最新更新日:2024/05/29
本日:count up69
昨日:212
総数:103096
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

2月28日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「もやしのナムル」「ちゃーはんの具」「豆腐チゲ」「牛乳」でした。
 チゲと聞くと辛めの韓国料理をイメージしますが,チゲとはどんな意味があるのかを調べてみました。韓国語のチゲとは「鍋」のことです。ですので今日の給食は,豆腐の入った韓国風鍋ということでした。
画像1 画像1

2月28日 保健委員会 動画配信

 保健委員会が健康についての動画を作成しました。脚本から出演まで児童が作りました。各クラスのclassroomに配信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 6年生 中学校給食試食会

 中学校給食試食会でした。メニューは「豚肉の甘辛あげ」「ボイルキャベツ」「もやしのピリ辛炒め」「じゃがいもの味噌汁」「ご飯」「牛乳」でした。
 お弁当は160食入るコンテナで運ばれてきました。飛行機で使っているものなのだそうです。配膳員さんからお弁当をもらい,教室へ。美味しい!と評判でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 卒業式会場

 3月18日の卒業式に向けて,放課後に飾り付けをしました。体育館の壁面,職員室前の廊下の掲示板が一気に華やかになりました。作業をしている先生方に,6年生が何人も「ありがとうございます!」と挨拶ししいたということを聞くと嬉しい限りです。後16日で卒業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「ウインナーのトマトに」「コーンソテー」「インゲン豆のクリームスープ」でした。
 インゲン豆は,原産地は中南米ですが,日本には17世紀の中頃,中国から隠元禅師によってもたらされ,隠元禅師の名に因んで「インゲン豆」と呼ばれるようになったと伝えられています。

2月24日 授業参観 配信

 中止にしました参観日の代替措置として,各学年,クラスの発表動画を配信しました。
1年生 → オペレッタ「うみのがくたい」
2年生 → 自分物語
4年生 → 十年後の自分へ
6年生 → 聞いてほしい この思い

各クラスのclassroomより(二年生はロイロノート)見てください。

3年生・5年生については後日スタートしますので,もう少々お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「小豆餅」「鯖の塩焼き」「豚汁」「牛乳」でした。小豆は,日本では古くから親しまれ,縄文時代の遺跡から発掘され,古事記にも記述があり,登呂遺跡などからも出土しています。「あずき」の名前は赤い色を示す「あ」と,溶けるという意味の」ずき,つき」で「あずき」と呼ばれたそうです。あづきは,他の豆類と比べに崩れしやすく,そのために調理時間も短く済むようです。
画像1 画像1

2月24日 6年生 外国語

 外国語の最後の学習は「中学校でやりたいことを英語で発表する」こと。今回その発表を本校の友達だけではなく,中学校で一緒になる樟葉南小の6年生にも見てもらうことになりました。その動画を撮影しました。来週には,南小の動画を見ることもできそうです。
画像1 画像1

2月24日 4年生 算数

 1人一つ箱を持ってきました。立体の学習の最初です。各々持ってきた箱を種類分けをします。立体の特徴を3つ言ってどれか当てるといったゲームをしました。それがこの先には立方体,直方体,円柱につながる内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 1年生 算数

 「数え棒で色々な形を作ろう」が今日の目標でした。赤,黄,青の3色の数え棒で,教科書に載っているロケットや魚の形を作ります。図形の基礎の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 1年生 本の行列

 1年生の教室を訪ねると,後ろのロッカーの上に,絵本が整然と並べて置いてありました。国語の教科書に載っている「スイミー」の並行読書のためにおいています。並行読書とは,学習指導要領にある,読書を通して考えを広げたり深めたりしようとする態度を育てるために,同じ作者の作品や同じ題材を扱った作品を読むことです。
画像1 画像1

2月22日 コミュニティスクール研修会

 コミュニティスクール研修会が実施されました。本校からは,校長と運営委員会長が出席しました。形式はオンラインでしたが,危機のトラブル等でストップすることもありましたが,本校では会長と目指す子ども像やコミュニケーションについてなど数多くのお話ができました。その中で共有できたことは「元気に挨拶ができ」「人のことを大切に思い感謝する心を持ち」「伝えることのできる」子どもたちを目標にしましょう」ということでした。本校にとっては有意義な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 6年生 薬物乱用防止教室

 6年生対象に薬物乱用防止教室を実施しました。枚方中央ライオンズクラブが主催していただき,お話をいただきました。子どもたちを取り巻く薬物関連の環境は年々乱れているとのこと。最終的に必要なことは「断る勇気」をしっかり持つことです。一度しかない自分の人生を大切にできるようにしたいですね。講師先生をはじめ,関係者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 2年生 プログラミング学習

 今回の2年生のプログラミング学習は,「ハノイの塔のリング」に挑戦しました。リングを順序よく移動させることを考える。これがプログラミング的な思考だと思います。2年生は最初は手間取っていましたが,慣れてくるにつれ,できる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 北京オリンピック

 北京オリンピックが終わりました。日本選手の活躍も素晴らしかったですが,それ以上に挑戦することの素晴らしさ,仲間を信じて大切にすることの素晴らしさ,兄弟姉妹の絆等感動することがたくさんあった大会でした。毎日の新聞を「今日のニュース」で伝えていますが,オリンピック関係の記事は職員室前の掲示板に貼り直しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 工事のお知らせ

画像1 画像1
 2月25日(金)に楠葉病院前交差点で工事があります。歩道が狭くなりますので,ガードマンの誘導に従って安全に通りましょう。

2月22日 5年生 プログラミング学習

 今日は来校されたICT支援員の先生にプログラミング学習を教えてもらいました。スクラッチという猫ちゃんのキャラクターをプログラムで動かすというものです。ちゃんと動くようにプログラムすることを経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「春雨の中華炒め」「わかめご飯」「ワカサギの南蛮漬け」「冬野菜なべ」「牛乳」でした。南蛮とは,室町時代から江戸時代にかけてスペインやポルトガルに対する呼び名でした。当時,スペインやポルトガルから入ってきた「エスカベッシュ」という料理が南蛮漬けの起源だと言われいます。

2月21日 赤い実はどこへ?

 2月18日にムクドリがクロガネモチの赤い実を食べにきていることを掲載しましたが,今日学校に来ると赤い実はほぼなくなっていました。ムクドリの食欲にびっくりです。
画像1 画像1

2月21日 参観動画の配信について

 今年度の最後の参観は動画配信になりました。本日の放課後に,各学年でclassroomかロイロノートにアップしますので,お楽しみに,もうしばらく待ってください。なお,3・5年生については後になりますので,改めて連絡します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 支援学級懇談会〜3月7日
3/2 6年生を送る会  委員会活動最終回 心の教室
3/4 放課後自習教室

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573