最新更新日:2024/11/29
本日:count up1
昨日:45
総数:143039
  平野小学校  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」 

8月25日(水)2学期のスタート

2学期がスタートしました。
地域の方々やPTA生活指導委員等の登校見守りも始まりました。ありがとうございます。
コロナウイルス感染症が拡大する中、密に注意を払いながら元気の登校しています。
また、登校せず自宅で始業式に参加したお友達もいます。
ICT機器を活用し、タブレットを使ってMeetを繋ぎ、始業式の話を聞くことができました。
学校に登校しなくても、学習できる体制「子どもたちの学びを止めないこと」をめざした取り組みを進めてまいります。
取り組みの詳細につきましては、ミルメール、タブレットのclassroomで音声知らせしています。また、教育員会の学校ブログ画面をご覧ください。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

◆下記の内容はミルメールで携帯等に配信していますので、同じ内容です。

 ご家庭におかれましても、健康観察を行い、手洗い等の対策をよろしくお願いします。
 特に、現在の変異株は感染力が強く、マスクをし密を避けるだけでは不十分であり、こまめに換気をすることが大事です。
 間もなく2学期がスタートしますが、全力をあげて安全安心の確保に努めてまいります。

                 


保護者様
                       枚方市教育委員会

    新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 平素より、本市の学校保健の推進にご理解・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、現在、感染力の強い変異株(デルタ株)が猛威を振るい、枚方市において、8月11日以降、市内の新規感染者の発生者が急増しております。また、感染者は、20歳代までが約半数を締め、小学生、中学生の感染も増えている状況です。
まもなく、2学期が始まります。学校では、引き続き感染拡大防止対策の徹底に努めてまいりますが、感染拡大を防止するには、ご家庭の協力が欠かせません。 以下の内容について、ご一読いただき、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
なお、お子様もしくは同居しておられる方が、「新型コロナウイルス感染症と診断を受けた」、「保健所より濃厚接触者と指示を受けた」、「新型コロナウイルス感染症検査(PCR検査)を受けるよう指示があった」場合、学校までご連絡いただきますよう、お願いいたします。また、お子さまが陽性者と確認された場合、学校と連絡が取れない平日夜間及び土日祝日においては枚方市役所代表番号(電話:072−841-1221、午後5時00分から午後9時30分及び土日祝午前7時00分から午後9時30分)までご連絡をお願いいたします。
最後となりましたが、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見、差別が生じないよう、冷静な対応をお願いします。

              記

◆ご家庭にご協力いただきたいこと

1. 毎朝、健康観察をし、体調不良時は、自宅で休養する
・毎朝、本人及び同居者みなさんで、体温測定を含めた健康観察をします(記録をしておく)。
・本人もしくは同居者が平熱より高い場合や体調不良時は、登校せず、自宅で休養します(まずは、かかりつけ医等お近くの医療機関に相談されることをおすすめします。ワクチン接種直後の副反応は除く。)。
・学校で体調不良となった場合、緊急連絡先に連絡しますので、早退の準備をお願いします。
2. 咳エチケットを守る
・せきやくしゃみをするときは、ハンカチや肘で口鼻を覆います。
・ マスクを着用します(熱中症等の恐れがある場合は、マナーを守って外します。新型コロナウイルスワクチン接種が済んでいても同様です。)。
3. こまめに手洗い・手指消毒を行う
・ 石けんを使った流水で30秒の手洗いもしくは手指消毒を、生活の節目ごとに行います(外出から帰ったとき、トイレのあと、食事の前後、くしゃみやせき、鼻をかんだとき、目鼻口をさわったとき など)。
4. 適切な生活習慣を心がける
・ ウイルスに負けない心身の健康づくりを心がけます(十分な睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動、各種メディア(TV、SNS、ネットニュースなど)から離れる時間を作る など)。
5. 0密(換気・分散・身体的距離)を心がける
・ こまめに換気を行う。
・ 不要不急の外出、仲の良い友人同士の家庭間の行き来、家族ぐるみの交流による接触を控える。
・ 人との間隔は、1M〜2Mの距離(両手間隔目安に)を保つ。 など
・ 出席停止となる場合(自宅待機・休養期間は、保健所もしくは医療機関等の指示に従ってください)
1 本人・同居者が陽性者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ療養が他施設である場合は除く)
2 本人・同居者が濃厚接触者と特定(同居者が本人と接触が無いと認められかつ自宅待機期間が他施設である場合は除く)
3 本人・同居者がPCR検査等受検待ち及び結果待ち
4 本人が発熱・風邪・倦怠感等の症状有または同居者が発熱・風邪・倦怠感等の症状有(ワクチン接種直後の副反応は除く)
5 主治医による指示(新型コロナウイルス感染症の感染リスクが高いためなど)
6 新型コロナウイルス感染症の感染が不安(各校へご相談ください)
7 新型コロナウイルスワクチン接種に係る出席停止措置については、以下のとおり
・ワクチン接種直後の副反応(発熱・風邪・倦怠感等の体調不良)による欠席。
・ワクチン接種の予約日時が授業時間と重なった。

【問い合わせ先】
  枚方市教育委員会 学校教育部 教育支援室 学校支援担当 
  電話 050-7105-8045(午前9時〜午後5時30分(平日のみ))


 



8月6日(金)学校サーモグラフィカメラの設置

毎日暑い日が続きますが、お元気でしょうか。
お家の中では、オリンピックを見て日本選手の活躍を応援していることと思います。
さて、学校の校舎入口にはサーモグラフィカメラを設置しています。
コロナウイルス感染症対策と熱中症対策の両方を兼ねることになります。
カメラの前に立つと、自動で体温を測定し、体温を表示してくれます。「体温は正常です。」としゃべります。また、マスクをきちんとつけていないと、「マスクを正しくつけてください。」と警告されます。
 場所は、管理棟入口の靴箱から廊下に上がる左手の壁際に置いています。自撮りをしたので、顔がモニター画面の下の方になってしまいますが、しっかり映ります。
学校に用事やPTAで来られた時は、試してみて体温確認をしてください。
日差しの厳しい中、来校されてすぐだと37度になって体温が高く出ることがありますが、測定し直すと正常体温になり、安心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(火)久しぶりの雨でした。

雨は午前中で上がり、今日はとても蒸し暑い一日です。
緊急事態宣言が発出されましたが、7月の終わりには猛暑の中、すでに修学旅行の下見に日帰りで行ってきました。
7月最後の校内職員研修は、学級運営研修と国語科の授業改善に向けて行いました。
国語教育の講師は、教育委員会の教育指導担当
 石黒 桂子 学校運営アドバイザーです。
「授業デザインについて」単元計画の立て方を学び、グループごとに分かれて、ディスカッションをし発表をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(金)夏休みどう過ごしてますか?

毎日、暑い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか。
夏休みに入る前に、子ども達がタブレットに書きてくれたものです。
ワクワクする気持ちで夏休みにやりたいことを作っていました。
そのとおりの夏休みになっているでしょうか。
夏休みを大いに満喫(まんきつ)してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(水)招提中校区小中合同研修会

 招提中学校、招提小学校、平野小学校の3校の教職員が招提中に集まり、招提中学校区の夏季研修会を実施しました。
 7〜9名を一班とし、9つの班に分かれて、講演会と交流会を行いました。
 第1部 講演「多様な課題をもつ児童生徒への支援及び保護者との関係構築について」
をテーマに、梅花女子大学 心理学科 伊丹 昌一教授を講師にビデオ視聴による講演を行いました。
第2部 班ごとに講演を受けての交流や日々の各校の教育活動についての交流を行いました。活発な意見交流ができ、学校間の関係が深まりました。
 今回の研修会を通して、招提中ブロックとして、校区3校の子ども達を育んでいけたらと思っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火)教職員研修会

オリンピックが始まり、応援をしていることと思います。
今日、先生達は研修会です。
タブレットを使ってロイロノートの学習会です。
講師は、皆さんも知っているICTサポート員の高橋先生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(水) 夏休み初日

夏休み初日ですが、35度を超える猛暑ですね。
外に出る時は、出かける前に水分補給し、帽子をかぶったり水筒を持っていくなど注意しましょう。
写真は、昨日終業式でお話しした校内の給食調理場の横に駐車保管している青色パトカー、通称青パトです。
平野校区コミュニティ協議会の青色防犯パトロール隊の方々が、定期的に学校発で校区内のパトロールをしてくれています。
警察官ではなく、地域の方がパトロールをするので、サイレンの色は、赤色ではなく青色になっています。
また、1学期にはPTA生活指導委員会を中心に保護者の方々には、子ども達に付き添って、登校パトロールしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(火) 1学期終業式

1学期の終業式です。
児童会委員が「ろうか歩こう運動」の報告をしました。
ろうかを走ることは、本当に危ないことなので、走る人を少しでも減らそうと必死にアピールをしました。
1枚目の写真は、練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の大掃除

1学期末の大掃除です。
青い大きいサイズのものは、渡り廊下横の外の水道で洗っています。
1年生の教室は、6年生が良く手伝ってくれました。また、1年生にやさしく丁寧に説明してくれました。ありがとう。
今では、1年生も教室の床をピカピカにしています。自分たちの大事な教室ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(月)一学期末のお楽しみ会

1学期を終える前に各学級では、お楽しみ会を開催しています。
ゲームを考えたり、クイズを出したりと、工夫し楽しみました。
教室を伺うと、子ども達の方から、自分達でやってんねんとうれしそうに教えてくれました。和やかな雰囲気で、クラスの和ができていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練2

子ども達は、校舎を出てからは真剣な表情で走って運動場に集合し点呼をしました。
聴く時の姿勢、三角ずわりも立派でした。それは、終了した後の並んで歩く時にも表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(金) 不審者対応避難訓練

2時間目、不審者の校内侵入に対する避難訓練を実施しました。
 9:30 先生が演じる不審者が校内侵入
 9:32 先生が、不審者を発見し、通報
 かけつけた先生たちがさすまたを使って対応
 安全確保された後、子ども達は、放送や先生の指示で運動場に避難しました。
 

7月16日(金) 不審者対応避難訓練

2時間目、不審者の校内侵入に対する避難訓練を実施しました。
 9:30 先生が演じる不審者が校内侵入
 9:32 先生が、不審者を発見し、通報
 かけつけた先生たちがさすまたを使って対応
 安全確保された後、子ども達は、放送や先生の指示で運動場に避難しました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(木)雷に注意!

昨日、7月14日(水)の4〜6年の6時間目は、クラブ活動。そして6年生は、卒業アルバムのクラブ写真の予定でした。ところが、急遽雷鳴がとどろき、運動場に出ることができなくなりました。また、5時間目終了後、1〜3年生も下校できない状況となりました。
結局、1〜3年生の下校は、少し遅らせ、4〜6年生はクラブ活動を中止し、少し早めて、2時45頃からの一斉下校となりました。
 本日も、早朝より雷が鳴り、メールでお知らせしたとおりです。雷を気にしながらの登校となりました。20分休みや昼休みには、日差しが強い天気となりなした。子ども達が元気に運動場に出て先生と縄跳びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 いのちの授業

5年生は、消防署の方々に来ていただき、「いのちの授業」を受けました。
心肺蘇生についての基礎的知識を聞くのは、初めてです。AEDについては、最近はテレビで見たり、街中で見たことがあるかもしれません。しかし、正しい知識やAEDの使い方を身に着けることは、いのちを守るのに欠かせません。救急車を待っている間、時間との勝負となります。みんな真剣な面持ちで、実習を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堆肥づくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
土を混ぜるのは、思ったより力が必要です。

7月13日(火) 4年 堆肥作り

4年生 枚方市役所の3名の方に来ていただいて、堆肥作りを体験しました。
昨日、クラスで作った生ごみを入れる段ボール箱を使いました。
水、米ぬか、空気を混ぜ、微生物を発生させていきます。
土を混ぜたりする作業を交代で行いました。堆肥が出来上がるまでには、かなり日数がかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(月) 4年 環境問題について班活動

4年生 環境問題について学習
班で協力して、生ゴミを入れる箱を製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 4年 環境問題について班活動

4年生
 班活動で、生ごみを入れる箱を製作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555