最新更新日:2024/06/18
本日:count up263
昨日:201
総数:129701
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

休み時間

5月10日(月)
7日(金)に緊急事態宣言が31日まで延長されました。
学校では、コロナ感染拡大防止のため、休み時間もマスクの着用をお願いしています。
子どもたちはマスクをしながらも、楽しそうに、お友だちや先生方と一緒に遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生  理科

5月7日(金)
理科の学習で、ホウセンカとマリーゴールドの種を植えています。
全然違う種をよ〜く観察して、土を入れ、先生が教えてくれたそれぞれの植え方で植えました。
子どもたちは、「土がほかほかー!」「優しく土をかぶせたよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  理科2

5月7日(金)
3年生が植えたホウセンカとマリーゴールド、元気に育ってね!
画像1 画像1 画像2 画像2

心の教室相談員より「こころ つうしん」5月号

心の教室相談員の近藤から心の教室相談員より「こころ つうしん」5月号が発行されましたので、ご覧ください。相談予約等がありましたら、牧野小学校までお願いします。

5年生  体育

5月6日(木)
今日はぐんぐん気温が上がり、お昼は暑いくらいのお天気ですね☀
5年生は元気いっぱい、体育の授業でハードル走をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)

枚方市教育委員会教育長より、枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)のお知らせを、保護者の皆様へ周知するよう通知がありましたのでお知らせ致します。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1年生 校内探検

4月30日(月)
担任の先生から、よく使う場所の案内や説明をしてもらっています。
職員室では、職員室の入り方・用事の伝え方も教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 短期の臨時休業の場合におけるICT機器を活用した学校の取組について

日々のご家庭における感染拡大防止のご協力や本校における感染拡大防止の取組みにより、牧野小学校ではこれまで臨時休校等の措置はとっておりません。しかし、大阪府や枚方市の現在の状況から、万が一、本校において短期の臨時休業になった場合は「短期の臨時休業におけるICT機器を活用した学校の取組について」のとおり、取り組んでいきますので、ご理解ご協力をお願い致します。

給食だより 5月号

給食だより5月号をアップしました。
5月号
ご覧ください。

2年生 音楽♪

4月28日(水)
2年生の音楽では、みんなで楽しく「世界の遊び歌」を学習しています。
ビンゴの歌やロンドン橋をリズムに乗って歌ったり、輪になってクルクル回ったりと、まさに「音を楽しむ」授業で、教頭先生も思わず参加してしまいました❗とっても楽しかったですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  社会

4月27日(火)
社会では、『わたしたちのまちと市』の学習をしています。
この単元では、自分たちが住んでいる身近な地域や市について調査したり、絵地図や白地図を作成したりするので、今は地図記号について学習しています。
今日はタブレットで地図記号について調べ、ノートに各自まとめています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室オリエンテーション

4月26日(月)
今週は、図書室のオリエンテーションを実施しています。
三中の学校司書である中山先生が来てくださり、各クラス図書の時間に、図書館利用のマナーや本の探し方(NDCの探し方)についてお話してくださいます。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

枚方市教育委員会より新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)を本日中に、保護者の方々にお知らせするよう通知がありました。
現在、枚方市立学校に在籍する教職員及び児童生徒の陽性者の報告も相次いでいるようです。学校においても、感染症予防対策の徹底に努めておりますので、保護者の方々においても、ご理解ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。

5年生  国語

4月23日(金)
5年生が国語の音読を芝生広場でしています。
教室では、なかなかしっかりとした声で音読することが今は難しいということで、コロナ感染拡大防止のため、屋外でソーシャルディスタンスをとり、各自音読をし、タブレットに録音して、担任の先生に提出しています。
子どもたちはポカポカの良いお天気の下、しっかりと発声もできて、気持ちが良かったようです。
画像1 画像1

Onlineへの取り組み

4月22日(木)
学校では、様々な対応に備え、クラスでいつでも繋がれるように、「Google Meet」(ビデオ会議ツール)の参加方法や使い方等を指導しています。
担任の先生から招待され、クラスの会議(Meet)に参加すると、お友だちの顔が画面にたくさん映るので、大盛り上がりでした。
チャット機能を用いて、クラスで会話もしていました。
使用する際の注意も、しっかりと覚えていてくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校だより 配布

4月22日(木)
本日、「学校だより 5月号」を配布しました。
5月号

配布文書一覧からご覧ください。
上記👆クリックでも、ご覧いただけます。

6年生  総合

4月21日(水)
総合の学習の時間に、「イケてる似顔絵メーカー」というアプリを活用し、クラスで使用する日直カードを作成しています。
日直が変わるごとに、お友だちの似顔絵が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生  図書の時間

4月20日(火)
ソーシャルディスタンスをとり、静かに読書に集中しています。
以前は班体制で向き合って読書をしていましたが、コロナ感染拡大防止のため、机の数や椅子の数を増やし、同方向を向いての読書活動に変わりました。

図書室も毎月季節の飾り付けをしたり、その月毎のおすすめの本を選んだりして、子どもたちが読書に少しでも興味を持ってくれるよう、工夫をしています。


今月のおすすめの本から、4年生の1番最初の書写の時間に「あいさつ団長」という本を読み聞かせしました。
「あいさつ団長」の本の中に、
『あいさつは、人と人が仲良くなるための第一歩。』
『あいさつは、世界中で人と人との心をつないでいる。』
『心がこもっていることが大事。』
という言葉があります。
コロナ禍でなかなか元気のいい大きなあいさつができなかったり、挨拶をしているつもりがマスクをしていて聞こえなかったりということ等がありますが、心のこもった気持ちの良い挨拶を広げ、周りの人たちと心を繋いでいってほしいなと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

河川における水難事故防止について

標記の件について、大阪府よりリーフレット「河川における水難事故防止について」が電子データで配布されました。
保護者の皆様におかれましては、河川水難事故の未然防止に向けて、以下の点についてご注意いただきますようお願いします。

1 河川には目に見えない深みや、急に流れが速くなることがあるなど、常に危険性が内在することから、幼児・児童が個人やグループで河川に遊びに行く際は、必ず保護者や大人の引率者が同行すること。

2 河川で水に触れあうときは、ライフジャケットを着用するなど十分に安全を確保すること。

3 大雨、洪水、波浪、雷等の警報や注意報が発令された際には、河川への外出を控えるとともに、外出時において天候が急激に変化した場合は、集中豪雨による河川の急激な増水の恐れがあるため、速やかに河川から離れること。

4 増水した河川には絶対に近づかないこと。

2年生  生活科

4月19日(月)
生活科の学習では、「春探し」をしています。
前回、校庭で探した「春」をタブレットで写真に撮りました。
今日はその撮った写真を見ながら、ワークシートに描き、気づいたことやわかったこと等を書きました。
「春は、キレイなお花がいっぱいやなぁ〜。」と話してくれました。
お花を見て、「キレイだなぁ!」と感じる心。素敵です✨
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 放課後自習教室・避難訓練(火災)予備日
1/19 4時間授業(枚方市教職員研究会のため)
1/21 現金徴収日・PTA茶話会(見守り隊)
1/23 小学生駅伝競走大会
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566