最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:62
総数:67822
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月13日 1年生

交通安全教室です。
交通安全協会から派遣された指導員の方々に、
歩行訓練として、安全確保のためのポイントを実践的に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 6年生

朝の会で3学期のテーマを発表していました。
2枚目は道徳の授業です。教材は『夜空』です。ちょうど宇宙の星々との距離について考えていました。
3枚目はみんなで卒業までカウントダウンの日めくり用紙をつくっているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 5年生

算数です。
数字を見分けて割合を求める学習です。
下は国語『枕草子』を読んでいます。
昔の人の四季のとらえ方を現代と比べて考えます。
千年ほど昔の人の感情を味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 4年生

朝の学習で、漢字ドリルに取り組んでいます。みなさん丁寧に取り組んでいます。
2枚目は算数の授業です。『面積の表し方・単位がわかる』がめあてです。
3枚目の算数です。『広さをくらべる』がめあてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3年生

新しい係の仕事や役割を確認しています。
学級の仲間にその内容を知らせるポスターを係ごとに作っています。
下の写真は朝の会の様子です。ほのぼのとして明るい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 2年生

道徳
『ゆきひょうのライナ』です。いのちについて考えます。
算数の様子です。
数の書き方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 1年生

上は、休み時間が終わり、2時限目のチャイムが鳴っている最中の、着席に向かう児童の様子です。チャイムが鳴り終わる前に2枚目の写真の状態になって、しんとして授業開始を迎えていました。みんなのことをよく考えて行動できています。すごいです。
下は算数です。
大きな数を工夫して数える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年生

体育と算数の様子です。
しっかり集中してがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 2年生

上の2枚は、係の児童が朝の出席調べを職員室に届けに行くところです。
下は国語です。
『かさこじぞう』を読んでいます。
新しい漢字や、言葉を確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年生

児童朝会のお話を思い出しています。
どんなお話があったか児童に話してもらっています。
下は「村」という漢字を確認しているところです。村のつく言葉を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年生4年生

3年生は俳句の学習です。日本語のリズムを感じながら指もおりながら考えています。考えれば考えるほど楽しくなってきますね。
4年生は冬の星座について学習しました。夏の星座を思い出しながら、冬の星空との違いも学びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日 6年生 2年生

6年生は理科の「てこ」について学習しています。荷物を持ち上げる力のかかり方を実際に体験しました。
2年生はボール運動です。コーンを的にして上手にねらって投げられたでしょうか。ボールをコントロールするのはなかなか大変です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日 5年生

書初めの時間です。 心を落ち着かせて丁寧に取り組みました。希望に満ちた1年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日 本年もよろしくお願いいたします。

保健室前の掲示板です。
子どもたちが、さりげなく心のコミュニケーションができるよう工夫しています。
画像1 画像1

1月7日 6年生

各学級の様子です。
写真中では、
小学校生活最後の学期について、担任の先生が児童のみなさんへの思いを語っていました。
各学級とも温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 5年生

上は担任の先生からのお話を聞いています。
中の写真は、中休みのひとときの様子です。
授業時間が始まると、新しくもらったドリルに、さっそく取り組んでいました。
とても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 4年生

宿題の回収と確認・答え合わせなどをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3年生

始業式後、運動場でドッジボールをしていました。
下は学年だよりを配付しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 2年生

始業式後の学級活動の様子です。
新しく来られた先生が自己紹介されています。
その後は、これまでとりくんできている朝の会を日直が進行していました。
真ん中の写真はスピーチをしているところです。
久しぶりに集まった学級の仲間との空気感はこれまでどおり、ほんわかと温かいものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 1年生

始業式後の様子です。
新しい学習ドリルの配付や、3学期の抱負などを考えさせていました。
みなさん元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/1 班長会 心の教室 児童朝会
3/2 地区児童会 6年給食試食会 6年PUSHいのちの授業
3/3 放課後自習教室
3/4 放課後自習教室
3/7 図書返却週間 給食からっぽ週間 口座振替(1)

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400