最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:242
総数:517085
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月17日(水)国語 1年生

 ひらがな、カタカナ、そして漢字。
 1年生の成長はめざましいものがありますね。
 ですが、まだまだ完璧ではありません。少しずつ、繰り返し、そして、また繰り返す。この習慣がとっても大切ですね。
画像1 画像1

11月17日(水)図工 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゼンタングル」はえんぴつやぺんのみで描いた線だけのパターンアートです。4つの部屋に分けて取り組んでいます。集中力が大事です!

11月17日(水)図工 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強い版画に向けて下絵から準備しています。完成が楽しみですね!

11月17日(水)生活科 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式を目指してお花の植え替えです。

11月17日(水)外国語活動 4年生

 今日は、友達にインタビューしたpizzaを作成しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(水)おいしい給食(れんこん)

画像1 画像1
れんこんはどろの中で育っていますがとてもシャキシャキしていておいしいです。とり団子じるも栄養満点です!【献立】とり団子じる・あげれんこんのごまだれ・にびだし・ご飯・牛乳
画像2 画像2

11月16日(火)落とし物

 最近とても気になっています。
 この様子を見てください。
 落とし物がたくさんあります。
 すべて、みなさんご家族などが買ってくれたものです。
 大事にしてほしいです。
 今一度、みなさんでこの落とし物を減らしていきましょう。
画像1 画像1

11月16日(火)理科 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 電気を通すものには、どんなものがありますか。
 みんなで予想しながら授業を進めていましたね。
 理科で学ぶことが、これからのみなさんの未来の生活を大きくかえることにもつながるのですよ。
 私が、小学生の頃には、まだ家にリモコンテレビがありませんでした。
 姉とテレビのチャンネル争いをしていました。
 科学が進んだのも、理科ととても関係がありますよ。

11月16日(火)音楽 1年

 「ドレミで歌ったり、吹いたりしよう。」をめあてに音楽の授業がありました.
子ども達が先生のリードに続いて、演奏、歌唱 など色々なものに取り組んでいました。
画像1 画像1

11月16日(火)おいしい給食(ぶたじる)

画像1 画像1
具がたくさん入っている「ぶたじる」と「わかめごはん」の組み合わせはとても大人気です。どのおかずもほぼ完食です!【献立】ぶたじる・ししゃも・大根の煮物・わかめごはん・牛乳
画像2 画像2

11月16日(火)卒業に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日かけて卒業アルバムの撮影日になっています。クラス写真の後はグループで決めた場所で思い思いのポーズを決めています。お天気に恵まれて良かったです!

11月15日(月)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「パラリンピックが目指すもの」ではタブレットや本、辞書等を使い調べ学習に取り組んでいます。これまでに運動場で「ボッチヤ」を楽しく体験しています。

11月15日(月)国語 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メールやラインの普及にともない、手紙を書く機会が減っています。授業では「言葉の力」を育むために手紙の書き方に取り組んでいます。教科書を読む姿勢も素晴らしいです!

11月15日(月)【教育委員会】お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育委員会から各種お知らせがありました。
ご確認ください。

(1)子ども食堂だよ全員集合!
枚方市子ども食堂案内
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000006742.html

(2)枚方市障害者スポーツレクレーションフェスティバル
枚方市スポーツ協会
https://hirakata-taikyo.org/

11月15日(月)校外学習 5年(7)

 タッチパネルでもたくさんのことを学ぶことができました。
 KOMATSUは、世界にはばたく企業であることがとても分かる内容でした。
 質問タイムでは、質問することができていました。もっと、質問があってもよかったと思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)校外学習 5年(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 見学をしていると、外にも、色々な部品がありました。
 今は、とっても忙しいようです。部品を外に仮置きしながらの生産をしないと追いつかないようです。
 一つ一つの部品がとても大きいので働いている人も、とても気をつかっておられるそうです。
 安全第一の工場です.
 ものづくりの原点ですね。

11月15日(月)校外学習 5年(6)

今年100周年のKOMATSUは世界でも有名な会社です。
5年生の子ども達は、一生懸命見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)おいしい給食(てりやき)

画像1 画像1
てりやきソースの「てり」はソースが光ってツヤツヤしていることを表しています。ツヤツヤの秘密は砂糖やみりんを使っているからだそうです。味がしっかりとついていてとてもおいしかったです!【献立】トマトスープ・コーンソテー・にくボールてりやきソース・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

11月15日(月)校外学習 5年(4)

昼食を終え子ども達が河川敷で昼休みをしています。
確かに、「だるまさんが転んだ」があちらこちらで行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)校外学習 5年(3)

晴天のもと、みんなでおいしいく昼食しました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/23 おいしい給食終了
2/25 児童朝会、3、4年放課後自習教室
心の教室相談
2/22 午前
いきいきつなみプラザ
2/26 ちゅうし

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000