると、教科名が「体育」なのでややこしいのですが、保健の内容は体育の授業で学習することになっています。はじめは実習生も児童たちも緊張している様子でしたが、だんだん慣れていき、実習生の問いかけに対し、児童たちは積極的に手を挙げて意見を発表していました。
10月18日(月曜日) 肌寒い朝になりました!!
本日の朝休みの様子です。職員玄関横の熱中症予防対策温湿度計は約15度を示しています。枚方のアメダスによると、きょうの現時点での最低気温は午前6時16分に記録した9.1度で、きのうの最低気温14.0度を約5度も下回っています。寒いわけですね。運動場では児童たちがドッジボールなどをして元気に遊んでいます。
10月17日(日曜日) ひらがなの おさらい 〜おうちでも べんきょう しよう!!〜さだにし小学校🌾 10月15日(金曜日) 女子トイレに生理用品を置いています
2学期から教室棟2階・3階及び管理棟2階の児童用女子トイレに生理用品を置いています。これは今般社会問題にもなっている、いわゆる「生理の貧困」等に対応するものです。保護者の皆さまのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
10月15日(金曜日) ご家庭の端末でGoogle Classroomに配信されたお知らせを見る方法10月15日(金曜日) 手巻きずし 〜きょうの給食〜
本日の給食の様子です。きょうの献立は、すしごはん・牛乳・呉汁・焼きさば手巻き・チンゲン菜の炒めもの・焼きのりです。1年生は、給食で手巻きずしが提供されるのが初めてであることから、焼きのりの上にすしごはんを乗せて、さらにほぐした焼きさばを乗せて、巻き巻きするビデオを見ました。みんななかなか上手に手巻きずしを作って食べていましたよ。
10月15日(金曜日) 初任者研究授業 〜2年生 道徳〜
本日2限目、2年生「特別の教科 道徳」の研究授業を行いました。教材は『ぼく』で「生きていることの必要性・大切さを感じ、生きる喜びを感じようとする心情を育む」ことと「自分自身を大切にしようとする態度を養う」ことをねらいとしています。児童たちは、「なぜぼくがいちばん好きだと言ったのでしょうか?」という主発問に対して積極的に発言し、全体で交流する中で、さらに考えを深めているようでした。授業後は、お招きしていた枚方市教育委員会の教育推進プランナーから、授業の講評や授業力向上に向けての指導・助言をいただきました。
10月15日(金曜日) どんな計算になるのかな? 〜3年生 算数〜
本日1限目、3年生の算数の授業の様子です。きょうは教科書の「どんな計算になるのかな?」について学習しています。6つの簡単な文章問題が用意されていて、かけ算やわり算を使って答えを導いていきます。児童たちは、一つひとつの問題にていねいに取り組み、立式することができていました。
*10月14日(木曜日) 1年生校外学習 〜ひらかたパーク〜
本日、1年生は校外学習に出かけました。行き先は、ひらかたパークです。1年生は小学校に入学して初めての校外学習でしたね。私は午前中に来客予定があったのと、午後から出張予定があったことから、1年生といっしょに行くことができなくて、とっても残念でした。でも、1年生の先生にお話を聞くと、行き帰りはきちんと集団行動ができていて、園内でもみんなで仲良く思いっきり楽しんでいたとのことで、とってもうれしかったです。
*10月13日(水曜日) 砂場の掘り起こし 〜ホクト工業(株)さま〜
本日放課後、さだ西小学校のお向かいにあるホクト工業株式会社の皆さまが、砂場の掘り起こしをしてくださいました。先日も通学路の清掃をしてくださっています。子どもたちが楽しく砂場で遊ぶことができるように、また、走り幅跳びなどで足を痛めることのないようにと、毎年ご厚意で掘り起こしてくださっています。ガチガチに固かった砂場が生き返ったように、ふんわりと柔らかい砂場になりました。誠にありがとうございました。感謝の念に堪えません。児童の皆さんも感謝の気持ちを持って使いましょうね。
※写真は10月14日(木曜日)午前7時30分に撮影したものです。掘り起こしをしてくださっているとき、私は4年生の校外学習の反省会に参加していたので写真を撮ることができませんでした。お詫び申し上げます。 |
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065 住所:大阪府枚方市出口6-20-1 TEL:050-7102-9104 FAX:072-832-8222 |