最新更新日:2024/06/18
本日:count up32
昨日:92
総数:68979
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

11月19日 5年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は音楽の時間です。タブレットを使って音階の学習、リコーダーは飛沫防止ガードを設置し練習にはげんでいました。
2組は社会の学習です。輸送についての学習です。グループでの話し合い活動は大変活発に進められていました。人の話をうなずきながら聞く、「なるほど」「確かに」という共感の言葉も聞こえてきました。

11月19日 6年生 修学旅行4

広島お好み物語で昼食です。
広島焼を味わいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 6年生 修学旅行3

広島駅に着きました。
広島お好み物語に向かいます。
画像1 画像1

11月19日 6年生 修学旅行2

予定通り新大阪を出発しました。
広島へ向かいます
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 6年生 修学旅行1

先程出発しました。
出発式では係の児童が
しっかりと司会進行していました。
写真は、出発式前と乗車の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 4年生

図工
これまでの授業で、「不思議な乗り物」を考えて描きました。
その解説文も書きました。
今日はそれをロイロノートをつかって共有しています。
面白い作品がいっぱいできました。
発祥の豊かさと自由さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生

朝の連絡で明日の修学旅行の確認をしていました。
みんなの心を形にした折り鶴には、他の学年の児童たちが、じっと眺めたり、数えたりしていました。自分のつくった折り鶴を探している人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 5年生

今朝は、スピーチが行われていました。
5年生のお話は聴きごたえがあります。
画像1 画像1

11月18日 3年生

ローマ字の学習をしています。
一生懸命書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 2年生

今日も朝のスピーチをしています。
スピーチの後の質問コーナーでの様子です。
画像1 画像1

11月18日 1年生

朝の会と終わりの会の様子です。
朝は連絡帳に今日の連絡を書いています。
終わりの会でも当番の児童が活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 6年生

修学旅行のしおりを確認しています。

千羽鶴が完成しました。
明日一日、校長室前に展示します。
児童のみなさんが一羽一羽、折って作った、平和への祈りのこもった鶴です。
大切に見てください。
この折り鶴は、広島の平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年生

家庭科です。
電動ミシンの使い方についてのポイントごとの動画を自分のタブレットで確認し、このあと家庭科教室に移動します。
実際にミシンを動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 4年生

理科室の約束事について確認しています。
理科室の中の様子を描いた絵を見て、注意しなければならない点について気づきを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生

書写
横書きの練習です。
画数の多い漢字は大きめに、画数が少ない漢字は少し小さめにひらがなは小さく書きます。
下は国語です。
「話したいな、わたしのすきな時間」
自分が好きな時間を他の人に話すために、思考ツールに要点を書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 1・2年 「秋見つけ」

山田池公園の様子です。
今日は風も穏やかで、日差しも心地よく、子どもたちはのびのびと秋見つけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 2年生

「秋見つけ」のために、1年生に付き添って山田池公園に出発しました。
一人一人が1年生の児童とペアになって、歩いて山田池公園に行きます。
約30分ぐらいかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 1年生

「秋見つけ」に山田池公園に行きます。
2年生のお兄さんお姉さんとともに出発します。
白い帽子が2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年生

修学旅行の係活動です。
折り鶴を一つ一つ糸を通してまとめていきます。
下はレクリエーションの係です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 5年生

フラッグフットボールを行っています。
先日、教室でルールを勉強しました。
今日は実際に体を動かしてゲームを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/28 代休
3/1 班長会 心の教室 児童朝会
3/2 地区児童会 6年給食試食会 6年PUSHいのちの授業
3/3 放課後自習教室
3/4 放課後自習教室

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400