最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:247
総数:231984
五常小学校 教育重点目標「自ら学び、自他を尊重し、仲間と高めあえる子の育成」

「Hello!ブルネイ 英語でコミュニケーション】2

今回の企画に全面的にご協力いただいたのは、
Nisai Japan株式会社さんの国際事業部(東南アジア・日本マーケット)です。
(以下 ニサイさん)
 https://nisai-british-onlineschool.com
ニサイさんのHPによると、
Nisaiは、「世界の拠点から経験豊富な講師陣が完全オンラインのライブレッスンでCambridgeプログラムを提供するインターナショナルスクール」で、
また、
「ケンブリッジ大学国際教育機構(Cambridge Assessment International Education)は、英国ケンブリッジ大学傘下の教育組織」ということです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Hello!ブルネイ 英語でコミュニケーション】1

冬休みなので、2学期に紹介できなかったナイスショットを特集します。
*****************************
12月21日、6年生の外国語の授業では、ブルネイ国とオンラインでつなぎ、英語でコミュニケーションを行いました。
あれブルネイってどこだっけ?と言う方。
南洋ボルネオ島の北部、マレーシアに囲まれたところが、ブルネイです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【29日水曜 テトラパック回収は終了しました】

いつも保護者地域の皆様のおかれましては、
本校教育活動にご支援ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
今日29日から1月3日までは学校休業日となっており
教職員は出勤しておりませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
*************************
さて、
先だってのPTA本部からのお知らせの通り、また、
写真の掲示にあります通り、テトラパックの回収は
12月20日をもって終了いたしました。
これまでの多大なご協力をありがとうございました!
なお、ベルマーク活動は続きますので、何卒よろしくお願いいたします!
画像1 画像1

【28日火曜 おー自動水栓が!】

12月の稼働最終日の今日、
校務員さんが自動水栓の工事を行なってくれました。
水道蛇口の全部ではありませんが、
一つの手洗い場に一つずつは着く予定です。
今日は中校舎、順次ほかも設置します。
これで蛇口接触による様々な感染症等の防止につながるとともに、
節水も期待できます。
あとは、お湯が出てくれたら何も言うことはないのですが。。。笑

↓↓↓撮影時に袖がビッチョリ濡れました!今日はさむいですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期大掃除のシーンから】3

最後は1年生の様子。
こうしてよくみると、4月から大きく成長しています。
もう3月経つと、2年生ですもんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期大掃除のシーンから】2

掃除に一生懸命な子どもたちの姿。
なんか絵になりますよね。
冷たい水にツラいはずなのにね。
ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【二学期大掃除のシーンから】1

みなさんこんにちは!終業式からの週末明けた月曜日。
今日は、普段取れない年休を取得して年末年始休暇に入っている先生、
来学期に向けて忙しく準備している先生がいました。
児童が登校しませんので静かではありますが、
明日まで学校は稼働しています。

今日は大掃除の様子をご紹介して振り返ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【24日終業式の校長あいさつ】

画像1 画像1
↑↑↑ジャングルジムで、フォトセッション!

この1週間、色々と立て込んでなかなかブログに手がつきませんでした。
少し長いですが、校長スピーチの全文を掲載します。
皆様には、今年ご愛読ありがとうございました。
(冬休みになりますが、まだまだブログは更新しますね。。。)
***************************
みなさん、おはようございます。
2学期は、約4か月もあります。長かったねえ〜。
2学期、みなさんは、たくさん勉強したし、たくさんの楽しい行事もありましたね。
まずは、運動会がありました。児童会まつりがありました。6年生は修学旅行、5年生はキャンプ、1年生から4年生は、遠足がありましたね。それとそうそう、パンサーズの選手が、何度もみなさんに会いに来てくれましたね。

今、いろんなことがあったな〜と思い出していると思います。
とにかく盛りだくさんで忙しい2学期でした。
ともだちと力を合わせて、よくがんばりましたね。

2学期の間に転校してきたおともだち。
学校には慣れましたか。
ぜひ今度、ともだちと一緒に、校長室に遊びに来てください。
待ってるよ!

さて、冬休みに入るにあたって、校長先生のお願いはたった一つです。
年が明けて、3学期の始業式の日、元気に学校に来て欲しい、ということ、これだけです。
だから、外に出かける時は、車に気をつけてね。
自転車に乗るときは、スピードを出しすぎないようにね。
外に出る時は、できるだけ誰かと一緒にいてね。

冬休みは、忙しい人もいるとは思いますが、
できるだけゆっくり、好きなことをして過ごしてくださいね。
エネルギーとパワーを、ぐうんとため込んでください。
そして、3学期の始業式の日、校長先生に元気な顔を見せてください。
そうしてくれたら〜 校長先生は〜 ・・・このあとはお子様にお尋ねください。)

2学期はみんな、よくがんばりました。
3学期もみんなの力で、「毎日楽しい学校」をつくりましょう。

校長先生のお話を終わります。

【23日木曜 あったかーい だんご汁】

2学期の給食レポートは、今日で最終日になりました。
こうやってほぼ毎日書いていると、
グルメレポーターになったような気分です。
さて最終日は和食を持ってきました。
イワシのから揚げは、食べやすく大好きな味になっていると思います。
しょうがじょうゆにお砂糖とみりん。片栗粉をつけて揚げているのかな。
ご飯にピッタリです。
そして煮びたしを間に挟みながら、だんご汁に行きましょう。
真っ白のおだんごをたっぷりと。温かいみそ汁なのでほっこりしますね。

ごちそうさまでした〜。また来年!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日木曜 駅伝大会選手選考レース】3

「当日は、トラック10周程度のタイムトライアルを行う」
候補者たちのテンションが、一気に上がりました。
解散後、「これから10周走ってくるっ!」と駆け出す5年生。
頼もしいなあ〜。でも、今から気持ち上げすぎないでね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日木曜 駅伝大会選手選考レース】2

応募者多数により、年明け始業式の日に選考レースが開かれることになりました。
お〜、選考レース決定!
まるでオリンピックのような緊張感が駆け抜けました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【23日木曜 駅伝大会選手選考レース】

第22回枚方市小学生駅伝競走大会が1月23日(日)に開かれます。
(at;淀川河川公園枚方地区)
今日の20分休みは出場希望者の説明会がありました。
写真のメンバーがその方々。う〜ん、強者揃いですねえ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(お知らせ)OSAKA子どもの夢応援事業

OSAKA MEIKANでは、昨年度より、ギネス世界記録への挑戦を通して、子どもたちの成功体験の機会創出と物事をやり抜く力を育むことを目的に、“OSAKA子どもの夢“応援事業を行っております。
 第2回目となる今年度は、「環境・ゼロカーボン」をテーマとして、小学生2,000人でギネス世界記録に挑戦するため実施します。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1pxDk9_J3uQbLUg...
画像1 画像1

【1月9日(日)は とんど焼きとパンサーズ!】

10時半〜11時半 五常小で行われます。
豪快で神聖なエネルギーをもらった後は、
炎のように熱くパンサーズを応援しよう!!!
画像1 画像1

【4年生 堂々たるスピーチ、温かい拍手】

堂々たるものですよ。感心してしまいます。
臆することなく、自分の意見を全員の前で話します。

目の前には、それを温かく受け止めるクラスがあります。
何を言っても大丈夫なクラス。安心できるクラス。

友達の意見に聴き耳を立てながら、えんぴつをさらさらと動かします。
発表が終わった時には、満場の拍手がありました。
良いクラスになりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【22日水曜 あんかけうっどーん】

今日は朝からやや日差しが弱く冷えました。
そこに、あんかけうっどーん!の登場です。
冷えた体に温かくてとろとろツルっとした「あんかけうどん」たまりませんね。
ほらっ湯気が立ち上っているのが見えるでしょう〜。
(見えるはず!)
今日は、のりの佃煮もあります。
これ前にも紹介しましたが、塩、醤油が控えめで美味しいんですよ。
もし枚方市が通販してくれたら、絶対買いますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 給食も、クリスマスバージョン!】2

今日はセレクトデザートの日です。
ほら、クリスマスバージョンでしょう!
ぶどうゼリー
スイートポテト
ガトーショコラ の3種類からセレクト。
全て、小麦、乳、卵を使用せず、いも、米粉、大豆などを使っています。
製造者の日東ベストさんは、こうした給食専用工場をお持ちの最大手です。

さて私(校長)がセレクトしたのは、、、ガトーショコラです。
どうしてって?
もちろん、クリスマスだからです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【21日火曜 給食も、クリスマスバージョン!】1

今日の給食を、勝手にクリスマスバージョンと位置付けています。
コーンと野菜の赤、黄、緑色。
ポークビーンズの赤。パンの白。
ほうら、クリスマスバージョンですよねっ!ねっ!
美味しいクリスマスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期はあと4日間 忘れ物はありませんか?】

画像1 画像1
朝焼けの中の学校です。
これから子どもたちを迎えます。

↓↓↓ 忘れ物BOX 体育館前に設置されています。
学期ごとに処分しますので、お早めに探してくださいね。
最終期限は終業式です。
画像2 画像2

【パンサーズルームができました!】

画像1 画像1
6年生の教室前には、子どもたちの作成した宣伝ポスターが掲示されています。
『優勝回数35回!』など、キャッチーなコピーが並んでいます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校からのお知らせ

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

枚方市立五常小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘6-9
TEL:050-7102-9020
FAX:072-854-0441