最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:89
総数:69045
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

11月9日 5年生

国語
『和の文化を受けつぐ』
めあては「本論2の説明の仕方をとらえよう」です。
説明にはどのような資料が使われているかを確認し、この後、自分たちが「和の文化」について調べて分かりやすく説明するために生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰もが気持ちよく生活ができるような環境のために

生理用品が必要なのに手に入らない場合、安心して利用できるように、写真のように女性用トイレの個室にストックボックスを設置しています。
この取り組みは、SDGsが掲げる、“誰一人取り残さない”という精神にも通じるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 5年生 社会見学4

明治にて、チョコレート菓子の製造の様子を見学しました。
ベルトコンベアの流れの周りにさまざまな機械が設置されていて、自動で複雑な動きを繰り返しています。
「すごいなぁ」、「ずっと見ていられる」と、感心していました。
予定通り現地を出発し、帰路に就きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数、2年生は漢字、6年生は社会の一コマです。それぞれの発達段階に応じて課題解決の時間や内容が違います。どの学年も落ち着いて取り組めていました。

落ち着いて学習に取り組めています

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組は理科の学習、3年2組は社会の学習をそれぞれ進めています。温度の測り方や、警察の仕事など、それぞれの教科を学習しています。

4年生はテストに集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が終わり、学習の確認テストがやってきました。4年生の子どもたちはエイサーだけでなく学習にも力が入っています。

11月8日 5年生 社会見学3

コマツでの見学を終え、車塚公園で昼食を終えました。
これから明治へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年生 社会見学2

レンチを使ったネジを締めつける学習です。
てこの原理を体験します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 1年生

朝の会で、6年生が、「折り鶴」の作り方を教えに来てくれていました。
この折り鶴は、修学旅行に向けて全学年で作ります。
その後、朝の会でスピーチが行われていました。
写真は、その様子です。
画像1 画像1

11月8日 5年生 秋の社会見学

コマツ製作所大阪工場と
明治なるほどファクトリー大阪へ
見学に行きます。
先ほど出発しました。
画像1 画像1

11月6日 第5回PTA企画運営委員会

運動会では2日間ともに受付や駐輪場への誘導等の対応をいただくなど、積極的にたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。大変にありがとうございました。
今日は、久しぶりに対面(7月以来でした)で全委員の代表の方々とともに企画運営委員会が実施できました。
写真は、今年できなかった祭りについて、来年度へ引き継ぐ内容を確認整理しているところです。
子どもたちへの愛情を感じる会議でした。
会議の後は、ご協力いただける方々とともに、プリンタカートリッジの整理を行っておられました。
皆様いつもいつもありがとうございます。
画像1 画像1

11月5日 運動会(走競技の部) 各係の活動

5,6年生と代表委員のみなさんが、準備や当日の活動を心を合わせて行ってくれたおかげで、大成功で終えることができました。
様々なことを学んだことと思います。今後の生活に生かしていってください。
児童のみなさん、ありがとうございました。
保護者の皆様・地域の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 西長尾体操

しっかり足や腕を伸ばしてのびのびと体操をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 紅白対抗選抜リレー2021

4,5,6年生によるリレーです。
一人半周ですが、アンカーのみ一周走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 6年生

バトンロード

地面の土を蹴る音が迫ってきます。
その音のリズムの重なりに一人一人の真剣さが伝わってきます。
大きく開いた瞳は、まっすぐバトンを渡す人に向けられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 5年生

ランナー 〜コーナーをゴン攻め〜
5年生にもなると迫力が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 4年生

思いをつなげ 〜74バトン〜
リレーです。一人一人が次の人へきちんとバトンをつなぎます。
練習の成果が出せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 3年生

ランニングマン2021
力強さも感じる走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 2年生

とんで! くぐって! ダッシュ!
ハードルを飛び越え、段ボールキャタピラーを動かし、輪をくぐり、網を抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 運動会(走競技の部) 1年生

ゴールにむかって一直線!
スタートラインにつくまでの全体の動きも、てきぱきと元気に、
練習していた通りできました。
一人一人が一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/28 代休
3/1 班長会 心の教室 児童朝会
3/2 地区児童会 6年給食試食会 6年PUSHいのちの授業
3/3 放課後自習教室
3/4 放課後自習教室

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400