最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:89
総数:69043
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

運動会は時間を遅らせて開催します。

ミルメールにて保護者の皆様にはお知らせ済みですが、
本日の運動会は2時間遅らせて開催します。
団体演技のみの実施です。
児童は10時10分から10時30分の間に登校です。
登校班は通常時間をそのまま2時間遅らせて集合になります。
保護者観覧エリアの開門時間は10時20分です。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
本日は13時ごろに終了予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 2年生

音楽に合わせてリズムよく跳ねまわります。
隊形移動もよく見ていただきたいです。
がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 2年生 運動会最後の練習

保護者観覧エリアからの撮影です。
下は退場後の最後の挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 4年生

静と動の呼吸が合っています。
そんな中で出す掛け声には、見えない力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 4年生 運動会最後の練習

上と中は保護者観覧エリアからの撮影です。
下は運動場へ降りる階段で待機している5年生の児童ごしに見た4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年生

全員が呼吸を合わせないといけないドミノ技や、
難しいブリッジ技など、堂々とやり切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 3年生 運動会の最後の練習

保護者観覧エリアから見た様子です。
上:準備テント横から
中:中央付近
下:退場門横です。
位置関係がわかるように遠目に撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生

保護者観覧エリアからのアングルです。
音楽の勢いをさらに強く感じさせる演技です。
全力で踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 運動会最後の練習

上は最後の演技練習が始まって入場していく勇ましいところです。
中と下は、保護者観覧エリアからのアングルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生

運動場へ降りる階段で演技を見守っていた2年生から、
大きな拍手が沸いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生 運動会最後の練習

保護者観覧エリアからのアングルです。
上 退場門側の端
中 中央付近
下 入場門側の端
になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 1年生

運動家の最後の練習です。
一人一人のエネルギーがはじけるようで、元気さが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 1年生 運動会最後の練習

保護者観覧エリアから見た様子になります。
上は校舎に向かって右側、退場門側の準備テント横からのアングルです。
中の写真は大体中央から撮影しました。
下は校舎に向かって留守家庭児童会近くの入場門横からの視界です。
※見える範囲がわかるようにあえて遠目で撮っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 こころのスピーチ

今日配付した学校だよりに掲載されている、朝の会で行う「心のスピーチ」の意義を聞いています。
一人一人が人生の主人公です。
自分のドラマを語る活動です。
この活動を通じて様々な人の心の変容に触れることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 1年生

道徳「かぼちゃの つる」です。
物語を読んで、最後は、みんながいやな思いをしないようにするためには、どうすればよかっただろうかを考えます。
下の写真は、ハロウィンの校内スタンプラリーを終えて記念撮影している様子です。
とてもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 2年生

一つ一つの動きの練習です。
はずむ気持ちを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 3年生

これからの練習の成功を期して、全員でこころとからだを整えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 4年生

児童から「衣装は本番に見てほしいので、内緒やで」と言われていましたので、遠目の紹介にさせていただきます。
かっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 5年生

いよいよあと2日!
気合の入り方が違います。
全体の動きに、キレが出てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 6年生

一つ一つの動きに心を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事等
2/28 代休
3/1 班長会 心の教室 児童朝会
3/2 地区児童会 6年給食試食会 6年PUSHいのちの授業
3/3 放課後自習教室
3/4 放課後自習教室

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400