最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:163
総数:103222

6年1組シンクロマット発表会6

6.チーム名【twelve】
演技名:グッバイ宣言 曲:グッバイ宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6月24日)4年生

琵琶湖博物館内
ヨシの働きのお話とヨシ笛作りの様子です。(その4)
ヨシの働きのお話を聞き、乾燥したヨシの茎(筒状のもの)にテープを貼ったり、小さな割り箸と輪ゴムで固定したりしてヨシ笛を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組シンクロマット発表会

先週行われた6年2組の劇団四季菅原〜夏の公演〜『チヒロンキング』に続いて、本日、5年2組のシンクロマットの発表会が行われました。

6月3日の研究授業https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/system/mes...からちょうど3週間。子どもたちが一致団結して取り組んできたシンクロマット。みんないい表情で、一生懸命取り組んでいる姿がとても素敵でした。チームワークもよく、とても素敵な発表でした。
6年生も見に来てくれ、最後に感想を伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年2組シンクロマット発表会1

【力を合わせて7人で】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組シンクロマット発表会2

【Take a seven】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組シンクロマット発表会3

【吸血鬼】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年2組シンクロマット発表会4

【セブンマットスリー】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6月24日)4年生

琵琶湖博物館内の水族館展示室での様子です。(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6月24日)4年生

琵琶湖博物館内の様子です。(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6月24日)4年生

午前中の琵琶湖博物館内の見学は終了しました。まもなく樹冠トレイルへ出て、集合写真撮影後に昼食をとります。
琵琶湖博物館内の見学及び写真撮影をしている様子です。(その1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6月24日)4年生

晴天のもと、グラウンドで出発式を行い、その後、3台のバスに分乗し、琵琶湖博物館へ向かいました。予定より少し遅れましたが、無事に到着し、今は博物館内でタブレットを用いて写真撮影しながら学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

水曜日の6時限目に4、5、6年生は、クラブ活動を行なっています。『将棋オセロ、音楽、ものづくり、イラスト、お琴、卓球、パターゴルフ、バドミントン、バスケットボール、球技、陸上』の11種類あります。今日は、『将棋オセロ、卓球、ものづくり、音楽、イラスト、お琴』の様子をお知らせします。

クラブ活動 その1

将棋・オセロです。少人数教室で行なっています。子どもたちは、将棋もオセロもよく考えながら、そして楽しみながら、一手、一手を打っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その2

卓球です。クラブ室等で行なっています。小さなピン球を打ち、また打ち返し、とても楽しそうに取り組んでいます。上手く打ち返すことができたときに喜んでいる姿がとても印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その3

ものづくりです。家庭科室で行なっています。お気に入りのアニメキャラクターなどを描き、色付けをし、オーブンで温めてキーホルダー用グッズの出来上がりです。なかなか上手く作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その4

音楽です。音楽室で行なっています。指揮者の指揮のもと、合奏が始まると、様々な楽器の音色や響きを身体全体で感じ、音楽の楽しさを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その5

イラストです。図書室の1階で行なっています。子どもたちが描いたオリジナルなイラストがたくさんあり、一枚の大きな紙の上にある楽しそうなイラストのアミューズメントパークのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 その6

お琴です。図書室の2階で行なっています。子どもたちは頑張って琴を弾いています。琴の優しい音色になにか風情を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生 図画工作

3年生の図画工作の授業で、花びらは貼り絵し、葉は絵の具で塗る紫陽花の作品を作ってます。花びらとなる貼り絵については、どんな色にするかイメージし、絵の具で水に色をつけ、幾つにも折った紙をその水に浸して花びらの色を出しています。台紙は、黒色がいいか白色がいいかをイメージして選んでいます。子どもたちは、ピンク色、黄色、水色、紫色などの淡い色の貼り絵の紙を作り、それを細く切り、貼り方については、先生の細かな指導を受けながら集中して作業を進めています。葉の大きさはそれぞれオリジナルで、葉の色については、絵の具を工夫し塗っています。どんな作品が出来るか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生 社会

3年生の社会の授業で、子どもたちが住んでいる枚方市はどのような様子なのか、これまで学習してきたことを確認しています。枚方市の全体図をテレビに映し出し、交通の様子(鉄道や道路)、地形(河川、池、土地の高さなどの土地の様子)、土地利用の様子(大きな道路の近くにどのようなものがあるのか。なぜ大きな道路の近くに工場があるのか。)などを再確認しながら学んでいます。担任の先生からの色々な質問にも積極的に手を挙げ、答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 ストーリーテリング5,6年
2/24 4年出前授業
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053