最新更新日:2024/11/22
本日:count up318
昨日:454
総数:123626
桜丘北小学校教育目標(めざす子ども像)【学習する子】【よく考える子】【思いやりのある子】【自律できる子】

夏期教職員研修会2(8月24日)その2

 2年生の国語の教材「かさこじぞう」を使用してグループに分かれて意見交流をしました。一つの意見を紙に書いてホワイトボードに貼り、他のグループに紹介します。講師の石黒アドバイザーにコメントや評価をもらって深めていきます。ホワイトボードに貼られている3種類の紙は、次の3種類のワークの班ごとの発表です。(ワーク1は、学習計画について。ワーク4は子ども達が図書室をもっと利用したくなるためには。ワーク6は、2学期に子ども達につけたい力のために何を大事にした授業をするか。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の教職員研修1

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達にとっては夏休みの1日目になる7月21日(水)の午前中に、枚方市教育委員会の橋本指導主事を迎えて「いじめ・虐待」に関する研修会を実施しました。若く、経験の浅い教員が増えている学校において、年ごとに経験を積むのを待っているのでなく、積極的に研修会を繰り返し実施することで、「いじめ・虐待」に関して子ども達の変化を敏感にキャッチし、適切に対応する感覚と能力を身につける必要があることから、実施したものです。
 本校の教職員は、「安全で楽しい学校。どの子も安心で居場所のある教室」を目指して日々努力しています。多くの人の五感と頭でより良き対応をするため組織で対応しています。心配事等は、担任、学年主任、教務主任、生徒指導主担者、養護教諭等に気軽に相談してください。
 21日の午後は、2学期の校外学習や運動会の学年プログラムの内容等についての打ち合わせや修学旅行の下見に行くなど、2学期に向けての準備を始めています。

桜丘北小の良き伝統

 終業式当日の流れとして、多くの学校は、子ども達に通知表を渡して12時前後に子ども達を下校させ、その学期中を無事に終えられた安堵の気持ちで職員打ち合わせを終えて、昼食をとります。
 しかし、本校の教職員は打ち合わせ終了後にもう一仕事します。それは、子ども達が使用したトイレの清掃です。終業式当日に子ども達が使用したトイレは、教職員がきれいにしてその学期を終え、新学期の子どもたちの登校を待ちます。素敵な習慣・伝統です。
画像1 画像1

2年生 自分への手紙を投函

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、郵便局の取り組みでいただいたはがきを利用して、自分あての手紙を書きました。7月19日の1時間目に、授業として郵便ポストに投函しに行きました。郵便物をポストに投函した経験のある子は限られていて、多くの子は初めての経験をしました。
 みんなハガキが届くのを楽しみにしていることでしょう。手紙に関した国語の教材(物語)もあり、郵便物を待つ登場人物の気持ちにより共感したり、理解したりできますね。

図書室前の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
 「子ども達に1冊でも多く本を読んでもらいたい。本の楽しさを知ってもらいたい。」という全教職員の思いをうけて、図書担当の教職員が工夫・努力しています。月ごとに読んだ本の冊数を表示しています。また、昨年度までは紙の読書ノートを使用していたのですが、今年度からはタブレットを使用することにしたので、その使い方の説明が掲示板に貼られています。
 20分休みに図書委員さんが来て開館してくれるのを「まだか、まだか」と待っている子たちがいます。本好きな子が増えることを願っています。

つつじの剪定

画像1 画像1
 校務員が管理棟北側のつつじの剪定をしました。万が一へびや蜂などの危険生物がいた場合の発見もしやすくなり、子ども達の安全性が高まり、見栄えも良くなりました。また、通路の幅も広がり歩きやすくなったと思います。

個人懇談週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月5日(月)から個人懇談会を実施しています。
 限られた時間ですが、1学期中の子ども達の頑張りやクラス・校内での様子などをお話しさせていただき、ご家庭での様子などもお聞きできればと思います。蒸し暑い毎日が続きますが、ご来校をお待ちしています。

 毎朝水やりを頑張った成果が出て、朝顔がたくさん花をつけだしています。裏門近くのアジサイは少し盛りを過ぎましたが満開です。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会の取り組みでユニセフ募金を、6月29日・30日の2日間実施しました。

 先日の児童放送集会でユニセフ募金の趣旨を説明して上記2日間で実施したものです。児童会役員が、1階と2階の渡り廊下で募金箱をもって呼びかけをしました。集計処理は金曜日を予定しているそうです。

3年生 校外学習(ニフレル・万博記念公園)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学後は、公園内の芝生の広場に移動し、昼食です。それぞれが好きな場所に陣取り、お弁当を楽しんでいました。食後は、広い芝生の上でのびのびと遊びました。おにごっこ、大繩、フリスビーを楽しみ、最後は人数あわせのレクをしました。暑くて、水筒のお茶がなくなってしまう児童もいましたが、みんな元気に帰ってくることができました。

3年生 校外学習(ニフレル・万博記念公園)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよニフレルに入館し見学開始です。クマノミ・クラゲ・ナポレオンフィッシュ・ペンギンなどの海の生き物や、カメレオン・ワニ・カメ・ホワイトタイガー・ペリカン・クジャクなどの陸の生き物もたくさん見学することができました。生き物が放し飼いになっているゾーンもあり、至近距離で動物を観察することができました。

3年生 校外学習(ニフレル・万博記念公園)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月29日(火)3年生が校外学習に行きました。正門前に集合し、めあてを確認して、出発です。バスに乗る前には運転手さんが消毒をしてくれました。バスの中では、到着時刻予想や走行距離予想などで盛り上がりました。京阪電車や大阪モノレール、イオンモールなどを見つけては、「乗ったことある!」「行ったことある!」と喜んでいました。ニフレルに到着後は、素早く整列し、係の方の説明を集中して聞くことができました。

放送児童集会(3回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日(月)8時30分から放送による児童集会がありました。
 ユニセフ募金実施前の趣旨説明や実施場所・期間などの説明がありました。他にも熱中症に注意することや委員会活動報告などの話題がありました。
 
 写真は放送集会時の1年生の教室の様子です。

1・2年生校外学習(京都水族館)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 イルカショーの後は、いよいよお弁当タイムです。雨の時だけイルカショーの場所で昼食をとることを許されていたのですが、「熱中症が心配なので・・・。」と担任が相談に行き、屋根のあるイルカショーの場所で昼食をとることが許されました。お弁当は、3段弁当あり、キャラ弁ありと様々ですが、みんな楽しそうに食べていました。お弁当の時間に、イルカの体調管理の様子や練習の様子を見ることができました。トレーナーさんが、子ども達の近くにイルカを連れてきてくれるなどのサービスをしてくれました。

 晴れているにもかかわらず昼食場所を提供いただいた配慮に感謝して、ごみ一つ、食べ物のかけら一つ無いようにしてイルカショーの場所を後にしました。
 

 京都水族館の皆さんありがとうございました。

1・2年生校外学習(京都水族館)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラゲの水槽の次は、チンアナゴやカクレクマノミ等の熱帯魚の水槽を見て楽しんでいました。「見えへん。」と声が聞こえると、場所を譲ってあげる子がいたり、じっと順番を待つ子がいたりと、上手に見学することができました。
 その後、イルカショーの見学場所へ移動して、トイレを済ませて、ショーの始まりを待ちました。イルカのジャンプに合わせて「ワー」「オー」と歓声をあげながら見ていました。

1・2年生校外学習(京都水族館)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(金)に1年生と2年生合同で校外学習を実施しました。行き先は京都水族館です。入館するとすぐにオオサンショウウオのお出迎えを受けました。大水槽で小魚が群れを成して泳いでいるのを見て、「スイミーや。」と2年生の子ども達は、国語で学習した教材名を声に出していました。アザラシやペンギンを見てからクラゲの水槽で足が止まり、じっくり観察していました。

4年生 校外学習(ATCグリーンエコプラザ)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、自由に各ブースを見学し、様々な環境に関する取り組みについて学びました。見学後は野鳥園に移動して昼食を食べました。予想以上に草が生い茂げっており、十分に遊ぶことはできませんでしたが、いつもとは違う一日を楽しみました。

4年生 校外学習(ATCグリーンエコプラザ)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が6月24日(木)に校外学習でATCグリーンエコプラザに行きました。出発の際には、環境学習と公の場での団体行動のめあてを確認しました。グリーンエコプラザに到着し、グループごとに説明を聞きました。内容的にはむつかしかったですが、メモを取りながら熱心に聞いていました。

6年生 校外学習(弥生文化博物館他)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後は、池上曽根弥生学習館で土器づくり体験です。
 まず作り方の説明を聞き、その後粘土などを一人ずつ受け取って作成開始です。みんな無言で集中して作成していました。指導員さんが説明しながら作っているのを見ていると簡単そうに見えたのですが、いざ作り始めると難しさを実感していました。数か月後に焼きあがった土器が届くそうです。子ども達の力作がどのような作品になって届くか楽しみです。

6年生 校外学習(弥生文化博物館他)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食は、池上曽根史跡公園で曇り空の下でゆっくりと美味しく食べることができました。曇天のおかげで気分が悪くなる子もおらず、昼食後は増え鬼ごっこなどをして楽しく過ごしていました。

6年生 校外学習(弥生文化博物館他)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言期間が終了したことで、校外学習を実施することができました。本校では6年生が先頭を切って6月22日(火)に、弥生文化博物館・池上曽根史跡公園・池上曽根弥生学習館へ歴史学習をメインとして実施しました。
 博物館では、まずクラスごとに管内展示を見学しました。その後、1組は前庭で竪穴式住居作りを体験しました。その間2組はグループで管内見学をしました。約30分後に1組と2組が入れ替わりました。

 写真は、学校での出発式、管内の竪穴式住居の見学、竪穴式住居作りの様子です。

 完成した竪穴式住居での集合写真はその2につづく
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
枚方市立桜丘北小学校
〒573-0013
住所:大阪府枚方市星丘4-31-1
TEL:050-7102-9128
FAX:072-847-2662