最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:43
総数:70630
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

4年生 お楽しみ会2(○×クイズ)

『レベル3です。スヌーピーの誕生日は10月5日である。〇か×か。』

『正解は×、9月5日です。』

この問題、なんと正解者は一人でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 お楽しみ会1(クイズ大会)

お楽しみ会をタブレットを使って進める時代になりました。子ども達の機器操作能力は見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お楽しみ会(出し物発表)

お絵描きコンテスト・コント・ダンス等、各グループで考えた出し物を発表しました。お客さん参加型の出し物が多くて、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お楽しみ会(ハイパー雪合戦)

教室でルールを確認し、いざ体育館へ。雪の代わりに玉入れようの紅白球を使います。防御壁に身を隠し、スキを見て相手陣地に投げ込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お詫び申し上げます。

 先週、水泳指導開始の2学期延期に伴い、運動会の日程も後ろにずらして10月9日(土)に変更する旨をお知らせしました。ところが、そのことで保育園や幼稚園、地域の行事等多方面に支障が生じたことから、変更を差し戻し、当初予定していました以下の通りに実施いたします。

【変更差し戻し後】 
  運動会10月2日(土)・予備日3日(日)  代休日4日(月)

 水泳指導の延期も含めたこれら一連の変更により、保護者の皆さまに混乱を招き大変申し訳ありませんでした。

 また、2学期に延期となりました水泳指導につきましては、以下のように運動会期間を挟む前半・後半に分割して実施いたします。実施に際しては、子ども達への負担が重ならないよう、また、安全面にも最大限配慮しながら進めてまいります。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
 
*8/22(日)にまん延防止等重点措置が解除され、イエローステージへと移行した場合のスケジュールです。

  8月25日 始業式
    〜    水泳指導(前半)
  9月中旬  運動会期間
    〜     運動会10月2日(土)
          予備日 10月3日(日)
          代休日 10月4日(月)
 10月5日  水泳指導(後半)
    〜

1年生 絵日記1

1年生が生活の授業を行いました。
「一年生になってから 一番心にのこっていること」について振り返って、絵日記を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 絵日記2

絵日記の書き方を思い出して、楽しかったことや嬉しかったこと、緊張したことなど、気持ちも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 昼休みのイベント

昼休みに、放送委員会で企画のイベントを行いました。
今日は、アニメの声真似をタブレットを使って撮影し、ロイロノートで編集して、各学級のテレビで見ました。みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・6年生 山田小オリンピック

5年生と6年生が、山田小オリンピックに挑戦しました。
さすが高学年です。みんなすごく速くてテキパキと動いていました。1年生や2年生などたくさんの子ども達が応援し、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 習字「成長」

5年生が習字に取組みました。
今日は、「成長」を書きました。とめはねに気をつけながら丁寧に書きました。しっかりと練習し、清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 心の学習

6年生が、心の学習を行いました。
「メールはむずかしい」というテーマで、メールやライン、チャットなどを利用して対話をするときの難しさについて学習しました。文字で伝えると、気持ちも一緒に伝えることが難しくて、人によってとらえ方が違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音読劇『大きなかぶ』

今日は本番。元気よく声をそろえて『うんとこしょ、どっこいしょ!』をしました。
本番で使ったかぶは見た目の質感・大きさ・重さにこだわった先生たちの手作り作です。
みんな劇を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数テスト

『じこくとじかん』のテストをしました。習ったことを思い出して真剣に問題を解いていました。
学期末はテストがたくさん。どこの教室に行ってもテストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生 山田小オリンピック

大会2日目。今日の出場は3年生と4年生。コップを重ねるときは慎重に、ダッシュで戻るときは全力で。周りには応援団も駆けつけ、大きな盛り上がりを見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

英語を使って自己紹介をしよう。一人ずつ作った自己紹介カードを集めて、これは誰でしょうクイズ〜! 「I like blue.」 「I like cake.」「I don't like siitake.」 しっかり英語を聞き取って、だれの紹介カードかを当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

ここにある楽器、名前を全部言うことができますか?リコーダー練習ができない分、いろいろな学期が登場します。中には、使ったことのない楽器も。一つ手に取り、まわりとリズムを合わせて演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

アルファベットの復習をしました。一文字ずつ字の形や発音を確認し、ローマ字で名前を書きました。Fukuda Yuuko  Obata takusi  担任の先生の名前を書き間違えたら、夏休みの宿題が増えるとか増えないとか!?全員クリアできたでしょうか。。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会7月 6年生 あいさつムービー発表

児童朝会で、6年生があいさつについて作ってくれた動画を見ました。
最高学年である6年生が、あいさつの大切さをきちんと伝えてくれました。みんなに伝わったと思います。6年生が言うように、山田小学校のみんなの手で、「山田小学校があいさつであふれる 素敵な学校になるように!」していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風水害避難訓練

風水害の避難訓練を行いました。
登校班の地区ごとに集まって、暴風時の下校の注意をして、教員が付き添って集団下校しました。落ち着いて、安全に移動・避難し、大雨や暴風時の危険を点検しながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・2年生 山田小オリンピック

昼休みに、山田小オリンピックを児童会の体育委員会が実施しました。
今日は1年生と2年生で、たくさん参加しました。バドミントンのラケットの上に紙コップ3つ乗せて移動し、机の上に3つの紙コップをピラミッドのように置いて、戻ります。その時間を競います。みんな全力で走り、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 心の教室
2/18 4年・5年・6年 オンライン参観

学校からのお知らせ

委員会からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

こころの教室だより

としょかんだより

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131