最新更新日:2024/11/25 | |
本日:5
昨日:262 総数:170237 |
1年1組:漢字の学習
カタカナの学習が終わり、漢字の学習が始まっています。子どもたちは漢字学習がとても嬉しく楽しいようです。
1年2組:生活科
今日のめあては「たねをじっくりみてかんさつをしよう」です。育てたアサガオのたねをとって観察していました。「緑色の方が硬いよ」「茶色の方が硬いよ」「緑色の方がギザギザしているよ」など教えてくれました。
5年2組組:総合的な学習の時間
総合的な学習の時間にこれから「明るいニュース番組をつくろう」をします。今日は、どんなニュースを取り上げるのかを考えていました。班で1つの番組を作ります。どんなニュース番組になるのか家で聞いてみてください。
緊急事態宣言の解除に伴う10月1日以降の教育活動について
枚方市教育委員会から、保護者の皆さまに「緊急事態宣言の延長に伴う10月1日以降の教育活動について」のお知らせがありました。
このことについて、大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。 1.教育活動 (1)授業について ○新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。 ○ハイブリッド型授業は終了します。 ただし、感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。 ○臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。 (2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について ○宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とします。 ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、延期または行先変更とします。 (3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について ○感染防止策を徹底しながら実施とします。 ○来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。 ○感染リスクの高い活動は実施しません。 (4)部活動について ○感染症対策を徹底しながら実施とします。 ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。 ○合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しません。 ○部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。 ○発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。 (5)授業参観、学級懇談会等について ○個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。 ○授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。 (6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について ○陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力します。 ○学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断します。 ※なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。 選抜リレー第3弾
今日も中休み選抜リレーの練習をしました。休み時間、運動場では遊べませんが、全校児童は協力し、芝生や観覧席で応援をしていました。
6年2組組:国語の授業
単元「場面に応じた言葉づかい」の学習で「知らない大人の場合」「近所の1年生の場合」「母に帰宅してすぐの場合」「母に食後一緒にテレビを見ているとき」などを考えていました。学習したことがすぐに実生活で役立つといいのですね。家での言葉づかいが変わるか様子を見てください。
5年生:道徳2
2組の授業を1組の担任が授業をしました。単元は「卵焼き」です。「親について思っていることは、どんなことですか?」の質問に子どもたちは「親のありがたさは分かっているけど、話を聞かず怒る」「決めつけて、あなたはこうだからと怒る」など親に対する不満が出てきました。しかし、「自分がしんどい時になだめてくれる」「話を聞いてくれる」「気分転換にドライブに連れて行ってくれる」など感謝の思いを述べる子どももいました。
5年生:道徳1
5年生の道徳は交換授業をしています。今日は、5年1組で2組の担任が「そういうものにわたしはなりたい」の授業をしました。最後の振り返りに宮沢賢治の生き方、考え方から学んだことをロイロノートに「自分のことより、他人のことを考えているのはすごいなと思った」「死ぬ直前まで相談に乗ったり、手伝いをしたり、心の優しい人だなと思った」と書いていました。
4年1組:体育
リレーのバトンパスの方法を学習していました。まず初めに模範の映像を見たあと、自分たちのバトンパスの映像を見ました。違いに気づき、「バトン渡す時の手を気をつけないと」「バトンをもらうとき、走るスピードは?」「コーナを走るときはどうしたらいいの?」などみんなで話し合いました。
2年1組:生活科
今日は、1組がさつまいもの観察をしていました。観察の絵がとても素晴らしく、色鉛筆で色を塗るのですが、1つの葉に何色も色を重ねて塗ったり、土の色にも色を重ねたりしていました。写真の絵は一つの葉をしっかり観察しています。
1年1組組:国語の授業
「たべもの」の詩で今日は「音や様子を表す言葉を考えよう」をめあてに授業をしていました。子どもたちはたとえば「ぷるん ぷるん」の言葉に「水風船」「ゼリー」「トマト」などたくさん考えていました。
5年2組:家庭科
家庭科の時間にミシンでエプロンを作っています。4人で1つのテーブルを使用するため、エプロンを大きく広げるには限界があります。床に広げて作業している子どももいます。
選抜リレー第2弾
今日、中休みに選抜リレーのメンバーが集まって練習をしました。入場し、実際に走り退場まで練習をしました。退場したとき、運動場で見学している子どもたちから自然と拍手がありました。
草取り第2弾
今日も1・4・6年生による草取りをしました。みんなの力で、トラックの中の草が当初に比べて少なくなりました。
2年2組:生活科
さつまいもの観察をしました。2年生の花壇に植えているさつまいもを見て、絵と文章で表現しました。色鉛筆で土と葉っぱを丁寧に塗っていました。
選抜リレー始動
運動会(運動をしよう会)での選抜リレーに出る、1〜4年は各クラス男女1名ずつ、5、6年生は各クラス男女2名ずつの子どもたちが集まりました。選抜リレーのルールやチーム分け、走る順番、入場する隊形など説明がありました。本番に向けて練習が始まりました。
1年生:プログラミング2
写真は2組の様子です。くつをはきかえるプログラミングの後、子どもたちはロボットになって指示通り動いてみました。「手をたたく」「キック」「足ぶみ」「ジャンプ」「まわる」の順番で回数も決めてやってみました。子どもたちは楽しくプログラミングに関心を持って体を動かしていました。
1年生:プログラミング
今日はICTサポーターの先生によるプログラミングの学習をしました。初めに「くつを履き替える プログラミング」をしました。あらかじめICTサポーターの先生が作成したカードを使って、順番を考えてつなぎました。写真は1組の様子です。
3年2組:書写の時間
今日は筆で「日」を書きました。先生の指導「まず筆先を細く整えるよ」を聞いて、子どもたちは硯で筆をゆっくりゆっくり丁寧に整えていました。筆が整い書いてみると「あ!細くなった」「曲がるところが難しいな」と言っていました。
3年1組:図工
この間から描いていた靴の絵に絵の具で塗り始めました。下書きを見ると、とても素晴らしい!大きく、細かいところまで丁寧に描いてありました。絵の具は水の調節が難しい!子どもたちは何度も色を作り確認しながら塗っていました。
|
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103 住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1 TEL:050-7102-9136 FAX:072-868-1061 |