最新更新日:2024/06/02
本日:count up12
昨日:62
総数:67821
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月19日 2年生

給食当番が給食を調理場へ取りに行っている間に、教室に残った人たちで飛沫防止ガードを取り付けています。みんなで感染防止に取り組んでいます。
子どもたちは一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 3年生

算数
「何十」をかける計算を知るのがめあてです。
子どもたちは一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 4年生

体育
ドッジボールを楽しんでいました。
中学年ともなると、ボールに勢いが出てきています。

下は国語。
説明文の学習でした。
本論を内容にしたがって分けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 5年生

主食について考えています。
画像1 画像1

1月19日 6年生

上は図書の時間です。

下はSDGsについて学んでいます。
世界全体にかかわる、身近な問題への視点を養います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 1年生

昨日作ったお話をグループで読み合っています。
一人一人しっかり聴いています。
楽しそうです。
下は凧をつくっているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生

学級会の様子です。
学級内の友達同士のかかわりについてみんなで考えています。
一人一人がしっかり自分の意見を述べています。
聴いている人もしっかり聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 3年生

昔の暮らしに使ったものについて意見交換しています。
オンラインの人も担任の問いかけに意見を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 4年生

大阪の伝統工芸品について調べて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 5年生

図工です。
児童に訊くと「風を形としてとらえるためのものを作っています」とのこと、とても素敵な気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 6年生

オンラインで学ぶ人のための体制を整えながら学習を進めています。
自宅で学習する人もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 6年生

算数
めあては「データをグラフで表わそう」です。
柱状グラフ(ヒストグラム)について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 5年生

家庭科
たんぱく質について学習しています。
自分の身体を使って、児童自身に筋肉を意識させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 4年生

大阪の伝統工芸品について考えています。
具体的な様子を映像を通して知っていきます。
画像1 画像1

1月17日 3年生

画像1 画像1
国語
『人をつつむ形 ―― 世界の家めぐり』
説明文の学習では、ものの見方や考え方の視点を学べます。
今日はこれから学ぶ単元の学習の見通しを立てているところです。

1月17日 2年生

落ち着いてタブレットドリルに取り組んでいました。

画像1 画像1

1月17日 1年生

国語
「じぶんだけのおはなしをかこう」がめあてです。
のびのびと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 1年生

給食後、飛沫防止ガードを片付けに教室から出てきました。
一人一人が自分できちんと片付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 2年生

給食後の片付けの様子です。牛乳パックとストローを分別しています。
使ったお盆は丁寧に洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 3年生

給食時間の終わるころの様子です。
給食の片づけは、感染予防のため、食事を終えた人から一人ずつ、前にあるの食器かごなどへはこんでいきます。飛沫防止ガードは全員設置しています。写真は、ほぼ全員が、食事を終え、片付けが終わりかけているところです。早く終わった人は、自分の席で座って本を読むなどして過ごしています。
最後は、係の人が前で「ごちそうさまでした」のあいさつを合図します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/2 地区児童会 6年給食試食会 6年PUSHいのちの授業
3/3 放課後自習教室
3/4 放課後自習教室
3/7 図書返却週間 給食からっぽ週間 口座振替(1)
3/8 6年タブレット端末更新作業 心の教室

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400