最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:30
総数:85745

1年生 がんばっています

画像1 画像1
12月7日(火)
 1年生です。JTEの先生の指導のもと、子どもたちは元気よくアルファベットの学習をしていました。みんながんばっています。

1年生 生活

画像1 画像1
12月7日(火)
 1年生です。みんなでいろいろと意見を出し合って、自分自身のことについても考えていきます。

3年生 体育科

画像1 画像1
12月7日(火)
 3年生の体育科、体育館のじゅぎょうです。これから始まる活動に向けて、子どもたちはみんなでとび箱の準備です。

さて給食は

画像1 画像1
12月7日(火)
 さて、今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぶの豆乳スープ、肉ボール照り焼き、ソース、みかんです。

6年生 社会科

画像1 画像1
12月7日(火)
 6年生の社会科です。今日は国会をテーマにタブレットを活用して学習を進めていました。

6年生 算数科

画像1 画像1
12月7日(火)
 少人数担当と担任による授業です。今日はデータの調べ方について学習していました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
12月7日(火)
 3年生の外国語活動です。担任とJTEの先生による授業です。モニターや黒板を見ながら、子どもたちは積極的に元気よく取り組んでいました。

6年生の掲示板

画像1 画像1
12月7日(火)
 現在の6年生の掲示板の様子です。

4年生 算数科

画像1 画像1
12月7日(火)
 4年生の算数科です。今日は変わり方調べ。学習のめあては「調べ方を考えよう」です。

3年生 国語科

画像1 画像1
12月7日(火)
 3年生の国語科です。今日は漢字の練習をしています。「族」や「放」という漢字について学習していました。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(火)
 2年生の国語科です。アーノルド・ローベルの「お手紙」を読んでいます。今日のめあては「がまくんとかえるくんの気もちやせいかくを考えよう」です。

トイレの清掃について

画像1 画像1
12月7日(火)
 学校では、今でも新型コロナウイルス感染症対策を含めて、週に3回、外部の業者が清掃活動のために来校しています。

冬の七夕フェスト

画像1 画像1
12月7日(火)
 枚方市では来る25日に「冬の七夕フェスト」を実施するとのことです。詳細は、枚方市のホームページやタブレットのclassroomなどをご参照ください。

今日は雨

画像1 画像1
12月7日(火)
 今日は雨とのこと。朝は比較的暖かいようですが、日中はさほど気温は上がらないようです。

放課後の運動場で

画像1 画像1
12月6日(月)
 放課後の運動場でランニングのトレーニングに励んでいる子どもたちの姿がありました。先生方も見守る中、頑張っていました。

3年生 理科

画像1 画像1
12月6日(月)
 今日のめあては、どう線1本、豆電球、かん電池を使って明かりをつけようです。

1年生 音楽科

画像1 画像1
12月6日(月)
 子どもたちはそれぞれ自分の机にガードを立てて、タブレットも駆使しながら、けんばんハーモニカの学習に取り組んでいました。

今日の給食です

画像1 画像1
12月6日(月)
 今日の給食は、黒米ご飯、牛乳、冬野菜のカレー、コロコロソテー、福神漬です。

6年生 理科

画像1 画像1
12月6日(月)
 6年生の理科の授業、理科室です。さまざまな大地の変化について学習していました。

3年生 音楽科

画像1 画像1
12月6日(月)
 今日のめあてはメヌエットをきいてせんりつの動きを考えようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日  はたちのつどい
1/11 給食開始  遊具点検・安全点検  SGK
1/12 委員会  諸費振替日2
1/13 6年二測定  4年D V予防教室  心の教室PM  スクールカウンセラー
1/14 5年二測定  放課後サポートDay 心の教室AM
1/15 PTA運営委員会
枚方市立招提小学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-2-8
TEL:050-7102-9084
FAX:072-856-1749