最新更新日:2024/06/02
本日:count up22
昨日:237
総数:504780
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月8日(土)お正月の行事「とんど祭り」

画像1 画像1
お正月の行事として「とんど祭り」があります。1月上旬から中旬にかけて、各地で行われています。 門松や注連縄など正月飾りや、古いお守り、神札などを「とんど」の火で燃やしてお焚きあげし、その炎で暖まりながら 無病息災や大漁・豊作などを願う伝統行事で、お正月の風物詩です。

近くの学校では桜丘小学校で毎年実施されているので、訪れてみました。

ちょうど桜丘小に隣接している東海大仰星高校ラグビー部が全国優勝したので横断幕がかかげてありました!

詳しい「とんど祭り」の様子は「桜丘小ブログ」で確認してみてください!

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

画像2 画像2

1月7日(金)保健室からみなさんへ

画像1 画像1
保健の先生がみなさんのために冬休みに準備してくれたたお知らせを保健室前にわかりやすく掲示してくれています。寒い日が続きますが体調管理に気をつけていきましょう!立ち寄ったら見てくださいね!
画像2 画像2

1月7日(金)1、2年生 始業式の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、冬休みの出来事を発表したり、早速音読に取り組んだり、冬休みの出来事日記をお隣の人と交流したりと色々な活動を見ることができました。
 2年生は、係決めをしたり、冬休みビンゴをしたりとそれぞれに子ども達がひさびさの再会を楽しんでいました。

1月7日(金)5、6年生 始業式の日

画像1 画像1
 5年生では早速児童会祭の話し合いが持たれていました。子ども達の冬休みの活動を学級で交流したり、先生の冬休みの様子を聞いたり、やはり、係活動を話し合ったりしていました。また、早速漢字練習をするクラスもありました。
 6年生は、他学年と違って2日間少ない3学期になりますね。後48日間をより大切にするために、目標を早速書き表したり、先生から残りわずかの小学校生活の「本当の楽しさ」についての話を聞きながら改めて考え直したり、日めくりカレンダーを作成したり、係活動を決めたりとあっという間の1日のようでした。
画像2 画像2

1月7日(金)3、4年生 始業式の日

画像1 画像1
 3年生、4年生においても学級活動において係決めをしたり、話し合いを進めたり、早速漢字練習に臨んだり、算数の答え合わせをしたりする様子が見られました。
 子ども達を迎えるための板書の工夫が、3学期にも頑張ろうという子ども達の気持ちにつながりそうです。
画像2 画像2

1月7日(金)始業式(オンライン)

画像1 画像1
始業式(オンライン)では校長先生から最初に新年のあいさつがあり、各クラスでも「明けましておめでとうございます!」と元気な声が聞こえてきました。校長先生からは日頃からの「あいさつ」や子ども達に伝え続けている「いのち」の大切さのお話がありました。

また、今年は「寅年」もあり「寅」は場面に応じて走るスピードや距離を決めているなど素晴らしい力を持ち合わせている例をあげて「何かを決める力」が大事であり、学校でも家庭でも「自分で決める」事を積極的に始めていきましょうとのお話がありました。

学校全体として引き続き、新型コロナウイルス感染症対策として「消毒・手洗い・うがい」の徹底を図っていきます。今年も宜しくお願いします。



画像2 画像2

1月7日(金)「コミュニティ・スクール」について

画像1 画像1
教育委員会から「コミュニティ・スクール」についてお知らせがありました。ご確認ください。
👉コミュニティ・スクール

1月7日(金)学校だより1月(18号)

画像1 画像1
本日「学校だより1月(18号)」を配付しています。合わせてご確認ください。尚、行事予定は今後の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて変更する場合があります。その際は引き続き「ミルメール」等でお知らせいたします。
👉学校だより1月(18号)

1月7日(金)楽しい休み時間

画像1 画像1
3学期最初の休み時間です。久々に会う友達と一緒にのびのびと楽しく遊んでいます!
画像2 画像2

1月6日(木)自転車事故防止対策の徹底について

画像1 画像1
教育委員会より「自転車事故防止対策の徹底」についてお知らせがありました。

自転車事故への備えと被害者の救済を図るために、自転車利用者(未成年の場合は保護者)は、大阪府自転車条例により、自転車保険に加入しなけれななりません。

【自転車安全利用五則】
(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外
(2)車道は左側を通行
(3)歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行
(4)安全ルールを守る

(飲酒運転・二人乗り・並進の禁止)(夜間はライトを点灯)(交差点での信号厳守と一時停止・安全確認)
(5)子どもはヘルメットを着用

警視庁HP[自転車の交通事故防止」
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/j...

1月6日(木)文部科学大臣メッセージについて

画像1 画像1
画像2 画像2
教育委員会より「児童生徒に向けた自殺予防に係る年始の文部科学大臣のメッセージ」についてお知らせがありました。ご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="14673">(1)小学生のみなさんへ</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="14674">(2)保護者のみなさんへ</swa:ContentLink>
 

1月5日(水)新型コロナウイルス感染症予防について

画像1 画像1
全国的な新型コロナウイルス感染症の増加に伴い、改めてご確認ください。

【コロナの"いま"を知る11の知識】
国は新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに11の知識としてとりまとめました。

感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行うことが何よりも重要です。


厚生労働省HP 【新型コロナウイルス感染症の"いま"に関する11の知識】
https://www.mhlw.go.jp/content/000788485.pdf

枚方市HP【感染リスク高まる「5つの場面】
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037426.html


画像2 画像2

1月5日(水)冬休み できることをしっかりしましょう!

 報道にもありますように府内でも少しずつ新型コロナウイルス感染症の陽性者が増えてきました。
改めて、手洗いなど、予防できることを、自分でし続けましょう。

(参考)枚方市内の発生状況 ↓
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000027266.html

画像1 画像1

1月4日(火)トイレ及び廊下の自動水洗化蛇口の取付

画像1 画像1
 今日は、校務員さんが早速作業をしてくださっています。
 トイレ、廊下の蛇口で自動水洗になっていない箇所の一部を交換してくださっています。
 津田小学校の校務員さんとの共同作業です。
 元栓を一旦休止しての作業で、なかなか大変な作業です。
 3学期にみなさんも確認してください。
 校務員さんへの声かけもぜひしていきましょう。
画像2 画像2

1月1日(土)謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます!新年の早朝は少し雪が降っていましたが、次第に快晴となりました。交野山頂上からの初日の出もとてもきれいでしたよ。今年も宜しくお願いします!

虎(とら)年1月1日(土) お正月に見ることができるもの

画像1 画像1
→学校だより1月号(1)

日本では、お正月は「年神(としがみ)様」をお迎えする行事だったようです。
 まず、「年神様」は5年生で育てたイネの神様といわれたり、新しい年を連れてきたりする神様と言われています。お正月は新しい年が来ることを、そして新しい年もたくさん稲(イネ)が実ることを願う行事のようでした。
 次に、その年神様に来てもらうために
目印の一つとして「門松(かどまつ)」
目印の二つ目として 「しめ縄(なわ)」
目印の三つ目として 「鏡(かがみ)もち」
12月28日ごろまでに飾ったようです。
 このように、この目印を目指して、年神様がそれぞれの家にやってくると信じられていたようですね。
 みなさんもお正月に、ぜひ見てみましょう。


※この内容は、あくまでも、お正月のことを知るために、日本の伝統文化「お正月」の諸説から抜粋して紹介したものです。
画像2 画像2

12月30日(木)よいお年をお迎えください!

画像1 画像1
冷え込んだ日が続いています。それでも2年生が育てている「パンジー・ビオラ」は元気に咲いています!津田南小の子ども達の元気な様子をあらわしているかのようです。体調管理には気をつけていただいて、よいお年をお迎えください!
画像2 画像2

12月27日(月)寒い季節ととともに

画像1 画像1
枚方でも雪がちらついているようです。校内にも先生が書いた素敵な詩があります。

12月27日(月)平和ポスター入賞作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式(オンライン)の表彰でも紹介しました6年生の「平和ポスター」入賞作品を職員室前に掲示しています。3学期に立ち寄った時にぜひご覧ください。

12月24日(金)2学期のしめくくりとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では先生達から2学期に一人ひとりが頑張った内容を「あゆみ」とともに伝えている様子が見られました。先生からのあたたかな言葉かけで子ども達が喜んでいる場面がとても印象的でした。これから寒い日が続きますが、どうか冬休みにたくさんの思い出を作って、元気な姿で3学期に登校してきてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 クラブ(クラブ見学)
3/1 卒業式練習開始
3/2 委員会活動
3/4 今月1回のみの諸費振替日
心の教室相談
3/1 午前(要予約)

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000