最新更新日:2024/11/26 | |
本日:16
昨日:143 総数:98542 |
秋のお彼岸
9月20日から26日の期間は、秋のお彼岸期間です。
(秋分の日、23日を中日として、前後3日間、計7日間。) 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われていますが、今週の 気温は、昼間は、夏日となる日もあり、例年より高めのようです。 しかしながら、確実に季節は「秋」を迎えています。 写真は、6年生理科「水よう液と金属」の授業の様子です。 実験から、わかったこと、気づいたことを自分の言葉で 表現できる力を身につけていってほしいと思います。 台風14号写真は、17日(金)午前7時40分の校庭の様子です。 雨は、まだ降っていませんが、どんよりと今にも 雨が降り出しそうな空模様です。 台風情報に注意しながら、必要に応じて、 保護者の皆さまには、ミルメールでお知らせしたいと思います。 もしもの時に備える対応を考えていきます。 殿山第二小だより 第18号
今回のテーマは、「よく学び よく遊び その3」
(青色文字をタップしてご覧ください。) 「ここ一番」に自分の力を発揮できること。 よく本番に強い。と言われることがありますが、 本番の強さは、それまでの地道な努力があってこそ発揮できるものです。 しかし、地道な努力があっても、なかなか報われないこともあります。 小学校時代に、子どもたちには、「ここ一番!」の経験をたくさん積んで ほしいと思います。そんな想いを、書いてみました。 写真は、一年生が、カタカナ「ホ」を学習している様子です。 目の前の透明なキャンバスに「いち、に、さん、し」と書き順を 唱えながら書いています。 雨模様週間天気予報では、週末まで雨模様が続くようです。 気温の差も大きく、夏の疲れ、コロナ疲れなどなど、 体調を崩しやすくなります。 睡眠時間をしっかりとり、栄養バランスを考えた食事で、 自身の健康管理に努めていきたいものです。 教育長からのお願い文書
「枚方市内小中学校 保護者の皆さまへ(教育長からのお願い)」文書が
発出されました。(青色文字をタップしてご覧ください。) また、枚方市教育委員会より 「12歳から15歳のワクチン接種予約開始に伴う枚方市立小中学校の出席の取り扱いについて」の文書も発出されました。(青色文字をタップしてご覧ください。) 写真は、掃除時間のふき掃除、階段掃除の様子です。 黙黙、そうじに取り組み中です。 第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)
新型コロナウイルス感染症拡大のため、「緊急事態宣言」が9月30日まで
延長されたことを受け、本校の「第75回運動会」日程を、当初予定日から 2週間遅らせ10月16日(土)に変更させていただきます。 下記、青色文字をタップして、本日配布いたしました文書をご覧ください。 「第75回運動会のお知らせ(実施日の変更について)」 ミルメールでも同趣旨の内容をお知らせしています。 教育委員会からのお知らせです。登校の様子ということが定着してきました。お家の方のご協力があってのことと 感謝いたします。 写真は、登校後下足室に向かう子どもたちの様子です。 門を通るときに「おはようございます。」とあいさつの言葉を 交わせることは、コロナ禍にあって、明るい心を呼び起こせる力に なっています。 明るく、いつも、先に、伝える、あいさつは、 人を元気にする「魔法の言葉」ですね。 4年生 国語科授業本時のめあては、「言葉の力 題名の意味を考える」ことです。 登校を控える子どもたちもいる中、 授業は、家庭と学校と学びがつながっています。 タブレット、クラスルームに、 初発の考えをどんどん打ち込んでいく姿に、 子どもたちの集中力の高まりを感じることができました。 良い点は、自分自身が打ち込みながらも、友だちの考えを 読み取ることができるということです。 友だちの考えから、また、自分自身の発想を広げていくことができます。 その香り 困っている人がいるかも。
学校は、一人ひとりの子どもたちが、安心・安全に
学校生活を送れるように、学習環境を整えていくことが 大切なことと考えています。 一人ひとり得意なこともあれば苦手なこともあります。 また、感じ方、物事の捉え方も違います。 「香り」についても、その感じ方、捉え方は人それぞれです。 ポスター「その香り 困っている人がいるかも?」 (青色文字をタップしてご覧ください。) ポスターをご覧になって、「香り」についてぜひ考えてみてください。 枚方市教育委員会からのお知らせです。
枚方市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について、
次の通り、お知らせ文書が発出されました。 青色文字をタップしてご覧になってください。 (本文)枚方市立小中学校 保護者の皆様 (別紙)枚方市立小中学校における新型コロナウイルス感染症の 陽性判明時の対応について 第17号殿山第二小だより(青色文字をタップしてご覧ください。) 写真は、5年生がトロ箱で育てている「黒米」の稲穂の様子です。 名前のごとく稲穂の色は黒色をしています。 そして、もう一枚の写真は、本日の昼休みの様子です。 ドッジボール、追いかけごっこ、サッカー、遊具遊びなどなど 思い思いに、楽しいひと時を過ごしていました。 オンライン授業ピンチをチャンスに!! という気持ちで、先生の指示をよく聞いて、 時間になったら、クラスルームからミートに入室し、 オンライン授業に参加します。 すすめながら、様々な課題を見つけることができました。 今後も、もしもの時に、家庭と学校との学びをつなげることや 人と人とのつながりを大事にできるように考えていきたいと思います。 写真は、3年生の様子です。 3年生 とどけよう このゆめを
3年生、音楽の授業です。
楽曲は「とどけよう このゆめを」です。 譜面台に取り付けたタブレットの向こうは、 オンラインで家庭とつながっています。 曲を聴いた子どもたちは、曲想を感じたままに発表していました。 メロディーから感じること、歌詞(言葉)から感じることなど、 自身の想いを表現していきます。 下の写真は、音楽の授業の様子と今日の給食、非常食「救給カレー」です。 一年生に感想を聞いてみるとみんな「おいしかった。」と笑顔で話してくれました。 しかし、実際に災害に遭遇し、非常食を食べることになったら また、感じ方は違ってくるでしょう。平和に食することができたことに 感謝の想いをもちたいと思います。 6年生算数科オンライン授業1時間目。 6年生 算数科授業は、教室と少人数教室、そして、家庭と3か所に 分かれて「縮図」の学習です。 めあては、 「縮図を使って実際の長さの求め方を考えよう。」です。 子どもたちの表情は、真剣です。ノートも丁寧に書いています。 じっくり考え、実生活に活かせる力を身につけてほしいと思います。 防災週間の始まりです。
本日は、9月1日。
「今日は何の日か知っていますか?」と 放送朝会で子どもたちに呼びかけてみました。 1960年に「防災の日」と設定されたこと。 なぜ、9月1日なのか? 一つは、1923年(大正12年)9月1日に生起した「関東大震災」から。 二つ目は、以前は、9月、10月は台風発生が多く、その被害を少しでも 少なくするために防災意識を喚起するため。と子どもたちに話きかせました。 命を守る行動を常に考えておくことが必要です。 下記の写真は、 5年生がトロ箱で育てている、黒米、赤米、うるち米の成長の様子です。 また、給食は、黙々、もくもく、もぐもぐと、命をつなぐ「食する」行動に 集中している様子です。 休み時間何といっても午前と午後にもたれる 「20分間の休み時間」でしょう。 様々に規制がかかる中、自由に体を動かせる時間が減っています。 心身の健康を維持するためにも、思いっきり体を動かせる時間や 友だちと楽しくおしゃべりできる時間、自分の想いにふけるひと時など、 子どもたちにとっては、とても大切な「休み時間」です。 気持ちの切り替えを上手く行いながら、自身の学びを広め、 深めていける学校生活を送ってほしいと思います。 手洗い、うがい、消毒、人との距離、そして、マスク着用は、 当たり前のこととして。 オンライン授業家庭と学校をつなぐ、双方向の授業の様子です。 (5年生少人数算数、3年生算数、5年生社会科授業) ICT活用については、次のようなことを基本として進めています。 朝の健康観察は、ロイロノートでの出欠連絡から一日が始まります。 すでに、ミルメールで各保護者様にはお伝えさせていただいていますが、 (1)課題の提供は、タブレット ロイロノートを活用します。 (2)様々な連絡事項については、タブレット クラスルームを 活用します。 (3)双方向での授業配信については、タブレット クラスルームに入室後、ミート(右上カメラ)を タップして授業に参加します。 今日、月曜日も、静かな雰囲気の中で学校生活が始まりました。 できる感染対策、熱中症対策は、日々心して行っていきたいと思います。 「笑顔」だけは、わすれずに!! ICT機器を活用した授業づくり
3年生理科「こん虫のかんさつ」
めあては、「どこに、どんなこん虫がいるのだろう。 どこをさがせば見つかるか、考えよう。」です。 こん虫の体のつくりを学習した後に、 先生から送信されたテキスト図を見て、どこに こん虫が いるか、見つけたら、赤色で丸印を付けていきます。 学習をすすめることで、ロイロノートの操作方法も 身につけていきます。 2学期、3日間を終えました。写真は、1年生が、クラスルームよりMeetにログインして、 模擬オンライン授業を経験している様子です。 今後も楽しい授業づくりを、いろいろと考えていきたいと思います。 |
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |