最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:137
総数:130982
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

給食  七夕メニュー

7月7日(水)
枚方市は七夕伝説ゆかりのまちで、天の川が流れ、「かささぎ橋」や「牽牛(けんぎゅう)石」といった『七夕』にちなんだ地名があります。
そして、枚方市産業振興キャラクターも、「ひこぼしくん」です!
織姫と彦星が一年に一度、7月7日に天の川を渡って会えるという七夕伝説。
かささぎという鳥が橋わたしをしたそうです。

今日の給食も七夕メニュー。
献立は、わかめごはん・ぶどう豆・夏野菜のかき揚げ・七夕そうめん・牛乳でした。
七夕そうめんには、星をかたどったかまぼこや織姫と彦星に見立てたうさぎとクマの形をした人参が入っていました。
今日はあいにくの雨ですが…
満天の星を思い浮かべて、美味しく頂きました⭐️
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  国語

7月6日(火)
国語では、「メモを取りながら話を聞こう」という単元の学習をしており、総合の時間と兼ねながら、学校の教職員にインタビューをし、大事なことをメモにとりながら話を聞くという実践をしています。
写真は、調理員さんと衛生管理員さんにインタビューをしています。
また、この単元の後には、「調べて書こう、わたしのレポート」という単元の学習をします。
今回インタビューしたことについて、わかりやすくレポートを書くにはどんなことに気をつけたらよいのかを考え、学びながら、レポートにまとめていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生  国語

7月5日(月)
国語では、説明文「どうやって身を守るのかな」という学習をしています。
写真は、『動物の身の守り方ですごいと思ったところの感想を書いて伝え合う』という活動をしているところです。
ひらがなも習い始めたばかりですが、ノートに上手にまとめていて、素晴らしいです✨
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生  外国語

7月2日(金)
牧野小学校に、2週間、NET(Native English Teacher)のニッキー先生が来てくれました。
3・4年生の外国語活動と5・6年生の外国語の授業に入ってくださいました。
子どもたちはみんなニッキー先生が大好きで、廊下等ですれ違っても、自分から声をかける児童が多く見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

NET ニッキー先生

7月2日(金)
ニッキー先生は、3〜6年生の授業だけでなく、休み時間に子どもたちと遊んでくれたり、放課後お話をしてくれたり、クラブ活動もあちこち見回りしてくれたりと、子どもたちとたくさんの時間を共有してくださいました。
2週間、本当にありがとうございました❤️
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生  校外学習

7月1日(木)
6年生が校外学習で東大寺・平城宮跡歴史公園に行きました。
あいにくのお天気でしたが、人が少なく、ゆっくり見学できたようです。

バスから降りて、徒歩で移動し、東大寺を見学しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生  校外学習2

7月1日(木)
遣唐使船で写真撮影をし、いざない館を見学しました。
お昼からは雨も上がり、歴史の学習をしっかりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校・保健・給食だより、こころの通信の7月号について

6月30日(水)
学校だより7月号をアップしました。
7月号

給食だより7月号をアップしました。
7月号

保健だより7月号をアップしました。
7月号

こころつうしん7月号をアップしました。
7月号

☝クリックして、ご覧ください。

また、配布文書一覧にもアップしております。

クラブ活動

6月30日(水)
今日は、今年度初めてのクラブ活動でした。
クラブ活動の様子をご紹介します。

図工クラブ・理科クラブ
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動2

6月30日(水)
バレークラブ・バドミントンクラブ
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動3

6月30日(水)
バスケットボールクラブ・ドッジクラブ・卓球クラブ
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ活動4

6月30日(水)
一輪車クラブ・サッカークラブ
画像1 画像1 画像2 画像2

紫陽花

6月29日(火)
学校のいろんな場面で「紫陽花」の掲示があり、季節感を感じ、癒されます。

【写真左】保健室の先生が保健室前に掲示してくれています。
【写真中央・右】支援学級の児童が合科の時間に作成しました。
        集中下足室に掲示してくれています。
6年生の靴箱はきちんと整頓されていて、素晴らしいです。
最高学年として、良きお手本となってくれています✨
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

紫陽花2

6月29日(火)
1年生が図工の時間に作成した紫陽花です。
とっても上手にできましたね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  国語

6月28日(月)
国語では、詩「夕日がせなかをおしてくる」を学習しています。
場面の様子や人物の気持ち等を具体的に想像しながら、音読の工夫を考えています。
工夫して音読したい部分に線を引き、どんな音読の工夫をしたいかを教科書に書き込んだ後は、一人読みや一斉読みをしました。最後は分担読みをし、「太陽」と「子ども」の役になりきって、音読発表をしました。

※写真(左)は、児童が発表したワークシートをタブレットで撮影し、すぐにテレビに映し、クラス全体で共有している様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生  生活科

6月25日(金)
1年生が校区探検に行きました。
正門で、いつも見守ってくださっている安全監視員さんに挨拶をし、みんなで「しゅっぱーつ!」と拳を上げて元気よく出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生  生活科2

6月25日(金)
田んぼを見たり、「こども110番の家」を確かめながら歩いたり、どこに何があるかやきれいに咲いているお花等を見て歩きました。
郵便局にも「こども110番」と書いてあるステッカーが貼ってあることを伝え、困っている時等駆け込んでもいいよというお話をしました。
また、給水をしながら、養父元町公園で遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生  生活科3

6月25日(金)
養父元町公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、草花で遊んだりしました。
バッタを見つけて大喜び!
とっても楽しい時間となりました♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生  生活科4

6月25日(金)
横断歩道等では右手を上げて、「右・左・右」と左右を確認し、渡りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生  図画工作

6月24日(木)
図工の学習では、「勾玉づくり」をしています。
白い四角い石を思い思いの形に削っていき、紙やすり等で形を整え、磨いていきます。
勾玉とは、縄文時代から古墳時代にかけて作られたアクセサリーで、社会の授業でも出てきます。
素敵な勾玉ができるといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 放課後自習教室
放課後自習教室
2/16 Jアラート
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566