最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:152
総数:106925
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

11月26日 3年生 校外学習

画像1 画像1
 待ちに待った3年生の校外学習です。時間通りに出発しました。

11月25日 2年生 校外学習

 キッズプラザ大阪に到着し、楽しく遊べました。お弁当は外の公園で食べました。全員楽しく過ごせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 今日の給食

 今日のメニューは「渦巻きパン」「もやしの炒め物」「みかん」「カレーうどん」「牛乳」でした。カレーうどんも寒くなるとい食べたくなるメニューですね。
画像1 画像1

11月25日 6年生 家庭科

 待ちに待った調理実習です。コロナ禍ではできなかった授業ですが,今年度初めて取り組めました。メニューはジャーマンポテトです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 2年生 校外学習

 朝からいい天気になりました。2年生はキッズプラザ大阪に校外学習に出かけました。予定時間通りバスで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「カリカリ黒豆」「小松菜とツナの和物」「味噌おでん」「牛乳」でした。寒くなってくるとおでんが美味しいです。
画像1 画像1

11月24日 クリーン西小

 PTAの方々に落ち葉の掃除をしていただきました。紅葉した葉っぱは大変綺麗ですが,特に今日は風が強かったので,掃いたら落ちてくるといった様子でした。寒い中,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

11月24日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数では,単位量あたりの大きさ,速さの学習が終わりました。教室に行くとちょうど振り返りをタブレットにまとめているところでした。「日常生活にも使いたい」とか「最初はわかりにくかったけど,先生のおかげでわかるようになった」とか「実際に自分の歩く速さを計算したい」等の振り返りがありました。

11月24日 5年生 体育

 5年生の体育館体育では跳び箱を学習しています。今日は「抱え込みとび」に挑戦しました。両手の突き放しが成功のポイントです。自信のない人はYOUTUBEでも参考になる動画がたくさんありますので,みてみるのも学習に繋がりますね。
画像1 画像1

11月24日 孤独・孤立対策ホームページの新設について

 内閣官房孤独・孤立対策担当室長、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課長より、大阪府教育庁市町村教育室小中学校課長を通じて通知がありました。

 あなたのための支援があります(内閣官房孤独・孤立対策担当室長)

 野田大臣から皆さんへのメッセージ
 野田大臣から18歳以下のみなさんへのメッセージ

11月22日 1年生 ダンス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰る前のひと時です。1年生の部屋から楽しげな声がしてきました。「100%勇気」の音楽に乗せて,ダンスしました。ノリノリのリズムではねていました。

11月22日 銀杏が見頃です

画像1 画像1
 本校の校舎の北側に生えているイチョウの葉が最高に綺麗です。

11月22日 雨の日の過ごし方

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつもなら外で思いっきり体を動かす時間の昼休み。でも今日は雨で運動場に出ることができません。図書室で本を読んでいる人,先生とお話ししている人,カードゲームを楽しんでいる人,タイピングの練習をしている人とそれぞれに楽しんでいました。廊下を走るのは危ないですね。気をつけましょう。

11月22日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「キャベツの胡麻炒め」「はたはたの唐揚げ」「冬野菜たっぷり汁」「牛乳」でした。はたはたは秋から冬にかけて美味しくなる白身の魚です。雷が良くなる頃に撮れることからカミナリウオとも呼ばれます。また,漢字では魚へんに雷とも描きます。唐揚げは,油でカリっと揚げています。

11月22日 4年生 ありがとうプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が「ありがとうプロジェクト」をしています。小さな些細なことでも「ありがとう」と伝えましょうということで始まりました。みんなのために行動できる人も増えてきたそうですので嬉しいですね。
 ありがとうの成果はホワイトボードに「ありがとう」と言ってもらった人の名札が貼り付けられます。全員制覇を狙って欲しいですね。

11月22日 久しぶりの雨

画像1 画像1
 今日は朝から雨が続いています。今年の近畿地方は10月以降雨が非常に少なく,琵琶湖の推移が60cmほど下がっているということです。雨が降るのは困りますが,降らないで渇水になることはもっと困ることです。

11月19日 部分月食

 学校から部分月食を見ることができました。18時前に外に出ると月蝕が進んでいていました。職員室に残っていた先生方としばらくの間,月食を楽しみました。このような広い部分が欠ける部分月食は140年ぶりだそうです。次の機会は65年後の2086年らしいです。
画像1 画像1

11月19日 修学旅行写真展

 先日行ってきました「修学旅行」の写真展を職員室前に展示しています。
画像1 画像1

11月19日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「りんご」「ライスソテー」「インゲン豆のクリームスープ」「牛乳」でした。ライスソテーには玄米を使います。玄米には白米以上に食物繊維が豊富に入っています。栄養満点です。

11月19日 5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は,国語で和菓子のことを読んできました。それを元に「和」について調べ、まとめる学習をしています。グループに分かれてテーマを決めています。「温泉」「祭り」「お節料理」等なかなか難しいテーマに挑戦しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/10 入学説明会資料配布日
2/14 体育館開放使用禁止〜3月18日 いじめアンケート週間
2/16 特 心の教室AM

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573