最新更新日:2024/11/22 | |
本日:11
昨日:83 総数:149656 |
12月16日(木) 学年レクレーション 2年
今日から個人懇談が始まるため、授業は午前中までです。4時間目、2年生は学年全員がグランドに出て、学年レクレーションを楽しみました。内容は、クラスの代議員を中心とした学年レク実行委員の人たちが準備をした、借り人競争やフラフープ送りなど、自分たちで考えたものです。もちろん進行も生徒たちで行っています。楽しい1時間を過ごしました。
二中だより12月の2号いただきます!今日の給食 12月15日(水)まぐろの竜田揚げは、しっかり味がついていて、量もかなりボリュームがありました。まぐろは焼いたり揚げたりするとパサパサした感じがすることがあるのですが、今日は揚げてからタレにつけてあったので、パサパサした感じがなく、ご飯のおかずとして美味しくいただきました。クーブイリチは沖縄の料理で昆布の炒め物。今日は昆布より、筍などの具の方が多く、少しクーブイリチっぽくない感じでしたが昆布のいい味が出ていました。 12月15日(水) 絵手紙 3年美術
美術室では3年生が、墨と顔彩を使って絵手紙作りをしています。言葉とそれにあった絵を合わせた素敵な作品ができつつあります。卒業を間近に控えた3年生たちの思いが作品から溢れてくるようです。
12月15日(水) 角度を作図する 1年数学
1年生の数学の教室では、定規とコンパスを使って、○度の角、というような角度の作図を行なっています。一つの角度を作図する方法は一つではありません。先生の「75度の書き方を3種類考えよう」という問いに、皆それぞれ頭をひねらせています。友達のところで教えてもらったり、教えてあげたりの学び合いの学習も教室のあちこちで見られます。
12月15日(水) 三平方の定理 3年数学
3年生の数学では、三平方の定理を学習していました。「直角三角形の直角をはさむ2辺の長さの平方の和は、斜辺の長さの平方に等しい」という定理を実際の図形を使って自分で確認してみます。短い2辺をそれぞれ1辺とする2つの正方形を切って、一番長い辺を1辺とする正方形に重ね合わせてみます。ピッタリあえば定理が正しいことがわかりますが、さて・・・
いただきます!今日の給食 12月14日(火)今日はピビンバとわかめスープという、韓国風のメニューです。「ピビンバ」の「ピビン」は「混ぜる」の意、そして「パ(プ)」が「飯」を意味し、混ぜるご飯のことです。韓国ではご飯のうえに具をのせて、思いっきり混ぜて食べます。今日は、お肉の入ったちょっと贅沢な具がたっぷりでしたので、これをご飯の上にのせていただきます。(この容器では少し混ぜにくいですが)わかめスープは、韓国では誕生日に食べる習慣があるそうです。今日のわかめスープはわかめ以外の具もたくさん入っていました。 12月14日(火) 冬の彩り
学校の木々もすっかり葉を落としてしまい、いよいよ本格的な冬の到来ですが、その中でもひときわ彩りを放っている植物があります。サザンカ(山茶花)です。濃いピンク色の花が満開です。校内の何ヵ所かサザンカが咲いているところがあります。この写真は、中庭のサザンカです。
12月14日(火)午後の授業 2年英語・数学
今日の5時間目の授業。英語は少人数での授業ですが、次々と示される英文を訳していきます。数学は、平行四辺形の照明を学習しています。
12月14日(火) 12月22日に食べるものは? 2年家庭科
2年生の家庭科の授業で、行事食を調べています。ひな祭りには?お正月には?など班で調べて、発表します。先生からは、「12月22日は何の日?」との問いかけがありました。「冬至」と答えている人がいました。では冬至に食べるものといえば・・
いただきます!今日の給食今日の赤味噌おでんは、愛知県名古屋でよく食べられています。そして愛知の味噌といえば、八丁味噌という赤味噌が有名です。私たちが普段食べている味噌よりずいぶん黒っぽい色をしていますし、味も濃い感じがします。それだけに、味噌煮込みうどんや今日の味噌おでんなど、煮込み料理に使うと美味しいです。今日の味噌おでんも、赤味噌の味がよく具にしみていて、美味しいおでんになっていました。だしもたくさん入っていましたので、味噌汁のように飲んでいただきました。 12月13日(月) My Dream 3年英語
3年生の廊下に、3年生一人一人が書いた英語の掲示物があります。テーマは「My Dream」自分の夢を、習った英語の表現や単語を使って作文したものです。どれも、かなり難しい単語も使って、高度な英作文になっています。内容もよく考えています。
12月13日(月) 企業が業績を伸ばすのは・・ 3年社会
3年生、社会科公民の授業です。このコロナ禍でも業績をあげている企業はなぜなのか、私たちの身近なお店や会社がどんな工夫をしているのかなどを考えました。さまざまな企業が、それぞれ色々な工夫をしていることがわかります。行きた社会の学習ですね。
いただきます!今日の給食 12月10日(金)今月は中部地方の料理が何度か出ますが、今日はぶり大根です。富山県では美味しい鰤がたくさん取れることから、富山県の郷土料理に選定されています。冬場にはぶりに脂が乗って美味しくなってくるので、冬の料理です。ぶり大根といえば、ぶりのあらを使って作るのが通常だと思いますが、給食のぶり大根には、立派なぶりの切り身で作っているので、骨が苦手でぶり大根を敬遠している人にも美味しくいただけます。ぶり大根としてはちょっと贅沢なものになっています。 12月10日(金) そんな季節です
図書室前の掲示物はいつも司書の先生が工夫を凝らして作ってくれています。
今月は、クリスマスの飾りです。思えば、あと2週間でクリスマスがやってきます。それは、2学期の終わりでもあるのです。あと2週間で学期末を迎えます。 いただきます!今日の給食 12月9日(木)鶏肉のから揚げはめったに出ませんが、大人気メニューの一つです。下味をしっかりつけた唐揚げが、たくさん入っていましたので、今日は生徒たちも大満足だと思います。今日の汁物のけんちん汁はもともと、精進料理として食べられていましたので肉や魚は使われていません。野菜や椎茸などの具がたっぷり入っています。唐揚げの油をさっぱり落としてくれるお汁でした。 12月9日(木)進路本番 3年
3年生は今日から教育相談が始まり、進路選択の最終段階に入ってきました。私立高校については、年内に学校を決定し、年明けすぐに出願の準備が始まります。
今日の6時間目は各クラスで、願書の書き方などの説明がありました。いよいよです。 いただきます!今日の給食 12月8日(水)今日は、レンズ豆のジンジャースープが出ています。配膳室に給食をもらいに行ったときに、配膳員さんが「今日は生姜の入ったスープで温まりますよ」と言って下さいました。寒い日には生姜の入ったスープで、本当に体が温まります。そしてさつまいもとりんごの甘煮でほっとした甘さを楽しみ、バタバタとした忙しい日に、給食でほっとした時間を過ごしました。 12月8日(水) 現在完了 2年英語少人数
2年生の英語では、現在完了の学習をしています。英語の学習は少人数クラスで行っていますので、同じ時間に2教室で授業を行っています。
いただきます!今日の給食 12月7日(火)<アレルギー対応食として>卵焼きの代わりにポークウインナー 給食に一番用いられている野菜はなんだと思いますか。正確に調べたわけではありませんが、毎日の印象で言えば、にんじんです。ほぼ毎日と言っていいくらい、にんじんが使われています。小学校の給食でいえば、にんじんの使われなかった日は1年間にたった1日か2日です。それほど、にんじんはおなじみの野菜で、今日の献立も卵焼き以外全てのおかずににんじんが入っています。その中でもにんじんしりしりは、にんじんが主役のおかず。元々は沖縄の料理ですが、給食ではすっかり定番おかずです。にんじんを細く切ったものにツナ缶を合わせて、醤油と砂糖で味をつけたものです。ご飯のおかずにぴったりでにんじんをたくさん食べられます。にんじん嫌いの子どもも、にんじんシリシリは、たくさん食べてくれます。今日のにんじんしりしりには、玉ねぎなども入っていました。 |
枚方市立第二中学校
〒573-0085 住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26 TEL:050-7102-9185 FAX:072-832-3624 |