最新更新日:2024/06/01
本日:count up46
昨日:72
総数:83204
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

12月14日 1年生 道徳の授業

1年生が道徳の授業を行っていました。「おうだんほどうで」という教材でした。学校の校門前にも信号のない横断歩道があります。横断歩道を渡る時には手をあげて、運転手さんに合図して渡り、「止まってくれてありがとう」の気持ちで会釈ができるようになってもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年生 外国語活動

4年生が外国語活動の学習をしていました。JTEの先生が発音のお手本を示してくれるのに合わせて、子ども達も綺麗に発音しようと頑張っていました。学校の中の特別教室などの部屋の名前も、英語でどのような単語になるのかも学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 朗読の練習

5年生が本の朗読の練習をグループで行っていました。音声を録音するため、いろいろな場所で相談しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 家庭科の授業

5年生が家庭科でランチョンマットを作っていました。気に入った絵柄に、手縫でステッチを入れていました。自分だけのお気に入りの1枚になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 2年生 プログラミングの授業

2年生がプログラミングの授業で、プロブラミングロボットTrueTrueを使って、ロボットの口にカードを差し込み、「前へ進め」「右に曲がれ」などの指示を与えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 6年生 英語の授業

6年生が担任の先生とJTEの先生と一緒に英語を学習していました。先生に指名されたペアは英語で質問をしたり、答えたりしていました。英語教材の動画を見て発音も確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 4年生の掲示板

4年生の掲示板には、子ども達が1枚ずつ描いた絵ですが、よく見ると下の方に描かれている街並みは、隣の人とひと続きになっているのがわかる作品が掲示されていました。ススキや街並みが夕日に映えますね。
画像1 画像1

12月10日 5年生の掲示板

5年生の教室の後ろには以前このブログでも途中経過を紹介した「スクラッチでゼンタングルのパターンを描こう!」の作品が、完成して飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 3年生の掲示板

3年生の掲示板に国語で学習した「モチモチの木」の絵が飾られています。子ども達が学習した後に描いたようです。

画像1 画像1

12月10日 ひまわり学級の掲示板

ひまわり学級の掲示板は、クリスマスツリーで飾られていました。折り紙で折った可愛いサンタさんもたくさんいます。
画像1 画像1

枚方市菊花展 大阪府教育委員会優秀賞

令和3年度「枚方市菊花展」において本校から出展した「大菊3本仕立て盆養3鉢組」が大阪府教育委員会優秀賞を受賞したことは以前のブログでお知らせしたところですが、本日、学校へ表彰状が届きました。また、額に入れて飾りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日 1年生 図工の授業

1年生がクリスマスリースを作っていました。サンタさんを折り紙で折ったり、秋見つけで行った「百済寺跡」で拾った松ぼっくりやどんぐりを、モールで飾りつけたりしながら、リースを作っていました。個性豊かなクリスマスリースが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 4年生 算数の授業

4年生が算数の授業で今回習った単元の復習をしていました。先生がロイロノートで、大切なポイントを説明していましたが、みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年生 国語の授業

2年生が「お手紙を書こう」の冊子を使って、手紙の書き方の学習をしていました。先生が「誰にお手紙を書いたの?」と聞くと「家族に書いた。」と答える子ども達が多かったです。家族の皆さんにどんな手紙が届けられるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生 算数の授業

1年生がタブレットを使って計算ピラミッドに挑戦していました。ペンも使ってタブレットに数字を書いたり、消したりも上手になっていました。
国語で「いろいろなふね」を学習しましたが、その時に一人一人が書いた「乗り物紹介カード」がオープンスペースに置かれていました。個人懇談会にお越しの際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生 図工の作品

3年生が図工の時間に作成した作品が、オープンスペースに飾られていました。一人一人が、色や形を工夫した作品となっています。個人懇談会でお越しの際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 4年生 自学自習学習

4年生のオープンスペースに子ども達が頑張って自学自習をしたノートが展示されていました。力作揃いで、一人一人が頑張って、自分の興味を持ったことについて、調べたことが良くわかる内容になっています。個人懇談会でお越しの際にぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症への予防について(お願い)

枚方市教育委員会より「新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症への予防について(お願い)」というお手紙が届きました。このブログの「教育委員会からのお知らせ」に掲示しておりますので、ご覧いただきますようお願いします。

12月7日 5年生 国語の授業

5年生は国語の時間、金曜日に研究授業で取り組みを始めていた意見文を、今日は完成させようと、取り組んでいました。タブレットを使って、いろいろな資料を使いながら、自分の意見をまとめて書いていました。タブレットの画面に資料を出して、その資料を見ながら、文章を書き進めている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3年生 社会科の授業

3年生が社会科で「ノート工場」について学習していました。工場の映像を見ながら、気がついたことをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135