最新更新日:2024/11/23
本日:count up45
昨日:138
総数:120411

1月25日 今日の給食の献立

《 免疫力アップ週間 》
今日の給食の献立は
・・・食パン・とうもろこしスープ・鮭のクリームソース・キャベツのソテー・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。子どもたちもきっと美味しく食べたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
問:58×46の筆算のしかたを考えよう。  めあて:前時の筆算を思い出して考えよう。
前時に学習した内容を参考に今日の学習に取り組んでいます。子どもたちは、掛け算の筆算び数字を縦に揃えたり、一の位から順に掛けたり、また、繰り上がりの数字を小さく書いて忘れず計算しています。子どもたちは、前時の内容と違う気付きとして、「答えが4桁になっている。」などと答えています。その後、静かに集中して、練習問題に取り組み、早く終わった子どもは、タブレットドリルでさらに練習問題に取り組み、理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 給食室掲示板「給食記念日!」

今日、新しく給食室前掲示板に栄養士の先生から、子どもたちへのメッセージが貼られました。
(1)「1月24日は給食記念日です。
   今年の枚方市の給食週間は1月21日(金)〜1月31日(月)です。」
(2)「給食週間のテーマは『免疫力アップ週間』です。」
▪️「免疫力とは、自分の体を病気や悪い菌から守る力ことです!」
▪️「腸が元気だと、免疫力がアップすると言われています。」
▪️「今年の給食週間は、腸を元気にする食物せんいをたくさんふくむ豆・野菜・きのこや、発酵食品(みそ・納豆・甘酒)などを使った献立です。」
◉1月24日の給食の献立
・・・ひじきご飯・玉ねぎのおつゆ・舞茸のかき揚げ・金時まめ
どれもとても美味しかったです。子どもたちも、きっと残さず食べてくれたでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 授業の様子(1年生 食に関する学習)

1年生では、栄養士の先生による「食に関する学習」を行いました。
めあて:のこさずにぜんぶたべよう!
最初に、先生が写真を見せながら、「残っている給食を見てどう思いますか?」と質問すると、子どもたちから「悲しい気持ちになる。」「もったいない。」という言葉が返ってきました。また、先生による紙芝居『もったいないおばあさん』を見たり、また動画撮影した菅原小学校の給食室での調理員さんの調理している様子を見たりしました。その後の子どもたちの感想や振り返りでは、調理している人の気持ちも受けとめて「いつも頑張ってみんなのために作ってくれてありがとうございます。」「残すことはもったいない。」「これからも残しません。」など、子どもたちの残さずに食べようという気持ちや思いやりの心が伝わってくる言葉がたくさん聞けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 授業の様子(2年生 プログラミング学習)

2年生のプログラミング学習の様子です。枚方市教委の事業として、派遣されてきた講師の方に学んでいます。手のひらサイズのプログラミングロボット「True True(トゥルートゥルー)」の口にカードを差し込み、読み込ませて、プログラミングします。ロボットは、その指示通りに動きます。今日の授業では、「はじめ」「前に進む」「左に曲がる」「右に曲がる」「うしろに進む」「音楽」「LED LIGHT」「おわり」の指示が書かれた8種類のカードを使っています。レベル1-1からレベル6の紙のシートがあり、その紙のスタートの位置からスタートし、ゴールへ向かいます。レベルが上がるとカードの使う種類が増え、移動するコマ数も増えます。子どもたちは、各班の中で順番にプログラミングし、ロボットを動かしています。失敗するときもありましたが、講師の先生や担任の先生のサポートを受けながら、班の中で相談し、協力し、レベルを上げて取り組んでいました。
振り返りでは、子どもたちから「ちょっと難しかったけど楽しかった。」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 授業の様子(1年生 図画工作)

1年生の図画工作の授業で描かれた作品です。
めあて:グラデーションでえがこう。
図画工作の時間に、絵の具でグラデーションの描き方を学んでいます。海の中の生き物たちが、子どもたちのオリジナルのグラデーションを用いた独創的な色使いの海の中に描かれています。とてもユニークで感動しました。作業終了後、絵の具のパレット、筆や水入れなどを洗っている子どもが、水入れの中に入っている水が濃い色の部分から薄い色の部分になっていることを指して「これ、グラデーション。」と私に教えてくれました。しっかり学んでいることにとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。新しい漢字、「女」「男」「右」それぞれの漢字の読み方、書き順、漢字を使った語句を学習しています。進める中で、先生の質問に対して、多くの子どもたちが手を挙げ、しっかりと答えています。また、書き順と文字に集中して確認しながら、漢字を空書きしています。その後、実際に漢字練習帳に漢字を丁寧に書いています。「むずい。」「きれいに書けた。」「見て、見て。」などの子どもたちの声が聞こえてきます。とてもきれいな漢字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その6

パフォーマンス(演技の発表)前の様子です。最終確認をし、みんなで気持ちを高めています。先生の横に並んでいる司会進行の子どもたちが、上手く進行し、演技した6年生からの感想や応援に来てくれた5年生と4年生からの感想を聞きながら、盛り上げて進めてくれました。

▪️6年生からの感想(一部抜粋)
「失敗したけど最後までやれて良かったです。」
「練習の時より上手くできて良かったです。」
「自分の力を出し切れて良かったです。」
▪️5年生・4年生からの感想(一部抜粋)
「一つ一つがシンクロしてて凄いと思いました。」
「6年生になったら6年生の人みたいにしたいです。」
「6年生、最高の演技、ありがとうございました。」

そして、最後に見学、応援に来てくれた先生たちと6年の先生から、6年生へ「素晴らしい演技への称賛と励まし、卒業までの頑張りと期待」について、及び5年生と4年生へ「見学応援姿勢の良さとこれからの頑張り」についての話があり、終了しました。本当に良かったです!!お疲れ様でした。
画像1 画像1

1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その5

6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班
(番号):発表順
(10)4班 青椒肉絲
(11)10班 あれ娘プリティーダービー
(12)6班 覚醒カバオくん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その4

6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班
(番号):発表順
(7)11班 コロナをぶっこわす
(8)9班 ピーマン育てて100年目、2%増量中、明日まで
(9)12班 Bond of 5 people(ボンド オブ ファイブ ピープル)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その3

6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班
(番号):発表順
(4)1班 終わリンゴ
(5)8班 ヤマネサンドロス
(6)3班 コロコロローラーの大掃除
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その2

6年1組:1班から 6班
6年2組:7班から12班
(番号):発表順
(1)2班 チーズドック・坦々麺
(2)7班 OP(オカマパーティー)
(3)5班 白米
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 『シンクロマッとびばこ』(6年生)その1

本日、6年生は体育館で「シンクマッとびばこ」を行いました。これまで、体育の時間にしっかり練習してきたことの発表の場です。5年生や4年生が見学・応援に来てくれました。6年生が司会進行を務め、楽しく、スムーズに進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)3年生

今日は、菅原校区「おはなしキューピット」の方に来校していただき、朝の1時間目の前の時間帯に3年生の各学級において「絵本の読み語り」をしていただきました。子どもたちは皆んな、静かに聞いていました。最後には、みんなでしっかりと「ありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えていました。とても感心しました。
3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 菅原校区「おはなしキューピット」(絵本の読み語り)3年生

今日は、『はなくそ』の絵本を読んでいただき、『はなのあなのはなし』の絵本を紹介していただきました。
画像1 画像1

1月19日 授業の様子(5年生 体育科)

5年生の体育の授業の様子です。枚方市教育研究会の教員研修も兼ねて行われました。
めあて:みんなでボールをつなごう。
(1)スキルアップトレーニング (2)ローテーションラリーボール (3)試合  (4)振り返り の内容で行われました。他の学校の先生たちはオンラインで視聴しています。
チームで協力して、ボールを床に落とさないよう繋ぎ、1回或いは2回で相手コートへ返しても構いませんが、3回で相手コートへ返すことをめざしています。自コートに来たボールをまずレシーブし、2回目のトスについては、キャッチしてからトスし、3回目でボールを相手コートへ返します。相手チームコートへの返し方の違い等で獲得する点数も違います。子どもたちは、決められたルールに従い、楽しく、懸命に、チームプレイで競技しています。今日の1時間の中でも、どんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 授業の様子(2年生 算数科)

2年生の算数の授業の様子です。10000までの数を学習しています。
・100このまとまりが10こで何こになりますか?
・1000このまとまりが10こで何こになりますか?
・9000にあといくつで10000になりますか?
・10000は100を何こあつめた数ですか?
・10000までのメモリが付いた数を読む。など。
10000までの数の読み方、表し方、及び数の大小や順序などについて多面的に確認しながら、理解を深めています。先生からの色々な質問にしっかりと考えて、積極的に手を挙げ、答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 授業の様子(4年生 国語科)

4年生の授業の様子です。
教材名:『数え方を生みだそう』 めあて:読んで意味をわかろう。
今日は、11段落に分けて書かれている教材文の内容をしっかりと読み取り、5つのまとまり分けます。子どもたち一人ひとりが、まとまりの分け方やその分ける理由について、自分の考えを説明しています。積極的に、またしっかりと自分の意見や理由を発表し、とても感心です。今後、さらに内容理解を深め、新しい数え方を生み出していきます!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 保健指導&身体測定(1年生)

1年生で、保健指導として、『たばこがきらいになったねこ』の絵本を紙芝居風にして、保健の先生が子どもたちに話をしています。子どもたちは、静かに、しっかりと聴き、その後、話の内容について、子どもたちに質問すると、多くの子どもが手を挙げ、しっかりと答えています。その話が終了後、4月から今日までの成長を確認するため、体重と身長の測定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 授業の様子(3年生 社会科)

3年生の社会の授業の様子です。
単元:かわる道具とくらし  めあて:学習の見通しを立てよう。
生活の中で使われる道具の変化について、人々と生活との関連を調べ、理解し、考えることを目標としています。今日は、子どもたちへ「昭和初期から20年代頃に日常生活で使われていたもの」を写真で見せ、「これは何をする道具でしょう?」と問いかけています。現代ではほとんど見かけない、中々、興味深い物ですが、子どもたちは、知っているものがあったり、推測したりして、手を挙げて答えています。子どもたちへ見せた写真は、現代の「炊飯器」「洗濯機」「アイロン」「冷蔵庫」です。現代の物とは大きく違い、時代とともに進化して便利な道具(電化製品)へと変わって来ました。今後、子どもたちは、タブレット等を活用し、
 ⑴道具の移りかわりについて調べる。
 ⑵道具が変わることで、暮らしがどのように変わったかを考える。
学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 創立記念日(休業日)
3/4 児童朝会、5限授業
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053