最新更新日:2024/11/28 | |
本日:46
昨日:174 総数:121016 |
2月10日 授業の様子(5年生 英語科)
5年生の英語の授業の様子です。
Goal:人を紹介するための言い方を知ろう。 最初に、友達を紹介している英語のDVDを見ています。 She can travel around the world. She can speak many languages. Chinese, Spanish, Japanese, and English. She can dance well too. He can draw pictures well. He can do kendama. He can ride a unicycle.などの友達を紹介する英語を聴きながら、先生からの質問にも積極的に答え、内容の理解を深めています。その後、人の性格や人柄を表す語句 「brave strong cool kind active smart tough beautiful friendly」を学習し、最後は、カードを使ってゲーム形式で繰り返し練習しています。 2月10日 保健室前掲示物(保健委員会と保健の先生からのメッセージ)
保健室前掲示板には、保健委員会の子どもたちと保健の先生からの掲示物が貼られています。
『手洗いの6つのタイミング』も『よぼうのきほん』も分かりやすく工夫されていて、上手に作られています。 ▪️保健委員会・・『手あらい6つのタイミング』トイレのあと、共用のものをさわったとき、せき・くしゃみをした後、給食の前後、そうじの後、外から教室に入るときにはしっかり手を洗いましょう! ▪️保健の先生・・『よぼうのきほん』手を洗う時は、石鹸をよく泡立て、手のひら、手の甲、指の間、爪などを丁寧に洗いましょう。最後には、綺麗なハンカチで拭きましょう。 皆さん、手を洗うタイミングや洗い方を意識して行いましょう!! 2月10日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)2 年生
今日は、『さるじぞう』の絵本を読んでいただき、『おんちょろきょう』の絵本を紹介していただきました。
2月10日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)2 年生
今日は、菅原校区「おはなしキューピット」の方に来校していただき、朝の1時間目の前の時間帯に2年生の各学級において「絵本の読み語り」をしていただいています。子どもたちはとても静かに聴き、最後には、みんなでしっかりと「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えています。とても感心しました。
2年生の様子です。 2月9日 クラブ活動(4・5・6年生)その3
球技・陸上競技・・グラウンドで行っています。
パターゴルフ・・中庭で行っています。 立春が過ぎても寒い日が続いていましたが、今日は、青空が広がり、少し暖かくなり、とても気持ちの良い日で、外のクラブ活動もとても楽しそうです。 2月9日 クラブ活動(4・5・6年生)その2
バスケットボール・バドミントン・・体育館で行っています。
卓球・・教室で行っています。 懸命に、楽しそうに取り組んでいます。 2月9日 クラブ活動(4・5・6年生)その1
今日、水曜日の6時間目はクラブ活動を行っています。
どのクラブ活動も、子どもたちは楽しそうに、また元気に取り組んでいます。 お琴・・指導者の方に教えてもらいながらお琴を弾いています。懸命に弾いています。 イラスト・・アニメ等のイラスト絵を真似て、或いはオリジナルのイラストを描いています。上手に描いています。 2月9日 授業の様子(3年生 理科)
3年生の理科の授業の様子です。
動画:太鼓、木琴、鉄琴、ガラスコップを叩くと音が出ます。音が出る(伝わる)ときは物が震えていると言われているが、実際にどうなのかを確認しています。 問:音がつたわるときのもののようすはどうなっているのだろう? 紙コップ、糸、クリップ、セロテープを使って糸電話を作っています。2人ペアで聴こえるかどうか確認しています。「あーあー」「聴こえる。」と子どもの声。次の実験として、喋っている時に聴いている人が糸に手を当て糸が震えているか確認しています。子どもたちから「震えてる。」の声。さらに次の実験として、4人で糸電話を繋いで確認しています。 まとめ:「音が伝わる時、間にあるものが震えている。」ことが、糸電話の実験を通して、子どもたちは分かったようです。 2月9日 『目指せ 日本一周!!GO TO SUGAVEL』の様子
1月14日にスタートした『目指せ 日本一周!! GO TO SUGAVEL(スガベル)!』
スタートの日から、毎日、登校後すぐの時間、20分休み、そして昼休みに子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい、楽しそうに走っています。運動場のトラック(1周140m・外周1周180m)を子どもたち一人ひとりが走った合計の距離で、大阪をスタートで計算し、日本一周(反時計回り)をめざしています。今朝は、走りながら、私の方を見て「おはようございます。」と言いながら、走っている子どもたちもいます。多くの子どもたちが少しずつコツコツと頑張り、体力アップにも繋がっていると思います。 登校後すぐの時間の様子です。 2月8日 授業の様子(2年生 生活科)
2年生の生活科の授業の様子です。2学期には、自分たちの住む町を散策しながら再確認する町探検を行いました。今日は、自分たちの住む町で働いている人たちへ仕事内容を質問したりすることを想定して手紙を書いています。
(例)『◯◯のみなさまへ ◯◯の方へ わたしたちはすがはら小学校の2年生です。生活科で町たんけんのべん強をしています。おいそがしい中、大へんもうしわけありませんが、◇◇について教えてください。』例となる手紙を参考にして、子どもたちは、「フレストのみなさまへ」「しょうぼうしょの方へ」「ほいくしょの方へ」「図書かんのみなさまへ」など、子ども自身が知りたい仕事内容について質問を考え、仕事内容に関連するイラスト絵をタブレットを使い、インターネットで調べ、そのイラスト絵も上手に描いています。 2月7日 授業の様子(4年生 体育科)
4年生の授業の様子です。本時の授業は枚方市の研究発表会(教員研修会)として、大阪体育大学の先生や枚方市教育委員会の方々にもご参加いただき実施しています。
種目:『パスっち』 めあて:チームの特ちょうを生かした作戦を立て、ゲームを楽しもう。 ウォーミングアップとして、まずパス練習を行い、アンダーハンドやオーバーハンドなど、子どもたちは、これまでの経験を生かして、工夫してパス練習をしています。また、前時の授業を撮影した動画を用いた先生のポイントの説明もしっかり聴き、試合の時には的確な審判の動きや声のおかげで、競技する子どもたちも、集中してプレイに取り組めています。競技も審判も、前時よりさらに上手になっています。最後に、振り返りシート(ワークシート)を使って、班で相談し、しっかりと振り返っています。 2月7日 授業の様子(1年生 国語科)
1年生の国語の授業の様子です。 単元『子どもをまもるどうぶつたち』
本文を読みながら、二つの動物の似ているところや違うところを見つけて内容理解を深めています。その中で、その説明箇所に線を引いたり、重要な語句について、先生からの質問に対して、子どもたちは手を挙げてしっかりと答えています。オンライン授業を受けている子どもたちはタブレット端末を通して学習しています。 2月4日 授業の様子(4年生 プログラミング学習)
4年生のプログラミング学習の様子です。枚方市教委より派遣されてきたICTサポーターの方に学んでいます。タブレットにインストールされているソフト『micro:bit』を使用し、学習しています。講師の方の説明に従い、街の中で見かける電子看板等のデジタル表示の作成の学習をしています。小さなLED電球が点滅することにより文字や図形が右から左へ、下から上へ移動するように見えるようプログラミングします。子どもたちは、タブレットを扱うことにとても慣れていて、プログラミングもスムーズに、上手に行っています。
2月4日 授業の様子(6年生 算数科)
6年生の算数の授業の様子です。
めあて:かけ算、わり算の学習内容をふり返り、いろいろな問題をとくことができる。 これまで学習してきたことを生かして、問題に取り組んでいます。先生からの質問にも、積極的に挙手し、答とその答の根拠となることをしっかり説明しています。最後の演習問題では、すべての子どもが集中して取り組んでいます。その様子や姿に、「さすが6年生!」まもなく中学生となる小学校最上級生としての自覚を感じさせられました。 2月3日 給食室前掲示物及び今日の給食の献立
(1)栄養士の先生から子どもたちへのメッセージとなる2月の掲示物です・・・『すがたをかえる大豆』と題して、大豆について紹介されています。枝豆は大豆がまだ熟しきっていない、若く青い状態で収穫されたものです。一方、大豆は実が完全に熟し、茶色く乾燥した状態になったところで収穫されたものです。つまり、枝豆と大豆は同じ大豆であり、収穫時期が異なるだけなのです。その大豆を原材料として、私たちがよく口にする醤油、味噌、納豆、豆腐、おからなど、様々な物が作られています。栄養価の高いものがたくさんあります。
(2)今日の給食の献立は ・・・ご飯・粕汁・年越しのイワシ・白菜のポン酢風味・いり大豆・牛乳 です。 今日もとても美味しくいただきました。特に、粕汁を気に入りました。子どもたちは、いり大豆を気に入ったのではないでしょうか? 2月3日 避難訓練(休憩時間中の地震発生を想定)
本日、20分休みの時間に地震を想定した避難訓練を行いました。休憩時間であっても、緊急放送や周囲にいる先生の指示に従い、安全に、速やかに避難することを目的として行った訓練です。子どもたちは放送や先生の指示に従い、安全に、速やかにグラウンド中央へ避難しました。避難・集合後、先生からの話にもしっかり耳を傾け、聴いていました。
2月2日 授業後の教員の研究協議会
放課後に、枚方市教育委員会指導主事にも、授業に引き続き、ご参加いただき、今日の4年生の体育の授業の指導内容や指導方法について、研究協議を行いました。2月7日(月)に開催する枚方市の教員のための公開授業に生かすと共に、今後の菅原小学校の授業にも生かしていきたいと思います。その後、改めて、子どもたちが行った『パスっち』を教員でも行い、実際の動きを通して学んでいます。
2月2日 今日の給食の献立
今日の給食の献立は
・・・ご飯・きざみうどん・揚げ蓮根のごまだれ・海苔の佃煮 です。 今日も美味しくいただきました。特に、揚げ蓮根のごまだれを気に入りました。子どもたちは、きざみうどんを気に入ったのではないでしょうか? 2月2日 授業の様子(4年生 体育科)
4年生の授業の様子です。本時の授業は研修も兼ねて行っています。
競技:『パスっち』 めあて:スペースを見つけてパスをもらおう。 最初に、先生からパスをもらう人の工夫した動きのポイントの説明があり、その後、子どもたちは、2対1での練習を行っています。パスをもらう子どもが動きを工夫したり、パスする子どもがパスの出し方を工夫したりして練習しています。その後、2つのコートに分かれて、3対3で行っています。1コートに3チームで行い、2チームが対戦し、1チームが審判を行っています。競技する子どもたちも、審判する子どもたちも、とても懸命に取り組み、どんどん上手になっています。最後に、振り返りシート(ワークシート)を使って、伸ばしたい力(攻める力・守る力・走る力・団結力)や試合(攻め・守り・走り・団結)について、班でしっかりと振り返っています。 2月1日 授業の様子(2年生 国語科)
2年生の国語の授業の様子です。 めあて:きせつの足音を楽しもう。
『きせつの足音』 「うさぎ」「雪」 歌詞にもなっているそれぞれの詩を読んで、詩から感じるイメージを思い浮かべています。 ある子どもから、「わたぼうしって何?めっちゃ気持ちええんと違うん?」という素朴な発言がありました。とてもふわふわした物を想像しているようで面白いです。詩を読んだ後に、イメージする絵を色鉛筆を使って色塗りしてノートに描いています。子どもたちの描く絵は、ユニークでもあり、とても上手に描いています。 |
枚方市立菅原小学校
〒573-0152 住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1 TEL:050-7102-9056 FAX:072-857-6053 |