最新更新日:2024/06/26
本日:count up162
昨日:382
総数:515785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月3日(木)体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール運動の取り組みとして「フープボール」を行っています。「ポートボール」ではゴール役の人は動けませんが、フープだとゴール役が動き回ることができます。チーム力と作戦がとても重要になってくるようです。

2月3日(木)理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食塩とミョウバンを使い、物が水にとけるのは限りがあるかどうか実験しています。日頃は気にならないことも実験を通して、あらためて気付いたり学んだりすることが多いようです。

2月3日(木)おいしい給食(節分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
節分は悪いことを持ってくる鬼が家に入らないように願う行事です。昔は節分が大みそかだったので、「年越しのイワシ」と言われるようになりました。また、現代では大豆や落花生で行う「豆まき」が定着していますが、焼いたイワシの頭に柊の枝を刺して玄関などに飾る「節分イワシ」は平安時代から続いています。今日は献立や校内でもたくさんの👹が見られましたよ!【献立】かすじる・としこしのイワシ・白菜のポン酢ふうみ・ご飯・いり大豆・牛乳

2月2日(火)図工 4年生

今日は学校に「獅子」がやってきました。
私たちのことを、そして、津田南小を、更に津田南小コミュニティを守ってくれるはずです!
どうぞ、みんなをお守りください!

勇壮な獅子がとってもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)理科 5年生

 5年生は、この時期ということもあって、実験を自分の机で行なっています、。
うまくとけたでしょうか。実験に熱中する姿がいいですね。
画像1 画像1

2月2日(水)国語 書道 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月になりました。1月にしようと考えたことを続けていますか。
そして、初夢のことも覚えていますか。

 夢は、ノートに書き留めておくととてもいいんですよ。

2月2日(水)【教育委員会】新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応について

教育委員会から「枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の感染判明時の対応」について、一部修正のお知らせがありました。赤字で示されています。ご確認ください。

👉感染判明時の対応について

2月2日(水)【教育委員会】出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施について

教育委員会より「出勤できない教職員の増加に伴う当面のハイブリッド型授業の実施」についてお知らせがありました。ご確認ください。

令和4年(2022年)2月2日 
保護者の皆様へ 

平素は本市の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、本市では、新型コロナウイルス感染症に感染したり、濃厚接触者と特定される等により、教職員の中にも出勤できない場合があり、1月20日(木)から再開しているハイブリッド型授業の円滑な実施が難しくなっている学校が複数あります。また、こういった状況がこれからも起こることが予想されます。

つきましては、今後各学校において、出勤できない教職員が増加した場合は、下記のとおり対応するとともに、改めて、学校より具体的な流れ等について、お知らせいたします。

保護者の皆さまにおかれましては、引き続き感染拡大防止にご協力いただきますとともに、学びを止めない取組について、ご理解・ご協力をお願いします。


1.出勤できない教職員が増加した場合のハイブリッド型授業の実施について
(1)教室で受ける授業が自習になる場合があります。教室での授業が自習になった場合は、オンラインでの授業の様子の配信は行わず、自習課題の送信のみになる場合があります。

(2)教室で行っている授業のライブ配信ができない場合があります。その場合は、後日対応となる場合があります。


2.その他
(1)出勤できない教職員が多くなり、学校で児童・生徒が安全に学習することができないと教育委員会が判断した場合、学校が臨時休業となることがあります。

(問合せ先)
枚方市教育委員会 学校教育室
教育研修担当 ICT推進グループ
電話番号:050-7105-8051
教職員担当
電話番号:050-7105-8040




2月2日(水)おいしい給食(れんこんと納豆)

画像1 画像1
「れんこん」はどろの中で育ちます。地上の空気をすうために穴があいているそうです。シャキシャキパリッとしていて、とてもおいしかったです。そして、今日は臨時休業中に給食として登場する予定だった「納豆」も調理員さんのご配慮で今日、登場しました。ありがとうございます!【献立】きざみうどん・あげれんこんのごまだれ・のりのつくだに・納豆・ご飯・牛乳
画像2 画像2

2月1日(火)プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、先生方が研修したプログラミング学習「ビスケット」を早速、クラスで取り入れていました。実際に一人ひとりがプログラミングして絵を動かしています。これからさらに応用しながら進めていきます。

2月1日(火)楽しい休み時間

画像1 画像1
学校再開しての久しぶりの休み時間です。
子ども達の元気な声と笑顔がもどってきました!
画像2 画像2

2月1日(火)【お願い】iPad OS15アップデートについて

画像1 画像1
現在使用しているiPadは、最新アプリへの対応やセキュリティ向上などのため、随時、更新する必要があります。

つきましては、現在、iPad OSのバージョンは15.2以上に更新されます。(15.2以上の場合はアップデートの必要はありません)

校内でも対応させていただきますが、時間等がかかるため、ご自宅でのアップデートのご協力お願いします。詳しくは手順書でご確認ください。

👉iPadOS15アップデート手順

2月1日(火)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「りったい」では一人ひとりが作った作品をロイロノートで交流会しながらもワークシートにまとめていました。もちろん「オンライン授業」のみんなも参加しています。なぜ「りったい」なのか?この後、組み立て立派な作品ができあがるそうです!

2月1日(火)おいしい給食(ミニりんごゼリー)

画像1 画像1
待ちに待った久々の「おいしい給食」です。あらためて先生達も子ども達も給食のありがたさを感じています。今日は初めて登場する「ミニりんごゼリー」・温かい「ポークシチュー」もおいしくいただきました。【献立】ポークシチュー・ライスソテー・ミニりんごゼリー・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

2月1日(火)体育 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達の元気な姿がもどってきました。体育館では久々のなわとびとの確認とボール投げの練習です。体を思いっきり動かしています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 ちゅうし
2/9 新1年生入学説明会資料配布
心の教室相談
2/8 午前

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000