最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:75
総数:120137
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

4年 理科の授業

4年 理科室での授業
 水や空気の温まり方について実験学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生を送る会の練習

6年生を送る会の練習
 感染対策のため運動場でやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金)2年生縄跳び

2年生縄跳び
 こんなに上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会の活動

給食委員会の活動
 冬野菜について調べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年授業2

5年の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)5年生の授業

5年生の授業
 自分が読んだ伝記について感想文を書こう。
 原稿用紙にぎっしり、筆圧もしっかりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(水)保健委員会の活動

保健室目の掲示板
 日頃は、保健室の先生(養護教諭)や調理や栄養指導の先生(栄養教諭)が、
毎月季節に応じて、様々な情報を皆さんにお知らせしています。
また、保健だよりや給食だよりも発行されています。
今日の写真は、児童会の保健委員会の活動として、先生にサポートしてもながら、
「けんこう かるた」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年の授業2

6年の授業2
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)6年の授業

国語「感じた事を俳句にしよう。」
 オリンピックや間近になった卒業式のことなど、感じたことを 
 季語を考えながら、俳句を作っていく。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子3

2年生 
トラックを6周。
 気温は5度ぐらいですが、風がなく少しの日差しが感じられます。
 1周抜かされても、最後まで頑張りました。
 みごと全員完走。がんばる気持ちが最高です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の様子2

算数
 図を書いて考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

画像1 画像1
あなのやくわり
 しょうゆさしの後がわにあながあいているのは、なぜ?
 もし、あながなかったら、どうなる?

 コンセントにプラグを差し込むあな。

 何の授業でしょう?
 正解は国語です。「あなのやくわり」は、教科書の題名でした。

1年生の様子3

ボールを投げて的当て
 先生が「いつものように」と言うだけで、やり方は、よくわかっているようです。
 チームで相談しながら、投げる格好も様になってきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の様子2

1年生
 算数
  たしざん ひきざん
  タブレットの開き方から確認
  タブレットにめあてを書く。
  お道具箱から 黄色のブロックを出して、考える。
  図を書いてみる。
  
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)連休明けの様子

2連休明けですが、1時間目から授業に真剣に取り組んでいます。
1年生
 「ぐりとぐら」
 絵本の読み聞かせ
 全員食いつくように先生の話を聞いています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)

3年生
 人をつつむ形
  〜世界の家づくり〜
 めあて
  おきなわの家についてこれまでにならったことをいかしてまとめよう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(火)今日の給食

2月8日(火)今日の給食
 コッペパン、牛乳、トマトスープ、赤魚のバーベキューソース、コロコロソテー
 赤魚は甘辛いソースで、食べやすい味付けです。最近は鯛も養殖があり、日常でも食べることが増えましたが、赤魚の方が高級かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

20分休みの運動場

運動場では、
 鬼ごっこ、サッカー、バスケット、
 ブランコ、雲梯、鉄棒、ジャングルジム
 縄跳び など
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)立春を過ぎて春の日差し

日曜日も雪が舞い、朝の外気温は0度ですが、立春を過ぎて暖かな日差しになってきました。子ども達は、20分休みになると、元気に外に飛び出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もマラソン

1年生も元気いっぱい体育の時間にマラソンをしています。
トラック5周を4分前後で走っています。
入学当時に比べて体力をついてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555