最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:242
総数:517083
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

12月7日(火)算数 2年生

 2年生といえば、掛け算というぐらい、かけ算を何度も練習しています。少しずつ覚えることができています。
 今日は、50問問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

12月6日(月)国語 4年生

 国語の「ごんぎつね」も終盤となりました。
 ごんになりきって兵十へお手紙を書いたり、 
兵十になりきってごんにお手紙を書いたりしていました。
なりきって書くことで、自分が読解してきたことが表現されます。
画像1 画像1

12月6日(月)国語の図書の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校図書館司書の先生は津田小学校と兼務されています。
 今日も、図書の時間を参観すると、読み聞かせをしてくださったり、今月のおすすめの本を充実させたりしてくださっていました。
 読み聞かせ、みんな、身を乗り出しての集中力でした。

12月6日(月)【お知らせ】「冬の七夕フェスタ」について

画像1 画像1
教育委員会より「冬の七夕フェスタ」についてお知らせがありました。

開催日:令和3年12月25日(土)

(1)1000万個の星空プラネタリウム
開催場所:香里ケ丘図書館
開催時間:(1回目)11:30〜12:00 (2回目)14:30〜15:00


(2)天の川(天野川)デジタルライトアップ
開催場所:天津橋周辺
開催時間:17:00〜21:00

   
※いずれも無料。
※(1)1000万個の星空プラネタリウムについては、応募者多数の場合、抽選となります。(1回あたりの定員40名)


12月6日(月)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで練習してきた「走り高跳び」のチェックが行われていました。先生も一人ひとりの跳び方を確認してアドバイスしています。目標の高さを跳べたでしょうか。

12月6日(月)おいしい給食(冬野菜カレー)

画像1 画像1
「冬野菜」は体を温めたり病気にかかりにくくする働きがあります。今日のおいしいカレーには「冬野菜」のにんじん・れんこん・大根が入っていました!【献立】冬野菜のカレー・コロコロソテー・ふくじんづけ・くろまいごはん・牛乳
画像2 画像2

12月6日(月)学校だより12月号(2)

画像1 画像1
本日「学校だより12月号(2)」を配付しています。
上靴と名札について各学級でも確認しています。ご家庭でもあらためてお子様と一緒に話し合ってみてください。宜しくお願いします。

学校だより12月号(2)

12月6日(月)個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より「個人懇談会」が始まります。限られた時間となりますが、日頃の子ども達の頑張りをお伝えできたればと思っています。どうか宜しくお願いします。

校内には12月の「詩」を先生方が書いてくれています。宜しければご覧ください。

12月6日(月)【枚方市教育委員会】「枚方子どもいきいき広場」のアンケート実施について

枚方市教育委員会において、「枚方子どもいきいき広場」についてのアンケートを実施するとのことです。

子どもたちのタブレットに、アンケート配付しています。

いきいきつなみプラザの今後のためにもぜひご協力願います。

子どもたちには時間のある時に回答するよう、お伝えしております。

ご家庭においても、お声かけいただきますよう、お願いいたします。

12月6日(月)人権週間が始まっています

画像1 画像1
 4日(土)から人権意識を高める期間となっています。 
人は一人ひとりがかけがえのない、尊いものであるということから、いかなる場合にも踏みにじったり、無視したりしてはならないものを人権と考えました。
 
 学校だよりでもお知らせしましたが、
SNSの使用方法によって、子ども達が傷つくことをしていることに気付かないこともあります。
 改めて、友達のことについてトラブルがあったとしても、お互い、時間をかけて話し合うことの大切さに気付いてもらえるように、ご家庭でも学校でも発信していきましょう。

法務省hpの動画が参考になります。↓ 
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html  

12月3日(金)個人懇談会 6日(月)から10日(金)

 6日(月)から個人懇談が始まります。
 ほんの少しの時間ですが、子ども達の頑張り、
そして、さらに成長してもらえるためのお話を担任からいたします。

 尚、人数の加減により、 また、ごきょうだいの関係から、 お示しした予定時間で進める必要が出てきます。
どうぞ、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 また、4時間授業が続きますが、日の入りも早くなります。子ども達が、「誰と」、「いつ」、「どこで遊んだり、一緒に勉強したりするのか」等、を各ご家庭でお話して下さい。
画像1 画像1

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気に恵まれてとても良かったです。みんなで食べるお弁当は格別です。楽しい思い出がたくさんできました!

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年生(6)

画像1 画像1
昼食後は隣の扇町公園で少し遊ぶことができました。

遊びながら学んで、そして、そこから一人ひとりが考えて自分だけの
発見ができるといいですね。これが、「学び」につながりますね。

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年生(5)

「実際にやってみることで本当に学ぶ」というコンセプトもあります。学校とも共通する内容です。学校にもこんな施設があるといいなあ、、、。
画像1 画像1

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キッズプラザ大阪は、日本ではじめての本格的なこどものための博物館なんです。

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ 2年生(3)

色々と回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年生(2)

延長した2年生の校外学習。本当にお待ちかねでした。
先生からは、ミッションをいただきました。

1 ルールを守ること
2 お弁当を食べるときも遊ぶときも友達と仲良くしよう
3 あいさつできるようにしよう 
ミッション守れましたかね?

こんなバスに乗って行きました!
画像1 画像1

12月3日(金)校外学習 キッズプラザ大阪 2年生(1)

 2年生はキッズプラズに向けて出発しました。
 お天気もよく、一日めいいっぱい楽しめそうです!
画像1 画像1

12月3日(金)図書館司書の先生 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館司書の先生が、津田小学校と兼務で赴任されてから、8ヶ月。
 日頃、先生達がクラスで読みかせ等をしてくださっているに加えて、学校図書館でも図書の時間に、色々な取り組みをしてくださっています。
 本には、ジャンルが無いような本はないぐらい、色々な分野のものがあります。
 子ども達が少しずつ、以前よりも増して、本を手にするきっかけになってくると嬉しいです。

12月3日(金)音楽 5年生

 創作活動が続く5年生の音楽。
 旋律は、J-popではなく、まさしく和風。
 和風の音階は決まっているのでJ-popにはなかなかなりません。
 なるほどなるほど。
 しかし、聞いていて落ち着くこの和風の音階。
 みんなで披露しあっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 ちゅうし
2/9 新1年生入学説明会資料配布
心の教室相談
2/8 午前

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000